12月5日の爆笑ツインショック大会に参加するためTLRで猿練。
相変わらずTLRのクラッチに慣れません。(T_T)
切る・繋ぐが一瞬遅れるので、河原のフルロックターンか満足にできませ~ん。
リアブレーキを踏みつつ、半クラでターンしますが、微妙なところでギクシャクしてしまう。
リアブレーキを軽く引きずるくらいに調整しても、踏みシロが深くなってしまうため身体が前に入りそう。
現状でもリアブレーキペダルがキックペダルと干渉しているため、これ以上に上げられない。
ならば、ステップを下げるしかない。。。
あまり金をたけたくないし。。。悩
例えステップを下げても、クラッチは変わらないわけだし。。。
これを昔からトライアルを楽しんでいるおっちゃんたちに乗せると上手いんだなぁ。これが!!
要はクラッチをあまり使わない取り方が身体に染みついているため。
水曜日はBPで水練の予定です。雨?
午後からの好天を期待して水練に出発。
途中で絶望的な天気になりつつ、大渋滞にはまりつつも目的地に向かいます。
今日は岩井組長が小野田さんのところへ行く用事があるらしく、BPでいっしょに練習する約束に今朝なりまして、途中で帰るわけにもいきません。
結果、この決断は正しくて、TLRをシェイクダウンせずにツインショック大会に行っていたら少々焦っていたかも。。。㊙
組長との雑談も楽しくて17時ギリギリまで話し込んでしまったという次第。。まぁ、そうなりますよね(笑)
で。組長が来るまで、N沢くんたちがやっていた丸太越えをやってみました。
TLR、なかなかやるじゃん。週末が楽しみです。
でも、あんまり乗り込んでしまうとEVOが乗れなくなるという硬派な身体?(笑)
適当に練習して上がるようにしました。
爆笑の準備でTLRにツーリストをおごりました。
リアタイヤには2個のビードストッパーが付いているので、タイヤ交換には邪魔で苦手です。1時間近くかかりました。
1個でも良くない?と思う、今日この頃。。。
それでも、なんとかチューブに穴を空けることなく無事に交換することができましたとさ。
めでたし。めでたし。
-----------------------------------------
タイヤの計量。
ツーリストのフロントタイヤ3.3kg
ツーリストのリアタイヤ5.9kg
ミシュランライトのフロントタイヤ3.45kg
ミシュランライトのリアタイヤ5.5kg
という結果でした。
リアは0.4kgも違うんですね。
しばらく更新してませんでしたが、活動していなかったわけではなく、自分が楽しんでしまって画像が無かったためです。
で、本日の水練はいろいろありまして、まず、乗る機会が年に数回というランドネは商談が成立し、無事に次のオーナーへもらわれて行きました。
バッテリーを交換して、ナリタさんに点検してもらったので、次のオーナーはしばらく現状で楽しめと思いま~す。
次に、TLRのカックンクラッチをアンクルさんにモディファイしてもらって半クラがより分かりやすくなりました。
この時代のクラッチは半クラがわかりずらくおやぢはフルロックターンができません。
「クラッチを使わなければ。。。」というアドバイスをいただくことがありますが、ピストン式の油圧クラッチに慣れてしまったおやぢにはとてもできません。。。
そしてステアリングがフルロック手前で切り込む現象はFフォークの突き出しを10mmから25mmに変更したことにより改善され、クラッチのこともあって極低速なターンがスムーズにできるようになりました。
次に、EVOのキャブにナゾのパーツを付けたのですが、これは後日。。。
本日は週末、マカベで開催される爆笑ツインショック大会に参加するため、重~~い腰を上げてフロントフォークのオイルシールを交換しました。
すでに左右とも漏れていまして、ちっと面倒。
なんて言っているとインナーにウエスを巻いたカッチョ悪い姿で参加しなければならず、見た目重視のツインショック大会、許されません。(うそ)
そんな訳で、オイルシール2個はストックして無いためナリタさんまで。
したところ久々にT中さんにあったため、省造さんを巻きこんでツインショックやマスターズの話題で盛り上がりる。
そんなこんなで16時に作業を開始しまして、小さいトラブルがあったものの、18時には無事に完成した次第です。
TLR250のオイル量は269±2.5cc、油面は129mm。
カラーは塩ビパイプの自作です。(^^)b
本日は週末の爆笑ツインショック大会に向けて、オイル交換とプチ練。
入れるオイルはモチュール300Vです。
クラッチの感触が好きで、このオイルを使ってます。
ちょっと毒々しい色をしてまして、例えるなら10年前のメロンシロップ(そんなシロップを見たとこは無いのですが。。。(笑))のようです。
入れるオイルの量はサービスマニュアルによると0.9Lですが、おやぢはメモリの下限になる0.8Lにしています。
久しぶりに乗ってみると、愛機ランドネよりもターンはやりやすい。
サスペンションがプアなので、走破性は劣りますが、ツインショック大会ならランドネの空冷モノサスで参加するよりも、このTLRツインショックの方が楽しいと思います。
週末の天気がちょっと心配ですが、楽しみです。
最近のコメント