フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

練習法(初級限定)

2024/05/23

5/22 水練@アクセル

アクセルが開かない理由は人それぞれですが、おやぢが考えるに。。。

アクセルを閉じることができてないから。(河原のおじさんたちから教わった)

素早くアクセルを戻せれば、国際級の人に比べれば別ですが、それなりに開くようになります。(経験談)

なので、開けたら"すぐに戻す"練習も必要かと・・・。

 

それとアルアルはフロントブレーキレバーに指を掛けていること。

人差し指がレバーに掛かっていると、前述のアクセルの戻しが遅れる。(中・上級者は別です)

ただ、人差し指を掛けている人はそれを外すことに非常に抵抗があります。(経験談)

でも、ステアケースや上りではフロントブレーキは必要無いですよね!?

なかなか指を外せないおやぢは矯正するため、一時レバーを外して練習したもんです。(下りは除く)

それくらい指を外すことが大変なことは承知のことです。

 

それと腰の落としが足らないのもアクセルが開かない理由です。

「アクセルは腰で開けろ!!」と言えます。(持論)

アクセルは手首で開けますが、それに加えて腰を落とすと肩が下がるので、肩についている腕も下がります。

腕が下がって、かつ、手首をまわせばアクセルはより開く理由です。

だから、腰を曲げてお辞儀をしてしまう人はアクセルが開かず段差を上手く上がれません。

 

これらのことはおやぢの経験から言えることなので異論は認めますが、これでみなさんの何かの役に立つと嬉しいですv(^^)

2023/11/22

11/19 ステップアップスクール

11月19日はメッツのメンバー対象のステップアップスクールに参加しました。

せん越ながら講師としての参加です。おやぢの知っている知識を伝えることができると嬉しいです。

この知識は河原の先輩から教えてもらったことをレクチャーしました。

そんな訳で、コメント付きの動画をアップしました。参考になれば幸いです。

 

そんな中、一番知ってもらいたいことは以下の通り。

障害物(ステアケース、キャンバー、丸太、タイヤなど)を目の前にすると緊張して頭が真っ白になることは分かりますが、そこを冷静に考えることが必要です。視線を先に先に見ることも大切です。

そのため動画のセクションをトライする前に以下のことをレクチャーしました。

まずは5点になるので、マーカーを絶対に踏まない。

リアタイヤが走るラインを考えてフロントタイヤのラインを考える。

二度吹かしの重要性。特にリアタイヤがステアケースに当たるまでの距離が大切なので、ゆっくり進入すること。

フロントアップは上下運動だけではなく、前後の動きが大切。(フロントアップを意識するあまり、フロントを上げるときにリアタイヤのトラクションも抜ける。)

なるべくステアケースに対しては直角にアプローチするようにラインを考える。

 

次回はフロント振りを考えています。

振る前になにをするか?

 

2023/03/24

3/19 メッツステップアップスクール

遅くなりましたが、19日はメッツメンバーのステップアップスクールのお手伝いをしてきました。

課題は『2度目のアクセルが強いダブルアクセル』。

予想では2度目のアクセルが弱い、進入速度が速いためフロントが上がらずアンダーガードをヒットのでは?です。

その予想は正解で、みなさんその通りにやってくれました(笑)

中にはできる人も居ましたが、これがターンからの。。。になるとできなくなるんですね。

ダブルアクセルはかなり高等なテクニックなので、その日のうちにできるようになる人はいませんでしたが、これからの練習課題にしてもらえると嬉しい。d(^^)

 

2022/07/29

7/27 水練@フロントアップ(初級編)

BPは木陰があって、風の通り道があって、おやぢの生活圏とは別世界です。

空調ウエアが要らないくらい。蚊も出て来ないし。

 

そんなんで本日は9人のメンバーが揃いまして盛り上がりました。

動画では最後のドラム缶がどうしても上手く越えられない人がいまして。

そんな訳で急遽本日の課題は『フロントアップ』ということで。

 

キモはゆっくり進入し、フロントタイヤをドラム缶に載せ、アクセルとクラッチと身体で越えます。

Aさんはこれがどうしても出来ません。

出来ない理由は
1、進入の速度が早い
2、フロントを上げ過ぎる
3、リアのトラクションが抜ける

トラクションが抜けるため、それをアクセルでカバーしようとするので、フロントが上がり過ぎる。

身体が速度に追い付かないため、リアタイヤがドラム缶に当たっても抜重できない。

で、課題が満載です。

イ、対策はゆっくり進入する。
ロ、フロントをアップする際はステップを踏んだ後、上に伸び上がらない。(これ表題にするくらい重要)

イはマシンの挙動(サスペンション)と身体の動きが合ってないので、挙動に合わせること。

ロはフロントを上げるときに上の伸び上がるとリアのトラクションが抜けてしまいます。

対策は膝の角度のそのまま(少しは伸びますが)にクラッチを当てること。

こうすることで身体はその位置に留まろうするけど、マシンが進むため(身体が遅れた状態を作る)リアサスが縮みトラクションが得られる。

このとき膝を前に入れることを忘れないようします。先輩方は『ステップの前を踏め』と言いますね。

そうする理由は最後の仕上げにエンジンだけに頼らず、身体でマシンを押し出したいから。特にドラム缶は滑るため。

そのままでいるとマシンは行こうとしますが、ライダーをそれを止めることになります。

 

下の動画は限定で公開していましたが、この機会に公開します。参考になれば嬉しいです。

クラッチを当てた瞬間のタイヤのつぶれ具合に着目してください。

 

 

2022/05/17

5/15 メッツスクール

この日はメッツトライアルクラブの練習会でした。

初心者対象のターンを中心にした練習ですが、おやぢはステアケースにチャレンジしたい人の担当に。

希望する人たちのスキルの差は大きくて、西の方から引っ越して来たNAな人、フロントがギリギリ上がる人、年齢も30歳代?から70歳までと様々。

結局はいっしょに練習できないので、個別に対応。。。

NAな人にはステアケースを教えられるほどスキルが無いので、赤土の超滑るBPの路面の戯れていただきましたd(^^)

フロントがギリギリ上がる人にはフロントのスピンドルよりちょっと高いステアーケースに挑戦してもらいました。

ところが、フラフラして思うようにフロントが上がりません。そこで、その人のマシンに乗ってみてビックリ!!

リアブレーキが効きません。アクセルも渋いし。

つーことで、おやぢのマシンに乗ってもらって自分のマシンの効きと比べてもらいましたが、おやぢのマシンの効きにかなり驚いたようです。

聞くと「リアブレーキはほとんど使わない」だそうです。でも、それは良くないことなので、リアブレーキがトライアルにはとっても大切なことを聞いてもらいました。(分かってくれたかな?)

次回はマシンメンテナンスして再チャレンジしてください。

 

トライアルを始めて数年のスクールを渡り歩いている人が居て質問攻めにあいましたが、その人には「トライアルは特効薬や魔法の言葉はありません。乗った時間だけ上手くなります。」と回答。

だって、そんな特効薬や魔法の言葉があればおやぢが教えてもらいたいくらいです。f(^^;;

 

そんなこんなで無事にスクールを終えまして、後から聞いた話ではなかなか評判は良かったようで、嬉しい限りです。

めでたし。めでたし。

2022/04/09

4/6 水練 ライン探訪

本日の水練はラインの取り方といかに小回りができるか?

 

この日の初級セクションは色付きゼッケンの人とそうでない人でテクニックで差はさほど出ません。

キモはライン取りとターンです。

マーカーに引っかかる、ターンが足りない人には共通点がありまして、ターンの入り始めが雑なもんだから、最後にツジツマが合わなくなり減点になってしまう。夏休みの宿題は早めに片付けましょうですね。

動画のセクションはラインが読めて、その場所で適切なターンができれば振ることなくクリーンできるセクションです。

マーカーとマーカーの間はテープが張ってあると仮定しますが、まずはそれを多少無視してでもラインを考えて走ってみることを推奨します。

 

2021/12/16

12/15 水練@ダブルアクセル

1215

水練の放課後に発展途上の杉ちゃん(スコルパ)のダブルアクセルにお付き合い。

丸太の斜め上にフロントを置きたいところだけど、進み過ぎています。

これだとリアタイヤと丸太のステアーケースとの距離が短くなってしまい、十分な加速が得られません。

この程度の高さだと問題無いけど、この倍くらいあると落ちてしまう可能性大。

そうなってしまう理由その一

  •  怖いので余分にフロントを上げてしまう
  •  マシンの進入速度が速い
  •  1度目と2度目のアクセルを開ける間が長い

の何れか。

その二

それとダブルアクセルではなくトリプルアクセルになっています。

本人談によると「落ちると怖いから」だそうですが、それは逆。

丸太が濡れていると三度目のアクセルでリアタイヤが滑って空転し落ちてしまいます。

二度目をしっかり開けて、マシンを送るようにしましょう。

本人の代わり言い訳すると、スコルバは借り物です。自分のマシンだったら?

テクノの彼は見なかったことにしてください(笑)

 

2021/09/06

9/5 猿練@GOTOURETTOU2

今日の猿練は先週に続きGOTOURETTOU(逆回り)で。

初心者あるある 追記

5、バイク任せ
フロントタイヤが丸太を超えた時点で身体の動きが停止。アクセルを必要以上に開けてバイク任せにするため、超えた後でとっ散らかる。
そんなもんでシビアなラインに乗せることができないばかりか、おつりで転倒することも。

 

2021/08/30

8/29 猿練@GOTOURETTOU

今日の猿練は午後からキュウシュウへ。

隣に林間セクションが作れるので、ここをゴトウレットウとしますか?(笑)

ここに初級セクションを作ってターンの練習をしました。

初心者あるある
1、速すぎる
難所が怖いこともあって早く通り過ぎようとするため速すぎで、お魚くわえたドラ猫状態です。
ここのセクションでいうと出口付近の木の根を右ターンで越えるところ。
ターンが大回りになってしまい根っ子にフロントが当たり足が出る。
フロントが振れれば問題なけど、初心者に振ってもらうのはちょっと危険。
根っ子に合わせてハンドルをクッと引くだけ十分なんだけど、そこでアクセルを開けてしまいトッチカラカル人数名。

2、クラッチが荒い
クラッチ操作が荒い(俗称、バリカンクラッチ)、イメージはブロック1つ1つを転がすくらいゆっくり走りたい。
これは1とリンクしますね。
マシンに振舞わされ、小回りが出来ないばかりか、フロントタイヤが思わぬ方向(前)に行ってしまう。

3、ラインがイメージできない
ターンで度々見かけるのはショートカット。ターンのときインに入るので、出口でフロントで突っかかってしまう。
まずはクリーンする人のラインを良~~く観察してほしい。
ラインが安定しない人はどの位置でハンドルを切ると良いのかが分かってなくて、行き当たりばったりになっている。
目安として落ちている小石とか、根っ子とか、生えている草とか、岩の形とかのどこにフロントタイヤを通せば良いか?を考えておくこと。舗装路ではないので、何かしら目標になるものは落ちてます。

4、リーンアウトしてない
初心者の何人かに聞いてみたら、ステップの踏み替えを知らなかった。ビックリ!!
ハンドルだけで曲がろうとしているため肩に力が入り、マシンは垂直(リーンイン)、腰やつま先が外を向いているし。
これでは小回りはできません。
右ターンのなら右のステップを踏む訳ですが、そうすると上半身が内側に入る人は、右ターンなら左の足を抜くことを試してみてください。自然とリーンアウトになります。

何かの参考になってくれると嬉しいです。

 

2020/07/13

7/12 猿練@バナナ

本日は朝一で仕事してからの猿練です。ローカルコンペに誘ってもらっていたのに残念でした。涙

毎年のことですが、炎天下の河原は照り返しもあって超暑い。こればかりは慣れませんね。。。

タープを張ってそこで。が常ですが河原でもソーシャルディスタンスを守っている訳です。

で。午前中はP横で二段角材の練習。ホイールベース長に置いてあるため、フロントを吊って行くしかありません。

ところが、吊りつつリアが一段目の角材を乗り越えることができず、フロントが落ちてしまいます。原因はアクセルの開け足らず。

でもね。怖いだよね。アクセルを開けてトっ散らかることを考えると。。。

それは難易度が上がればおやぢも同じで怖い。無理してケガするよりも時間を掛けて練習するしかありませんね。急がば回れです。v(^^)

昔、フローテングの杉山さんから「スキルアップはIBまでは乗った時間に比例する」という格言をいただきまして。直線の傾きは個人差があるものの今でも教訓にしています。

そんでもって、午後からバナナヘ。ここは木陰があって、超初級から中級までバリエーションのあるセクションが作れるのでteam_Zのお気に入りの場所です。

 

ここで見られる初級のチーム員はアクセル・クラッチが荒かったり、膝が伸びっ放しだったり、身体が固まったり、ライン取りが雑だったりでなかなかクリーンがでません。

でもね、一番の原因は発進または加速のときに"バイクまかせ"になっていることだと思う。

特に滑るところでは発進・加速がキモで、バイクまかせではリアが滑ってしまい発進・加速ができません。

おやぢがやっていることはアクセルクラッチのときにほんの少しハンドルを引き、身体半分くらい前へ移動し、このときにリアに加重されるのを利用してマシンだけ先に行かせます。そこで滑らずに発進・加速できたら押し出したマシンのハンドルを引きステップ真上に乗るようにします。の繰り返し。

要するにハンドルを押したり引いたりしてマシン・ライダー・マシン・ライダー・・・・と交互に前進させている訳です。

方法はステップの前に乗る・後に乗るを意識すると膝も入るし具合が良いです。

それとて、さすがに丸い石の上や、滑る根っ子の直前にリアタイヤがあると上手くいかないので、リアタイヤの位置やライン取りが分かってないと難しいですね。。。(けっきょくはそれかい!?)