日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっと早いけど墓参り。
ご先祖様に手を合わせるとなぜか落ち着く。少なくても新年、命日、お彼岸、お盆は欠かせない。
このルーティーンを済ませないと「行かなきゃ信号」が頭から消去できないです。
帰りに水練仲間が経営しているひさご亭さんへ
先日もテレビで紹介されていたので、混んでいるのでは?
案の定、14時30分でこの通り。
ピークの12時はどうなっているんでしょう?
ここはこの餃子で有名。子どもの握りこぶしくらいの大きさがあって、一つで普通の餃子の3~4個分ありそう。
相方さんなんて、餃子1個と半ライスでギブ(笑)
おやぢは餃子2個とタンメンでギブ(笑)
残った3個のうち2個は晩飯のおかずになりました。
残った1個は冷凍に。。。
近くの人はご賞味あれ。まぁ、普通の人なら半餃子(3個)とライスまたは麺類で十分でしょう(笑)
墓参りの道中にちょっと遠回りすると食べログ星3.77の和菓子屋がある。ラッキー
甘党なおやぢには寄らない手は無いですよね。
つーことで、春日部へ。
カーナビのとおりに進むと民家の前で止まった。えッ?
でも、そこで間違いなかった。和菓子 細井 はそこにありました。
門を入ると右奥にのれんが掛っており、店だと分かる。
引き戸を開けるとショーケースの中に目的の黒豆大福がありました。
他にはまんじゅう、どら焼き、あんみつなどがあったけど、今回は大福が目的、迷わず5個を注文しました。
2口で完食できる小ぶりな大福は甘さ控えめなつぶあんでして、上品な甘さです。黒豆はほんのり塩味がして旨かったけど、餅が好みではありません。
とても柔らかく、例えるなら『雪見だいふく』の餅のよう、歯ごたえがないフンワリしたものです。
伸びるけど、食感は歯ごたえがあるのが好き。
なので、この大福は星3個だな。
あんこは旨いので、次回はまんじゅうに挑戦しようと思います。
昨日、マカベ練の休憩中にまんじゅうとだんごをご馳走になっていたとき、その話題で盛り上がり、
「つくばの国土地理院の角にあるばんどう太郎の50mくらい斜め前のだんご屋のが旨いよ。」と教えてくれた。
名前も電話番号も分からないので、場所だけ聞いて、後で調べてみることに。
自宅に戻りグーグルマップのストリートビューで探したところ、そのだんご屋さんはすぐ分かった。
のれんに「だんごのたかの」と書いているのが見える。
ネットで調べるとトップにヒット。住所も電話番号もすぐに分かった。
次回、マカベに行くときに寄ってみよう。
本当に便利な世の中になったもんだ!!
まんじゅうは『みつお万寿』っていうのが旨いっす!!
これもつくばにあるので、甘味処のハシゴだな。
嗚呼、体重増加が怖い。(笑)
最近のコメント