レギュレター移設プレート
2019年式の愛機EVOはレギュレターがヘッドライト裏にあるためゼッケンプレートに変える場合はレギュレターをどこかに移設する必要があります。
そのためのパーツで、ものはTOM'Sさんで販売しています。
ところが転倒なのでゼッケンプレートをヒットすると折れたり、変形してしまいます。
ということで、練習前にサクッと交換しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2019年式の愛機EVOはレギュレターがヘッドライト裏にあるためゼッケンプレートに変える場合はレギュレターをどこかに移設する必要があります。
そのためのパーツで、ものはTOM'Sさんで販売しています。
ところが転倒なのでゼッケンプレートをヒットすると折れたり、変形してしまいます。
ということで、練習前にサクッと交換しました。
ガエルネのブーツを買って2年が経過、ソールの深部(黒いところ)まで逝ってしまったので、交換の旅に出しました。
行き先は「ケンズリペアサービス」さん。
アルパインスターのもできるので、ここ数年は専らケンズさん。
費用はホームページを参照してください。
昨日はメッツの初心者スクールでした。
暑くなりそうなので、去年買った空調服を今年初めて着ました。
やっぱり、涼しいですね。もう、夏はこれ無しは考えられません。
そこで、この柄が珍しかったようで、「どこで買ったの?」と数名から聞かれました。
「アマゾンです。」と答えたものの、履歴で調べてもすでに同じ物は取り扱ってないようで、ありません。
しかし、ベストがあったり、いろいろな色があったりで、バージョンが増えてます。
興味のある方はアマゾンでも、ヤフーショッピングでも「アイズフロンティア空調服」で検索してみてください。
昨日は、4段階ある風量のうち、下から2番目を6時間付けっ放しで使ったましたが、満充電で「9」が「7」に落ちてました。
これなら後1日は楽に持つでしょう。
2011年からトライアルの友としておやぢと行動していたカシオEXILMが現役を引退しまして、役はこのNikon COOLPIX W300に引き継がれました。
EXILMはたまーにフリーズするくらいで、特に不具合を感じていた訳ではないのですが「もういいかな!?」と。。。
で、昨日の水練でデビューしましたが、5分の動画で1.4Gも使うとんでもないものでした。つーか、これが今の動画のスタンダードなのかも?
とは言え、自宅の老体PCが悲鳴を上げてまして、計2.3G(一日で)の動画をPCにコピペするだけで1.5時間もかかってしまいました。
これではかなわないので、最小の画素数に変えましたが、それでもカシオのよりも格段に綺麗です。これで十分。
ということで、これからもよろしくお願いします。
先日書き込みがあったKawaちゃんから面白いものを譲ってもらいました。
画像の多孔パイプです。
製作者の説明では
キャブレターから噴出される燃料は完全な霧状ではなく一部はキャブの壁面にへばりついて液体状でエンジン側に流れていきます。
気化性能アップの為にこの壁面を流れる燃料を多孔パイプの孔によって発生する乱流でかき混ぜて霧状にします。
気化が促進される為燃焼効率が上がり低中速でトルクアップします。
プラスおやぢが思うに
表面に凹凸があると(気体・液体の)流れの抵抗が減る原理はゴルフボール、サメ肌や低抵抗の水着などにあって、みなさんも馴染みがあると思います。
流体は物体からはく離するときに抵抗を生み、これは層流よりも乱流の方が抵抗が少ない。という理屈です。、、、詳しくは調べてください。
インプレはアイドリングが安定し、アクセルを開けた分だけすぐに反応するようになりまして、回転の落ちも息継ぎすることなくスムーズです。
おやぢの錯覚とも思ったので、国際級の二人にも試乗してもらいましたが、同じ印象でした。
おかげさまで中低速は扱いやすくなりました。 幸
近いうちにヒルクライムにも挑戦したいっすv(^^)
ありがとうございました。
最近のコメント