フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2023/09/08

8/11 広島旅三日目

本日は最終日です。

朝食をホテルで取ってゆっくり出発です。

11_20230908111101

12_20230908111101

この日は絶対に外せない厳島神社です。広島市内は三日目にしてやっと天候が回復傾向になりました。

調べてみるとフェリー乗り場の近くに時間貸しの駐車場はあるものの今日は山の日(祝日)、どんなに混んでいるのか分からない。

そこでデミ夫はホテルの駐車場に残して電車で往復することにしました。結果はそんな心配は無用でしたが。。。(笑)

01_20230908110801

02_20230908110801

行きはJR山陽本線で宮嶋口まで。広島駅からだと30分くらいの乗車です。

駅に着くと小雨。でも、傘をさすほどでは無いのフェリー乗り場まで小雨を楽しみました。

フェリーで厳島神社までは15分くらい。料金は180円。suicaが使えるので現金要らずです。

フェリーは二系統あってJRと松大汽船。どちらがどうなのか?は分からないので、先に着たJR方に乗りました。

この日は引き潮ということもあって、絵葉書にあるような海中に立っている鳥居を拝むことできませんでした。

その代わりに鳥居の近くまで寄って記念撮影をすることができました。

それにしても観光客が多い。

03_20230908110801

08_20230908110801

04_20230908110801

05_20230908110801

06_20230908110801

07_20230908110801

09_20230908110801

厳島神社に入館し、参拝し、記帳し、まぁ観光客の多いこと。厳島神社を堪能することなく流れに乗ってそのまま出口まで。

そこで気が付いた。本殿で参拝してない?

出口に関係者が立っていることは無かったけど、神社という場所が場所だけに出口から入る気になれず、入口まで戻って事情を言って、入場券を見せて再入館させてもらいました。

本殿は記帳場の手前にあって、行列の記帳場に圧倒されて気が付かなかった。

どうも、僕たちと同じような人が多く本殿に参拝せずに終ってしまう人も多いいらしい。

それにしても海中にこれらの建物を建てた先人たちの思いと知恵は凄いですね。また、行く機会があったらそのときは満潮のときを選びたいですね。

拝観後、土産物が並ぶ商店街で友達から勧められた豆腐竹輪を堪能しまして、宮嶋を後にしました。ビールが欲しかった。。。

10_20230908111101豆腐竹輪 チーズ入

厳島神社のHPはこちら

 

帰えりは路面電車に乗りたくてJRを使わず広電宮島口駅から広島電鉄で広島駅まで。

休日にもかかわらず始発駅なのでガラガラ。

地元の生活電車のようで地元っぽい人たちばかり。車内は東京モノレールのような可愛い車両で、遊園地のアトラクションのようです。

宇都宮でも路面電車が走り始めてようですが、そちにも乗ってみたいですね。

子供のころ当時はまだ路面電車の都電が国道246号線を走っていまして渋谷まで買い物に行ったことを思い出します。

懐かしさと珍しさで、あっという間にの乗車でした。

広島駅までの動画があるので興味のある方はこちら

乗車時間は信号や乗車人員により1時間半と想定外で、途中下車してデパートで買い物とは思ったけど、飛行機の時間があるのでそれは断念。

 

ホテルの駐車場(ホテルの駐車場ではなく提携する駐車場)に戻り、清算し(ホテル利用者はちょっと安い)、デミ夫くんで広島空港まで最後のドライブです。

広島空港へは広島駅から50kmくらいありまして、高速道路を使っても小時間くらい掛かります。

ホテル利用者は無料のリムジンバスがありますが、僕たちはレンタカーだったのでその恩恵は無し。

でも、天候を見ながら目的地をフレキシブルに変えられことは大成功でした。台風6号の影響があったにもかかわらず3日間で傘をさすことはありませんでした。ラッキー!

この旅でデミ夫と走った距離は500km弱。最後にガソリンを入れてみたら燃費は19km/Lだったので、マツダの車の優秀さに驚きました。

今回お借りしたデミ夫は1500ccの6速AT。なかなか快適なドライブでしたよ。

空港でデミ夫くんを返し、出来なかった最後の買い物と軽食を広島空港で楽しみました。

14_20230908111101

15眼下に利島・新島・式根島・神津島が見える

16穴子飯

帰宅後、広島空港で買った穴子飯を堪能しつつ、この3日間を振り返りました。

同級生たちが定年を迎えるこの歳になって、思うことは家庭、健康、贅沢は出来ないけどこの程度の旅行を楽しめる環境に感謝しかありません。これからの余生を家族と楽しみたいと思います。

 

終り

 

最後にこの旅で使ったおおよその費用。
飛行機代、レンタカー代、二泊三日のホテル代(朝食のみ)で15万円(旅行会社のパック)
その他、各所入場料金、電車代、食事代、高速料金、駐車料金、ガソリン代、おみやげで5万円くらい。
総額20万円くらいでした。

 

広島の食べ物はどこへいっても、上手いです。ハズレ無し。
それと、交通のマナーがすこぶる良いこと。車間距離はあいているし、車線変更はすぐに入れてくれるし、無謀な運転をする人はいませんでした。

2023/09/05

かさばった男

あるネットで片岡鶴太郎氏曰く。

「かさばった男」っているでしょ。ゴロゴロしていて、邪魔なお父さんとかお祖父(じい)さん。

 

寝転がったまま「メシは?」と奥さんに聞いたりする。それよりも、サッと自分で料理できる身軽さを持っていたい。

なんなら、「ついでに君の分も作ったよ」と言える男でありたい。

 

そしたら女性のほうも、「あなたは手がかからないし、何でもやってくれるから、あとは自分の好きなことをやっていればいいわよ」

と言ってくれるのではないでしょうか。

Kasabaru

トライアルやっているおやぢのまわりにいる元気なおっちゃんたちは、この通りなんでしょうね。

みなさん器用だし、、、だから放牧してくれる訳なんだ!?と。。。

2023/09/02

8/10 広島旅二日目

当初は厳島神社と錦帯橋に行こうと計画していたけど、台風6号の影響で広島よりも西側は終日雨模様。。。

東に行くと良さそうだけど、一日を過ごす適当な場所が思い付かない。

この旅行へ行く前に出雲大社も話題に出たけど遠いという理由で却下。

ところが、天気を調べてみると出雲方面は『晴』ということで「行こう!!」」ということに。

詳しく調べてみると高速道路を使って片道180km。自宅からだと静岡くらいの距離です。

つーことで、この旅の相棒デミ夫くんのナビに目的地『出雲大社』を入れて出発。

平日ということもあって渋滞知らずで目的地までサクサク。

 

時間は12時「昼食はどうする?」

ということで、ネットで調べてみると門前にある『砂屋』という蕎麦屋が食べログで出雲市に2位という。

行ってみると行列で45分待ち。

車に戻って探すのも暑くて面倒だし待つことにしました。

ところがこれが正解で、旅先でこんなに旨い蕎麦は初めてです。妻も感動してます。

もし、出雲大社に行くことがあれば寄ってみてください。ただし、平日でもこれだから休日は。。。でも、待つ価値はあると思う。

_20230810_132445

_20230810_134436

_20230810_134350

出雲大社についてはHPをご覧ください。おやぢが説明するよりも良いと思います。

なんつったって、出雲大社・厳島神社・伊勢神宮がゴッチャになって良く理解してませんので。。。恥

日本史をちゃんと勉強しておけばよかったと後悔至極。

_20230810_140258

_img_20230810_142939925_hdr八足門 この奥に御本殿

_1691887337722拝殿

_img_20230810_144538722_hdr神楽殿

_20230810_140932参道

ここ出雲大社は一般の神社とは異なり二拝四拍手一拝です。まわりの参拝者も心得てまして、それに倣ってました。

外国人もそうしていたので、ちょっと感心。

湯河原神社で初めて御朱印帳を買ってから、旅には常に携帯してまして、御朱印帳に拝殿と神楽殿の二か所で記帳してもらいました。

_20230810_143624

_20230810_150719

_20230810_150702

ここに来て何だか不思議な感覚になる。初めて来たのに初めて来た感じがしない。デジャブ?

前世とか来世とかは信じてませんが、どうしてでしょうね。。。不思議です。

_img_20230810_154343059_hdrスターバックス

大きなしめ縄が有名な出雲大社ですが、よくテレビで見かけるしめ縄は神楽殿のもので、御本殿のは二まわりほど小さいものでした。

参拝して何だか気が落ち着きましたが、いかんせん暑い。集中できなかったことが心残りです。

 

ホテルに戻り、広島駅の中にある『ekie』で穴子飯(写真撮り忘れ)とビールを堪能して二日目が終了しました。

このekieはおみやげはもとより飲食店が数多くあって、しかも有名な飲食店が何点もあって、二日間通いましたが終日大混雑。

有名店はどれも行列だらけです。とは言え一度は行ってみることをお奨めします。なんでもありそう。

 

続く。。。

2023/08/22

8/9 広島旅初日

旅行は自然と北に進路を取りがちでしたが今回は珍しく西へ。

折しもウクライナが戦争中ということもあって、「一度は戦争の恐ろしさを知るために広島の原爆ドームが見なくては!」と思いついたわけです。

20230809_085349

20230809_111448

新婚旅行以来飛行機には縁遠かったおやぢですが、30数年ぶりの飛行機旅になりました。

数日前から迷走する台風6号の進路が気になっていまして、テレビの進路予報ではビンゴな広島。

もしかすると終日雨? いやいや、それどころか飛行機は飛ぶのか?

何て心配していた台風6号でしたが、西に反れまして最悪な事態にはなりませんでした。

それでも台風の影響による雨が心配。。。。

1691887344300

ところが、現地に着いたら晴れたり曇ったり。しかも湿気がモリモリで、日陰にいても汗だくです。

土砂降りよりも良かろうと原爆ドーム、平和記念公園、資料館をまわってきました。

都市化した町と原爆ドームのコントラストが不思議な雰囲気をもっています。

ここが原爆を落とされた78年前には焼け野原になっていたことはとても想像できません。資料館には写真が残ってますが。。。

20230809_142236

太平洋戦争の爪あとを見るのはここ広島が初めて。戦争に行った祖父から話は聞いていましたが。。。

しかも原爆を落とされた町ですから、その悲惨さは特別ではないでしょうか。

いままで見聞きしていたものと違い、残された資料で原爆の恐ろしさを思い知らされました。

一番悲惨だったので放射線の被害を受けた人々。特に気象台に勤務していた人が受けた被ばくの話は悲劇でココロに残りました。

『徐々に死ぬ』というワードが頭をよぎります。タダレていく皮膚とその苦痛は想像を絶するものだったでしょう。

被ばくしたそのときは大したことはなくても、数日後に皮膚はタダレ、目は見えなくなり、口を開けることもできなくなるようです。

核兵器は絶対につかってはいけない兵器だと痛感しました。

20230809_142659

現地には感心を持つ外国人も多く、核兵器に対する意識の高さを知ることができます。

核戦争が起こらないことを祈ってます。戦争はゲームと違うことを知ってほしいです。

思っていることを上手く表現できない語彙力の無さ。情けない。。。トホホ

20230809_182128

この日は旅の疲れもあって、広島のお好み焼きとビールを堪能してバタンキュー。

旨いね、広島のお好み焼き。ビールのつまみに注文した明太子ポテトサラダも絶品でした。

20230809_192410

明日は錦帯橋と厳島神社を予定していますが、天気が。。。。

 

続く。。。

2023/08/17

2023夏休み

夏休みはこのようにおくってました。詳しくはおいおい。

8月9日晴

 羽田から広島へ飛び、原爆ドームと平和記念公園へ。

8月10日晴

 雨のため厳島神社と錦帯橋を止めて、出雲大社へ。

8月11日小雨のち晴れ

 厳島神社を参拝して広島空港から羽田に戻る。
 この広島の三日間はレンタカー移動。

8月12日晴たり曇ったり

 30年前のビデオテープをデジタル化して娘宅へ行って孫と遊ぶ。
 その後、夕方にサックスのレッスンを受ける。

8月13日晴・くもり・雨

 猿練

8月14日晴・くもり

 義母義父の墓参り。
 10月22日の発表会で披露する「ウイスキーがお好きでしょ」(カルテット)の初音合わせ。

8月15日くもりのち晴

 坂東練

8月16日晴たり曇ったり

 栗原の墓参り。帰りにBPに寄る。

台風6号・7号の影響があったものの、ほとんど傘要らずの連休でした。一番降ったのは猿練のとき。。。

めでたし。めでたし。

2023/07/29

7/28 夜宴

230728

offride-MLのメンバーだった8名で大船のおでんセンターで大いに盛り上がりました。

店内の模様は到底SNSにアップできるものではありません(爆)

30歳代後半に道なき道をオフロードバイク走ったり、今は無き千葉のファミリーフィールド小湊を走った仲間です。

いまでは現役はおやぢを含めて3名ほどですが、他のメンバーは各々の趣味に没頭しているようで、みなさんとても濃いです(笑)

大切にしたい仲間です。

2023/07/03

7/2 シンBPとして再出発します

昨日はメッツの臨時総会がBPでありまして、BPについて新体制になることの報告がありました。

7月1日から新地権者の合意の元に利用方法が変わりまして、走行に際しては有料になりました。

今まではメッツの会員であれば無料だった走行料がこの日から以下のとおりに変更になりまして、シンBPとして再出発することになりました。

 

【メッツ会員の場合】
年間を通して自由に走行ができる走行料は年間6,000円(会費とは別)
年間利用者は写真のステッカー(ぼかしを入れてます)をマシンの見えるところに貼付。
または
そこまでBPを利用しないと思っている会員は
一日の走行料500円

【メッツ非会員の場合】
会員が同行することを条件にして
一日の走行料1,000円

20230703_0918051

支払い方法は料金箱を設置しますので、そちらに入れてください。

札やお釣りの対応ができませんので、100円または500円をご用意ください。または、同行する会員に預けてください。

今後ともシンBPをよろしくお願いします。

2023/06/30

6/28 水練(雑談)

今日のレポートは練習をしましたが、その話題ではなくて昼休みのときの雑談で話題になったことを。。。

T会長とI先生と僕とでマイナンバーカードからプライバシーの問題になりまして、今どきはプライバシーなんて無いに等しいなんてことを話しているうちに「本当なの?」何いう疑問から、一つの事象としてGoogleMapのタイムライン機能を伝授。

予想通り痛く感動してくれました。(笑)

その後、自分のスマホでタイムラインを楽しんでいる様子はちょっと可愛いかった🥰

 

*これを見ている人はお分かりだと思いますが、念のためタイムラインとは。

何月何日に自分がどこに移動したのか?がグーグルマップに落とし込まれています。しかも、かなり鮮明に。

どこに何を使って移動したのか? どんな場所(場合によっては寄った名称まで)に行ったのか? が一目瞭然で分かる機能です。

ただし、スマホを持って移動した場所に限りますよ(笑)

2023/06/17

6/14 お礼参り

Nihon

今日は孫が無事に生まれるようにお願いした千葉県の鋸山にある日本寺へお礼参りに行ってきました。

特別所縁はありませんが、先日『地獄のぞき』を堪能した帰り道にあった当寺院に祈願したのが始まり。

おかげ様で母子ともにすこぶる健康。水曜日ということもあって、突然に思い立ってお礼参りに来ました。

県営の東口駐車場から入りまして、日本寺まで階段を上ること10分。

当時は私たちを含めても6名しか参拝する人が居なかったので、十分をお礼をすることができました。(-A-)

途中寄り道なんても楽しみまして、曇天ではありましたが、楽しい一日でした。

Siira

アクアラインを通り、昼食は木更津にある回転寿司やまとで舌鼓。

地元で上がった魚は新鮮で旨かったですよ。夫婦で5,000円(アルコール抜き)は納得価格です。

中でも「シーラの握り」の札に目が釘付け。シーラは釣ったことはあってもリリースしてしまい食べたことがありません。

白身の魚でタンパク。優しい味でした。悪く言えば薄味(笑)。

バターソテーやフライの方が美味しくいただけるかも?

Biwa

それからちょっと足を延ばして、道の駅とみうら枇杷俱楽部へ。

丁度、びわの季節でここかしこで販売ののぼり旗が立っています。

びわなんて子供のころ近所に成っていたものを拝借?した程度で買ったことなんてありません。

あまり旨いものという認識はありませんでしたが、これは間違いでした。

まず、デカい。これは最大5Lです。隣の卵と比較すると大きさが分かります。

しかも、みずみずしくて甘い。びわの認識が変わりました。

まぁ、それもそのはずで2個で800円ですからね。。。

デカいのに比例して種もデカくて食べられるところはそれなりですが、季節ものということでこの時期は食べておきたい逸品です。

もし、また行くことがあればまた買って帰りたいと思います。

2023/06/01

5/29 じじいになりました

529

コウノトリがご褒美を届けてくれました。

より以前の記事一覧