5/3 遠方より友きたる
引っ越し祝いに遠方より友が遊びに来てくれました。
夫婦でトライアル三昧だったのですが、海より深い理由により久しく遠のいておりまして、会うのは久々。
夕方から軽く飲み食いしまして楽しいひと時を過ごすことができました。
また、遊びに来てください。
つーか、次回は遊びに行くようかな?
引っ越し祝いに遠方より友が遊びに来てくれました。
夫婦でトライアル三昧だったのですが、海より深い理由により久しく遠のいておりまして、会うのは久々。
夕方から軽く飲み食いしまして楽しいひと時を過ごすことができました。
また、遊びに来てください。
つーか、次回は遊びに行くようかな?
フロントアップ
マシンを真上に引き上げるため、フロントは浮くけど、リアも浮く。
リアのトラクションが抜けて、河原のような滑る場所では思うようにフロントが上がらない。
リアブレーキ
新人さんに多いのがリアブレーキを使わない人。
下りでは使うけど、その他ではまったく使わずフロントブレーキばかり。
ターンのときにはカックンカックンして思うようにターンできない。
これでは下りのターンが怖い訳です。。。
弓矢の矢羽は後に抵抗があるので、まっすぐに飛ぶ訳です。
ライン取り
どうしてもインアウトなり、後半でターンが苦しくなってマーカーを踏んでしまう。
基本は、アウトアウト。
夏休みの宿題を残す人は8月31日は辛いはず。と同じ?(笑)
ステアケース
フロントブレーキに指が掛かっているとアクセルを閉じる動作が遅れがち。
よって、怖くてアクセルを開けられない。
指を掛けずにいられない人の言い訳は「怖くて指を外せない」
その方が怖いんだけどなぁ。。。
掛けても上手い人っているけど、掛けないともっと上手い。
動画は関係ないです。
昨夜の地震は凄く長かったですね。およそ10分くらいユラユラしてました。いろんなところでジキジキ鳴るし。
風呂上りで「何の音?」と音源を探していたんだけど「地震だ!」と気が付くまで数秒かかりました。
大きな船に乗っているような感覚でして、ドスンとはこなかったけど、嫌な揺れ方だった。
東北の皆さんのご無事を祈るばかりです。。。
で。この日のBPの池には無数のカエルたちが春を迎えてまして、相方を探しまくっていました。
しかし、オスばかりのようで、なかなかカップルになることはありません。
例年、隣の林から移動してくる光景は目にすることはありましたが、この日の量は尋常ではありません。
もしかすると、この晩に起きる地震を察知して子孫を残そうと必死だったのかも知れない。
帰りの駐車場でBOU橋くんと地震の話題をしたのは偶然だったのか?
*カエルが苦手な方はご注意ください。
19日掛かりつけの病院へコロナの予防接種の予約を取りに伺ったところ、「キャンセルが出たので、今、できますけどどうしますか?」と。
もちろん、即答でOK。
その晩は打った肩に違和感があったものの、何にも無く就寝。
ところが夜中に寒気がしたので、体温を計ってみたところ38度。
3回目にして初めての初熱です。
朝になっても37度を下まわることはなく、20日の猿練は断念。もしかすると予防接種の影響でない場合もあるので。。。
20日の夜になると、また38度近い発熱。身体もダルいし。。。
そんなんで暑い風呂に入り、汗かいて、ブァッ〇ァリン飲んで寝たところ、今朝には気分快晴です。ちょうど今朝の天気のようです。
肩の違和感も無くなりまして、今日は快調です。
そんな3回目の予防接種でした。
猿練、水練を休んで引っ越ししていました。
同じ川崎市内(徒歩40分)だし、ハイエースがあるし、節約のため家族で荷物をちょこちょこ運んでいました。
引っ越し先は築5年の中古マンションです。
終の棲家として考えていまして、歳をとって運転免許証を返納しても不便を感じないように買い物、交通機関、医者が徒歩圏内のものを探していました。したところ運良く理想の物件に出会いまして今日に至ります。
昨日は役所へ行って転居届を出したり、足らなかった物を旧住所へ取りに行ったり、片付けたり、上下左右のお宅に挨拶にまわったりで終わってしまいました。
30年住んでいた住まいですから出るわ出るわ不要な物、想像以上です。60過ぎの引っ越しは身体にこたえますわ(笑)
落ち着いたら親しい人には新住所を案内しますので、近くへ来た際は是非お立ち寄りくださいm(__)m
BPでサトちゃんとこのカリンバの話題で盛り上がり、通っている島村楽器で試奏してみて一目ぼれ。
毎晩、晩酌しながら練習してま~す。
練習曲は『大きな古時計』(記憶とアレンジで)。
なかなか考えられてる楽器で奥が深いっすd(^^)
演奏例
ケガをキッカケにふくらはぎにサポーターをしたところ、夜中に足が攣らなくなりました。
試しに終日サポーターを付けてみたところ足の攣りが皆無。
以来、両足にミズノのサポーターをポチッて日中は愛用してます。
そうしたところ、親から受け継いだ?足のむくみも解消しまして、先日のテレビ番組で知った夜中のトイレも激減。
むくんだ水分が寝ているうちに膀胱に溜まるため夜中にトイレに行ようになるそうです。
おかげで良く寝られるわ~
めでたし。めでたし。
因みに、ふくらはぎのむくみは病気の予兆であることがあるので、まずは病院でチェックが必要ですが、おやぢの場合は健康診断(尿・血液・心電図)でオールクリーンなので、その心配は無さそう。
で。調べてみるとこんなWebを発見。
病気に関係してない方は参考にしてみてください。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200708/index.html
本年もよろしくお願いします
昨年義父が亡くなったため新年のご挨拶は誠に申し訳ございませんが、控えさせていただきます。
さて、2022年の乗り初めは猿練から。
久々にポッキーが来まして、河原はレディースデイのよう。
IBを目指しているだけに練習量が多く、それにともない上手くなっています。
ステアケースを上がるエンジンの音なんて、ちょっと憧れます。
自信が付けばゼッケンが2番3番もそう遠くないのでは?
楽しみです。
トライアルは操作のスキルが上がっても、それだけではダメでして、ラインを読む力も備わらなければなりません。
それには、出来上がったセクションのラインを歩いて頭でトレースし、他者がどのように走るか?
そして、まずは1トライ。その後、足を付いたところのラインを他者と比較してラインを考察。
そうして3トライしてみます。
で。上手くできなかったところや疑問点を経験者に尋ねることが大切だと思います。
だから、ダラダラ何度も何度も走っても、結果クリーンが連発してもそれはあまり身になったと私は思いません。
大会は何度もセクションを走ることはできませんから。。。
ただし、中には魂で走れる天性の人がいますが、そういう天才は除きますがf(^^;
最近のコメント