日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
200系ハイエースは1型、4型と乗り継いできましたが、通称ガッツミラーがこんな風になるとはちっとも知らなかった。
日曜日にイナさんから教えてもらったのですが、目からウロコ!
洗車機に入れるときに便利そう。
早速、最寄りのGSで試してみました。何となく良さゲ!!
ボンネットに付いた虫の跡が前よりも落ちている感じです。
知らないって損ですね。。。
近ごろ燃費が平均で7~8km/L前後と悪くなっている。
新車時は10km/Lはコンスタントにいってたのに。。。
もうすぐオドメーターが90,000kmに達するからか?と思ってました。が。
つーことで、ココロを入れ替えて相模川の往復を丁寧に運転してみたところ、ご覧の通り。
使ったのは一般道走行。一部保土ヶ谷バイパスを走行しましたが8km/Lのときも同じルートです。
運転の仕方だったのね。。。
車の流れにのって走ってましたから、加速の仕方がキモだったようです。
燃料が高騰しているので、しばらく丁寧な運転をしようとd(^^;
ドライブレコーダー、通称ドラレコに入っているSDカードって書き込み、削除を繰り返しているためにデジカメなどに入ってるSDに比べ短命らしいです。
そんなことをフェイスブックで知りまして、Amazonで調べてみたところ「ドラレコ用」というSDがありました。もちろん、ポチッと。。。
もし、事故に遭ってその場面が録画されていなかったら最悪です。
実際、トランポの後方に付けているドラレコが先日、『カードがいっぱいです』みたいなメッセージが出まして、上書きしているはずなのに???
で。SDカードを出してPCで確認したところ、、、撮った動画は連続してない飛び飛びのものでした。怖
ハイエースのエアコンフィルターを交換しました。作業時間は簡単で10分程度です。
純正のフィルターには枯葉の破片がかなりな量残ってまして、交換しなくても定期的に点検したい箇所です。
特に樹木の下に駐車してる人には要注意です。
参考動画
https://youtu.be/fvl2MN35DZk
グローブボックスを外します。
中にはこんな簡易なフィルターが入っているだけです。
で。アマゾンで購入したフィルターを入れて、元どおりにするだけ。
早速エアコンを掛けてみたけど、違いは分かりませんでした(笑)
おやぢのハイエースの10倍は走ってる(@o@;;
ハイエース200系専用のシガライターソケット増設ユニット?
既存の灰皿のところに差し込むだけでご覧の通りです。
おやぢは前と後のドラレコ、それとレーダー、スマホの充電をシガライターから電源を取っています。
配線が煩雑で、ちょっと気持ち悪かったので、このユニットをアマゾンでゲット。
USBが単独で取れるので、スマホの電源はここからにして、前後のドラレコをレーダーを二つある右側のシガライターソケットから取り、左側の電源は、夏用のクールシート、冬用のホットシートの電源にしようと考えています。
実は今年2月、水練の帰りにコンビニからバックで出る際に、車両が歩道に進入しないように設置したポールと接触しまして、パンバー、リアハッチドアが逝ってしまいました。とほほ
ディーラーの担当に写真を送ったら40万円也と。。。ギョ
早速、保険代理店(友だち)に連絡したら、「おまえのは車両保険は自損の場合は出ないよ」と。ガーーーーン
何せ、19歳以降、自損事故が無かったので、こんなことになると思っていませんでした。しくしく
こういうときは自動車関係が数名居るチームZにヘルプ。
タケちゃんに相談したところネットでは言えないくらいのビックリ価格。助かりました。代車もあったし。非常に助かりました。
ところが不運は続くもんで。
先月。これまた水練の帰り、交差点を左折するときに高さ60cmくらのポールに気が付かず、左側面をやってしまいました。被害は左スライドドアーとその後方。号泣
現場は地元で、最近とある施設ができまして、そこの利用者を考えて交差点4角の内側に2本のポールを設置したのでした。
出来た当初は「気を付けねば!!」と思っていたんですよ。本当に。。。
ディーラーに持っていったら、また40万円也。
しかし、前回の自損事故後、4月上旬に保険の更新がありまして、その際、自損事故でも保険が出るようにバージョンアップしておりまして、今回は只になりました。
不幸中の幸いでした。
空間処理能力が衰えているようで、特に夜はダメですね。
近ごろの交通事故が他人事では無いような気がしてきました。免許返納はまだ先にしたいと思いますが、思いのほか早くその時期は来るのでは?という意識になりました。
他人をあやめたくないのはみなさんと同じ思いですが、実行するとなるとどうなるんでしょうね。思いは複雑です。。。
ただ、この2回の自損事故はこれからも運転するにあたり戒めと謙虚に受け止め、安全運転に努めようと思った次第です。
こんなことがあるらしい。
最近のコメント