フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024/01/27

グリップエンドカッター

20240127_084415

先日、Facebookでメイさんから教えてもらったデイトナのグリップエンドカッターです。

対応するハンドル径は22mmと19mm用です。トライアルのハンドルは22mmが多いのでこれでOKです。

今までポンチで穴を空けてましたが、キレイに穴を空けることができません。

ところが、これなら一発らしい。

まだ、試して無いけどクセになるそうです(笑)

知らなかった。。。

価格はAmazonで2,000円くらいです。

2024/01/25

1/24 IRC TOURISTインプレ

Photo_20240125103701

IRC TOURISTのファーストインプレッションです。

普段履いているDUNLOPのエアー圧はだいたい0.27〜0.28です。だからこれがおやぢの基準です。

因みに、二個のゲージで比較したり、たま~に知り合いのゲージを借りて比較してみたりしているので、大きな誤差はないと思います。

 

まずドリーの言うとおりエアー圧を若干上げて0.3で試してみましたが、もう少し反発が欲しいと感じました。

そこで、試しに0.35まで上げてみたところ、なかなか具合がよろしい。自分の好みになりました👍

BPの少し濡れた滑る赤土のオフキャンバーターンも不満はありません。

今日は滑るので高いステアーケースは許してやりましたが、試したときは追記します🙇

普段の練習はこれが良いかも!!

*あくまでも個人の感想です。

2024/01/23

1/21 タイヤ交換など

朝から冷たい雨のため、乗らずにガレージでメンテナンスすることにしました。

先日買ったIRC TOURISTを予備ホイールに履きました。

その前にお約束の計量。。。

420871109_6750893111706106_6011246842862

421140941_6750893098372774_5659565854336

5.65kgでした。公道が走れるタイヤとしてはまずまず?

こちらは予備ホイールに履いていたDUNLOP D803GP。

421071604_6750893241706093_6245723172250

5.4kgでした。

で。こちらは本チャン用のDUNLOP TL01です。

421066530_6750893418372742_6064649012539

サイドのブロックが異常に減り、欠けています。述べ15日間くらいしか乗ってないのに。。。

主に、河原やBPでです。マカベやシライの岩場でグリグリ走った訳ではありません。

グリップ感は好きだけど、これでは財政難になってしまう。汗

これでも捨てる訳では無く本チャン用にキープしておきます。誤解のないように。

 

TOURISTはリングを利用しないで、一発でビードが上がりました。

こんな感じ。

421071963_6750893291706088_5918369762836

その後、ハンドルグリップ、フロントフェンダー、フレームガードを新品に交換。

チェーンテンショナー、アクセルをグリスアップ。ギアオイルを交換しました。

421015903_6750893468372737_2706509653543

凄く気分が良いです。

24日(水)はタイヤの具合をみたいので、BPへ行く予定です。

2024/01/15

1/15 IRC TRIAL WINNER TR-011 TOURIST

ドリーパパがIRCを履いていたので、インプレッションを聞くとなかなか良いらしい。

しかも、アマゾンなら送料込で10000円でお釣りくるリーズナブルさ。

心配していたこのタイヤの製造年数は4323。ということは去年の10月くらい。これなら満足です。

明後日は予備ホイールに付けて、今付いているDUNLOPのホイールと交換するつもり。

Irc

2024/01/08

1/7 猿練@チャッピーの向こう側

2日の朝から緊急の仕事が入って、その影響で酒が飲めず悶々とした正月を過ごす(号泣)

その仕事も一段落して、今年初の河原です。

愚痴を聞いてくれる仲間が居て、やっぱり河原は良いねぇ~

 

午後からは色付きのみなさんとチャッピーの向こう側へ。

唯一、このラインでクリーンできたのはおやぢとドリーパパだけ。

新年からチョ~~気持ち良いゼ!!

【音量に注意】

 

2024/01/07

2024/01/04 BP練

あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いいたします

 

久々の投稿です。

日曜日・水曜日と乗ってはいたのですが、「これってどうよ?」ってな感じで投稿しませんでした。

この日は久々のボッチ練だったので、課題のターンからのステアーケースをやることにしました。

ここはリアタイヤのラインが1本しかないので、フロントタイヤの通し方がキモ。アプローチする角度も。。。

しかも、アクセルを開けられる場所がピンポイントなので、手前でバランスを崩すとそのラインに入ることができません。

また、アクセルのコントロールが難しく、やっているうちに気が付いたのですが、フロントブレーキレバーに人差し指を掛けていると微妙なアクセルワークができないことを。

そこで、指をレバーが離してみると、、、これがなかなか具合がよろしい。成功する確率が急上昇。

高いステアーケースのときはそうしてましたが、こういうケースでもそれは有効だったんですね。。。

 

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »