フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023/07/31

7/30 フルーツ村練

酷暑の中、フルーツ村練を断行。

フルーツ村は爆笑で走って以来でしょうか。。。

00_20230731104101

関東戦で走った場所はほぼ手つかずの状態でして、いたるところ草がボーボーで樹木なんかかなり成長してしまって以前の面影はありません。大ヒルクライムなんて消滅してました。涙

移動路はまわりの草木により狭くなり、雨水による浸食でボロボロ。

走れないことは無いけど、超初心者には無理かも?

移動だけで一日が終わってしまうカモ。。。

そんな中、テッペンの斜面で嬉々として楽しむ本日のメンバー。

しかし、土煙が酷くておやぢは上下するだけ。木陰で涼んでばかりです。

01_20230731104101

02_20230731104101

タイヤが数本置いてあるところは膝上まで草が茂り、タイヤの頭が辛うじて出ているくらい。

しかも、掘れているところがあるけど草で見えなくて、ちょっと危ない。

とてもセクション作って遊べるところではありませんでした。残念

03_20230731104101

駐車場に戻り日陰を抜ける爽やかな風を受けながらの談笑が楽しくて座る椅子に根が生えてしまうメンバーたち(笑)

仕方なく駐車場前にセクションを作って強制的に?走ってもいました。

始まればトライアルが好きなメンバーは必至にクリーンを狙いセクショントライ。

この日は午前午後で2セクション作りまして、それを裏表走ってもらいました。

一部の方々から「良い練習ができました」とありがたいお褒めの言葉をいただきました。

その後、アクアラインが渋滞していることもあって白壁の湯に浸かって、帰路の蕎麦屋で親子丼と冷たいそばのセットを楽しみまして、この日の練習会は無事に終えることができました。

04_20230731104101

20時ごろにはアクアラインの渋滞も解消し、通行料金の改定もあって600円(アクアラインの区間)で帰宅することができました。

 

めでたし。めでたし。

2023/07/29

7/28 夜宴

230728

offride-MLのメンバーだった8名で大船のおでんセンターで大いに盛り上がりました。

店内の模様は到底SNSにアップできるものではありません(爆)

30歳代後半に道なき道をオフロードバイク走ったり、今は無き千葉のファミリーフィールド小湊を走った仲間です。

いまでは現役はおやぢを含めて3名ほどですが、他のメンバーは各々の趣味に没頭しているようで、みなさんとても濃いです(笑)

大切にしたい仲間です。

2023/07/27

7/26 水練ジミ練

本日の水練は終始ジミ練で。

8の字が上手く出来なくなっていることに愕然とする。右回りと左回りで円の大きさが違う。。。トホホ

脳みそが沸騰するくらいの酷暑でしたが、シンBPの木陰は快適。

そんなもんでクルクルと。

これで練習になったのか?という疑問が残るが帰宅後のビールが旨かったので、これで良いのダ!!

07261

シンBPで実っていたタラの芽と梨。タラの芽は自然に育っていたことは知っていたが、梨は・・・?

07262

07263

こちらは森さんがやっている正しい8の字です。

 

2023/07/24

7/23 猿練@チャッピー2、ヒラヤ風味、キューシュー

河原は玉砂利の照り返しが凄いので、上下両面焼きです。しかも、遠赤外線と紫外線のダブル。。。滝汗

そんなもんで、昨日の猿練は日影の場所で練習。

22

21

午前中はチャッピー2でちょっと緩めなセクションをA面B面で。

午後はヒラヤ風味とキューシューで程よい難易度のセクションを楽しみました。

Photo_20230724131102

Photo_20230724131101

もうね、日陰でも空調ウエア全開。

帰るころには電池満タンで9が2まで落ちてました。これからこれが無いと昇天しそう。

でも、楽しかったから良いのダ!!

Photo_20230724131103

2023/07/18

7/17 ライブ

戸塚のライブハウスで3曲をブッ放してきました。

酒の助けもあって超楽しかったでっすv(^^)v

717

2023/07/13

7/12 メンテナンス フューエルフィルター、ホイールベアリング交換など

7月9日の猿練で不調だった愛機。

本日は原因究明と決め、ガレージに籠ってました。

メニューは、キャブレターの掃除、燃料コックのストレーナー点検または交換、CDIのコネクターに接点復活剤を塗布、プラグ交換と盛りだくさん。

まずはリアフェンダーとエアクリーナーボックスを外し(掃除もしたかった)、燃料コックを閉めてキャブから燃料ホースを外し、燃料が来ている否かの確認。

燃料コックを開けたところ、来るはずのガソリンが来ない!!

そこでフューエルフィルターを外してみたところガソリンが来る。

つーことで犯人はフィルターでした。。。

でも、こんなこともあるんですね。トライアル歴23年で初めての経験です。

最悪は数万円の出費になることも覚悟していましたが、軽症で良かったv(^^;;

フィルターの在庫が無かったので、ナリタさんで購入して無事装着。

122

123_20230713125401

時間が余ったので、キャブの掃除、リアホイールベアリングを交換して、アクセルワイヤーを交換して、本日のメンテナンスは終了。

それでも時間が余ったので孫の面倒をみにいきました。

121

めでたし。めでたし。

712

2023/07/10

7/9 猿練@NAIAGARA & OKINAWA

久々の猿練です。

曇天とたま~にパラッと降るくらいで、風もあってこの時期としては絶好なトライアル日和でした。

ところが後半に7~8分乗るとガス欠に似た症状。プラグを変えて「良くなった」とおもいきや再発(涙)

10分ほど休むと改善するが、また再発する。

考えられることは
・CDI昇天
・冷却水には異常が無いのでウォーターポンプの羽に異常
・交換したばかりだけどプラグ
・その他

そんな訳で、水曜日にCDIのコネクターに接点復活剤を吹いて、キャプを掃除して、プラグを変えても改善しなかったらもう僕のスキルでは白旗です。ナリタ医院に入院。

2023/07/06

7/5 水練吊

いつもの場所で、いつもの吊。

もうね、現状維持で精一杯です(笑)

でも、フロントを乗せたときにマシンを止めたい。

 

2023/07/03

7/2 シンBPとして再出発します

昨日はメッツの臨時総会がBPでありまして、BPについて新体制になることの報告がありました。

7月1日から新地権者の合意の元に利用方法が変わりまして、走行に際しては有料になりました。

今まではメッツの会員であれば無料だった走行料がこの日から以下のとおりに変更になりまして、シンBPとして再出発することになりました。

 

【メッツ会員の場合】
年間を通して自由に走行ができる走行料は年間6,000円(会費とは別)
年間利用者は写真のステッカー(ぼかしを入れてます)をマシンの見えるところに貼付。
または
そこまでBPを利用しないと思っている会員は
一日の走行料500円

【メッツ非会員の場合】
会員が同行することを条件にして
一日の走行料1,000円

20230703_0918051

支払い方法は料金箱を設置しますので、そちらに入れてください。

札やお釣りの対応ができませんので、100円または500円をご用意ください。または、同行する会員に預けてください。

今後ともシンBPをよろしくお願いします。

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »