フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023/06/30

6/28 水練(雑談)

今日のレポートは練習をしましたが、その話題ではなくて昼休みのときの雑談で話題になったことを。。。

T会長とI先生と僕とでマイナンバーカードからプライバシーの問題になりまして、今どきはプライバシーなんて無いに等しいなんてことを話しているうちに「本当なの?」何いう疑問から、一つの事象としてGoogleMapのタイムライン機能を伝授。

予想通り痛く感動してくれました。(笑)

その後、自分のスマホでタイムラインを楽しんでいる様子はちょっと可愛いかった🥰

 

*これを見ている人はお分かりだと思いますが、念のためタイムラインとは。

何月何日に自分がどこに移動したのか?がグーグルマップに落とし込まれています。しかも、かなり鮮明に。

どこに何を使って移動したのか? どんな場所(場合によっては寄った名称まで)に行ったのか? が一目瞭然で分かる機能です。

ただし、スマホを持って移動した場所に限りますよ(笑)

2023/06/22

6/21 水練アゲッパ

18日のメッツの練習会でD井くん、A西くん、A木さんがトライしていたセクション。

これ上った後にホイールベースよりも短い位置にタイヤがあって、そのタイヤが前傾斜になっています。

しかも、タイヤを越えた先の下りのところに潰れたドラム缶の角が牙をむいています。

アクセルを掛け過ぎるとどうなるか分からないし、開け足らずだとアンダーガードがタイヤに接触して急ブレーキが掛かる。

そんなもんでこのセクションはメッチャメチャ怖い。

それでも、何度かトライしているうちにD井くんがクリーン。声がかかり僕もやらざる負えなくなます。。。

しかし、偶然にも一発でクリーン。それも吊った状態で下ったもんだから、歯が折れるくらい食いしばりました。。。(笑)

そんなもんで、アンコールを頂いたものの、そのリクエストに応えられませんでした。(ちょっと悔しい)

 

で。21日の水練で残業したときのものがこの動画。

18日にA西くんがフロントをタイヤの角に置いて越えてしたので「これだ!!」と思った次第。

やってみると正解でした。

 

2023/06/19

6/18 メッツ練習会

6181

本日はメッツのメンバーにBETA EVOの中古を紹介したので、新オーナーにEVOの商品説明?と扱い方についてレクチャーしてきました。

新オーナーはトライアル初心者で右も左も分からない女性です。

メンバーと手取り足取り説明してきました(笑)

みんなに可愛がられて、みるみる乗れるようになって新オーナーはご満悦です。

一刻も早くトランポからひとりでマシンの上げ下ろしができるようになって、自由にどこでも飛んで行けるようになってほしいです。

世界が広がります。めでたし。めでたし。

6182

で。僕は久々に会うN代家と雑談したり、いっしょにセクショントライしたり、初心者スクールを見学したりして楽しい一日でした。

ほとんどは木陰でメンバーと遊んでましたが、こんな日があっても良いですね。

2023/06/17

6/14 お礼参り

Nihon

今日は孫が無事に生まれるようにお願いした千葉県の鋸山にある日本寺へお礼参りに行ってきました。

特別所縁はありませんが、先日『地獄のぞき』を堪能した帰り道にあった当寺院に祈願したのが始まり。

おかげ様で母子ともにすこぶる健康。水曜日ということもあって、突然に思い立ってお礼参りに来ました。

県営の東口駐車場から入りまして、日本寺まで階段を上ること10分。

当時は私たちを含めても6名しか参拝する人が居なかったので、十分をお礼をすることができました。(-A-)

途中寄り道なんても楽しみまして、曇天ではありましたが、楽しい一日でした。

Siira

アクアラインを通り、昼食は木更津にある回転寿司やまとで舌鼓。

地元で上がった魚は新鮮で旨かったですよ。夫婦で5,000円(アルコール抜き)は納得価格です。

中でも「シーラの握り」の札に目が釘付け。シーラは釣ったことはあってもリリースしてしまい食べたことがありません。

白身の魚でタンパク。優しい味でした。悪く言えば薄味(笑)。

バターソテーやフライの方が美味しくいただけるかも?

Biwa

それからちょっと足を延ばして、道の駅とみうら枇杷俱楽部へ。

丁度、びわの季節でここかしこで販売ののぼり旗が立っています。

びわなんて子供のころ近所に成っていたものを拝借?した程度で買ったことなんてありません。

あまり旨いものという認識はありませんでしたが、これは間違いでした。

まず、デカい。これは最大5Lです。隣の卵と比較すると大きさが分かります。

しかも、みずみずしくて甘い。びわの認識が変わりました。

まぁ、それもそのはずで2個で800円ですからね。。。

デカいのに比例して種もデカくて食べられるところはそれなりですが、季節ものということでこの時期は食べておきたい逸品です。

もし、また行くことがあればまた買って帰りたいと思います。

2023/06/08

6/7 水練@滑る

雨上がりのシンBPで本日のテーは『アクセルを開けずに障害物を越える。』でした。特にターンからの丸太では条件反射で開けちゃうんだよねぇ。。。

で。ダメな理由で思い当たることは雑なアクセルワーク。

それには凡人な僕にとって右手の人差し指が障害になると思い、ブレーキレバーから人差し指を外してアクセルに専念してみました。

したところ、具合がよろしい。

ステアケースのときは意識して人差し指を外しているけど、こういう滑る場面でもそれは必要なんだと思い知らされました。

 

6/7 ハイエース10万キロ

100000

愛機ハイエース、8年目にしてナラシが終わりました🤣

20万キロに向かって大切に乗りたいと思います👍

お祝いに洗車してやりました✨

2023/06/01

5/29 じじいになりました

529

コウノトリがご褒美を届けてくれました。

5/31 多摩川探訪

05311

多摩川にかかる首都高速羽田線の架け替え工事の影響による渋滞と月末ということで、水練をお休みして架け替え工事の見学に行ってきました。

すでにスライドして交換は済んでいるようです。こんなに巨大なものを動かす技術って。。。凄いですね。

帰りに大好きな太田政吉商店のイカの佃煮を買って帰りました。うま~

05312

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »