« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
話は前後しますが、12月4日は爆笑ツインショック大会に参加するためシライまで遠征。
今回はTLRでまったく練習しないで、ぶっつけ本番で参加してみましたが、予想通りズダボロ。。。しくしく
まぁ、それでもいっしょにまわってくれた熊組(猿練の)と楽しく走れたので良いのダ!!!
ホームページにリザルトなどがアップされたので、良かったらのぞいてみてください。
https://yama3730.wixsite.com/twinshock-trial
動画はsumimitumaruさんがアップしてます。
当日の水練はジャージ一枚でも居られるくらい暖かったのですが、雨上がりのためここBPは超チュルチュル。
そこに店長が作ってくれたセクションが超難物。
画像は撤収した後ですが、見ての通りターンからのステアケースでして、そのターンで滑りまくり。
おまけに画像では分からないくらいのアクセルを開けたいところがオフキャンバーになってます。
マーカー間はテープが張られてることを想定するとリアが滑ってクリーンがでません。
何度がラインを変えてみても同じ。
つーことは、アクセルワークに問題があると考え、フロントを上げる一度目のアクセルを極力抑えて、二度目のアクセルを多めに開けてみたら。。。
1時間くらい試行錯誤しましたが、結果は正解でした。
一度目のアクセルを抑えるのはこの後に『上がれるのか?』というプレッシャーがあるのですが、しっかりステップを踏めば行けます。
そんなこんなで昨日の水練は凄く有意義な練習会でした。
めでたし。めでたし。
11/27リアブレーキがキーキー鳴り始めました。
キャリパーピストンが戻りきってなく、常に引きずった状態になってしまったようです。
半年前にモミモミしてそのとき直りましたが、また再発。そろそろOHしなきゃ。
とは言うものの、乗るのが楽しいのでメンテナンスする時間が惜しい。
リアブレーキのエア抜きは上手くいけば10分くらいで終わるが、下手すると1時間かかったことも。。。そんな訳であまりいじりたく無い場所です。
昔、黒山総帥が「リアブレーキは故障するまで触るべからず」というのをHPで読んだ記憶がありまして、その通りにしていた訳です。
そこで、考察した結果、12月4日は爆笑でその日はEVOはフリー。
つーことで11月30日のマカベ練のときの練習後そのままEVOをA-ONEさんに入院することにしました。
で。12月7日の水練でリアブレーキキャリパー&マスターのOHを終えたEVOの納車になった次第です。
おかげ様で調子良く、気分良く練習することができました。
めでたし。めでたし。
*オーバーホール前の画像です。
最近のコメント