フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022/10/28

10/26 水練@吊&ウーポン

この手の技はタメが大切だと考えます。ここで言うタメとはエネルギーをサスペンションに貯めて一気の開放することです。

以前、人間だけ発射してステアケースと喧嘩した経験からタメがトラウマになり、上手くできません。

フロントタイヤの受けるところが斜めになっているステアケースならそんなに恐怖心は無いのですが、このような直角のステアケースだとビビりまくり。。。

本来ならあと10~15cmくらい下のところにフロントタイヤを置き(刺し)たい。

練習すれば良いのですが、ヒザが耐えられません。トホホ

 

2022/10/22

BH-eTR-Oの印象

画像が載せられませんが、明日デビューするホンダの電動トライアルバイクの個人的な印象はホタガスにEMのモーターを載せた感じで、フェンダーはRTLです。

明日のお楽しみ。ということで。。。

2022/10/20

BH-eTR-O

いよいよヤマハに続き、ホンダから電動トライアルバイクが姿を現すのか!?

超楽しみです。

https://www.sportsland-sugo.co.jp/watch/4518/events/index.html 

10/19 紅葉ドライブ

Photo_20221020113403

天気が良さそうだし、先月納車されたYARISと仲良くなりたいし。

で、用事がある妻を残して紅葉の華厳の滝へソロドライブを楽しんできました。

首都高速は渋滞していましたが、東北道や郊外の道路はスイスイ。ところが、平日にも関わらず、華厳の滝や中禅寺湖界隈は紅葉を愛でる人たちで名所は大渋滞。

いろは坂にある明知平の駐車場は手前で渋滞が1km近く。

そんなもんで、予定していた中禅寺湖周辺にある食堂・レストラン(3ヶ所)はどれも駐車場の空き待ち状態、結局はコンビニでパンをかじる羽目に。。。涙

1_20221020113401

2_20221020113401

紅葉の時期としては少々早く、今週末あたりが見ごろでしょうが、今日の状況を考えると今週末・来週末は近寄らない方が良さそうですよ。

帰りは金精峠を越えて、沼田から関越で帰ってきました。

生で観る華厳の滝の迫力に圧倒されました。小学生のときに遠足で来たことがあるけど、そんな感想は微塵も無かった。

この存在感は例えるなら黒部ダムに匹敵する迫力かもしれません(個人的な感想です)。

Photo_20221020113402

通路は当時と変わらず。すれ違う外国人にだれかれ構わず「ギブミーチョクレート」なんて、言っていたバカな小学生はおやぢです。懐かしい。

YARISは426km走って、驚異の31.6km/L。250ccのバイク並。ってか、それ以上?

Photo_20221020113401

高速道路走行中は日産で言うオートパイロットで車線内は自動車任せ。左側車線を走っている営業トラックを見つけてはロックオンして追従。例えるなら棒で繋がったように加減速まで前の車任せで走れます。しかも、前の車がいなくなったら加速して次の車をロックオン。割り込まれれば、程度に減速して車間距離(3段階に設定できる)を一定に保ち追従してくれます。

もうね。運転中の疲労が半分以下になった気分です。

昨今の自動車の進化には驚くばかりです。

2022/10/14

10/12 水練@前後フリ

平らのところで出来ても、プレッシャーがかかるセクション内ではなかなか難しいのがフリ。

この程度のフリならターンの方が確実だけど、練習なのでそういう励ましのアドバイスはご遠慮ください(笑)

  • フリのときのご法度はエンスト。5点ならベタベタの3点の方がマシですから。。。動画でもトキドキやってます。
  • 次に外足を付くこと。いま一度内側に足を付いてマシンを回さないとなりませんから。。。

休み休みの練習だったけど、この日、翌日、翌々日になってもヒザが痛いです。涙

それでもトライアルは楽しい。

右フリと左フリでこれほどフリ方が違うとは本人もビックリ(@o@;;

そのあたりもこれからの課題です。嗚呼体力が欲しい。。。

 

2022/10/13

フロントブレーキキャリパーOH

フロントブレーキキャリパーピストンの動きが悪いとこうなります。

 

滑る路面ではプッシュアンダーでるし、なんつってもディスク・キャリパーに良い訳ありません。

そこでオーバーホールするとご覧の通り。

 

大変気分が良くなります(笑)

で、ここでワンポイント。

オーバーホールしたのにエアーを噛んだみたいにレバーがふわふわして効きがイマイチに。

何度エアー抜きしても泡の一つも出ません。

ブレーキマスターのピストンまで替えたのに。。。トホホ

水練常連のエイワンの店長さん(プロ)に相談したところ、「はじめのうちはシールが落ち着くまでそうなります。」とのこと。

必ずなる訳ではありませんが、そんなこともあるようです。

おやぢの場合は丸一日(メッツカップ中)かかりましたが、水練の昼頃にはバリ効くようになりました。

めでたし。めでたし。

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »