« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
一度は参加してみたいと思っていた「里山トライアル」に行ってきました。
アットホームな雰囲気の大会で、主催者の斉藤さんのおもてなしを受けまして大変楽しい一日でした。
心配していた雨も無く、晴も無く、しかし、風が無く蒸し暑い日でしたが、同行したメッツのT会長、関東ガラスさん、それと現地で知りあった二名の計5名で終始笑いっぱなし。腹筋が痛くなるくらい。
セクションは駐車場(写真)のところが3ヶ所。公道を押して移動した先に7ヶ所の計10セクションを2ラップで競います。
9:50にスタートして13:00ゴールがあくまでも目標です。
斜面のターンと丸太超えがほとんどで、危なくないけど、簡単ではないセクションでした。
ゴール後に主催者からカレーと漬物、汁物とデザートがでますので、これを楽しみに参加する人がいるくらだそうです。
今回はつまらないところで足を出したり、転倒したりで点数はまとまりませんでしたが、次回はリベンジで真面目に走ろうと思います。(本当か!?)
それにしても超楽しい大会でした。
主催者の斉藤さん、家族の皆さんありがとうございました。
ビギナークラスで参加したT会長。3位入賞しました。素晴らしい!!
お疲れ様でした。
また、いっしょに走ってください。
夏休み最終日の17日の水練はBDで。
天気予報では雨なのか?、晴なのか?不安なところがありましたが、朝のうちにパラッときたくらいで終日曇天。
なかなかなトライアル日和でした。
A-ONEさんがテープまで用意してくれてセクションを作ってくれまして、それが危なくなく、簡単そうで、そうではない絶妙な匙加減で、一日楽しく遊べました。
そこで見た360度カメラの威力に感動し、欲しい欲しい病に罹患、360度定期預金をやろうと。
しかし、いつになることやら。。。(笑)
ありがとうございました。
メッツのホームグランドのBPは住宅地にありまして、まわりでは日常の生活をしている人たちが多く存在します。
BPの前にある道もその住人の生活道路でして、学生の通学路だったり、大先輩方の散歩道だったりします。
そんな生活道路に雨が降るとBPの泥が土盛りを乗り越えて流出してしまいます。
都度、管理者やメンバーが掃除に行っていましたが、ここのところの大雨で泥の量は尋常ではありません。
そこで、機械を使って溝を掘って泥の流失を大幅に少しでも減らそうとしました。
日数にして3日(メイン)、人数にして延べ50名くらいのメンバーが集まりBPの改装になった訳です。
掘った溝の泥は上に持って行って山にし、タイヤ、岩、丸太を移動して新たなセクションにしたり。。。
初心者には優しく、経験者には厳しいセクションが出来そうです。
これから雨が降り、人・バイクの載り、土が落ち着いたら楽しくなりそうです。
超楽しみです。
350万回「暑い」と言えば涼しくなりますよ。(小学生か!?)
というまぁ、会う人会う人に「暑いですね」と連呼する日々。
これから数日は真夏日を超す勢いで、身体がどうにかなりそうです。
と言いつつも日影が無い上流のテトラ地区に移動するteam Z。
正にHRC(Hentai Roujin Club)です(笑)
ここはマシンにも身体にもやさしく無いのにおじさんたちは好きなんだよね。
打ち所が悪いとブレーキ・クラッチホースを切るし、フロントフォークのインナーをキズするし、フレームがザリザリなるし。。。
それでも最後はクリーンするから凄い。早々にクリーン(ドリーラインとは別)して1時間くらいで撤退しました。
午後は風が通るキューシューへ。
くまさんが開拓して新たなヒルクライムができまして、そこからスタートするセクションが出来上がり。
ここは河原には珍しいアクセルアケアケで楽しいところです。
ここを無事に上れてもオン・オフキャンバーの玉石に阻まれまして、なかなかクリーンが出せません。
運悪くちょっとした丸い石を踏んでしまうと『ズルッ』と滑って再トライ。
なので連続クリーンはちと難しい。
それでも夕方までミッチリ練習しまして、本日の猿練は終了。
最近のコメント