3/2 新宿へ
日本のサックスメーカーはYAMAHAとYANAGISAWAが有名。他社は知らんけど。。。
特にYANAGASAWAはサックス専門でして、サックス本体と関連品しか作っていません。
なので、音の好みは十人十色ですが、作り込みはしっかりしているようです。(数名のリペアーマン談)
そのYANAGISAWAのメンテナンス専用店が新宿にありまして、この日はそこへテナーサックスのメンテナンスに出してきました。
複雑な構造をしたサックスは年に1~2回はメンテナンスに出すのが定説。今回は1年目にして初メンテです。
幸にして交換するパーツはなく、各部の調整だけで済んだおかげで10時に出して、15時には仕上がっていました。
通常は1週間くらいのお泊りになるのがお決まり。
仕上がったサックスを試奏室で試し吹きしてみましたが、すんご~く良くなりました。
出し難かった音(ソの音)や小さい音が信じられないくらい楽に出るようになりました。
バイクで例えるなら、、、詰まったキャブの影響で、モモモモいっていたエンジンがキャブを分解整備したため下から上まで気持ち良く吹けが上がったような感じです。
練習していて、ついつい笑ってしまいます。
バイクもそうですが、楽器もメンテナンスが大切ですね。
動画はサックスができるまで
予定よりも早く着いたので、近所にある新宿御苑に初めて訪ねてみましたが、入園料500円が掛るんですね。
知らなかったでっす f(^^;;
« 2/27 猿練@ホッカイドー | トップページ | 3/6 猿練@ホッカイドー »
「サックス」カテゴリの記事
- 8/15 サックス発表会(2024.08.17)
- 10/22 指の運動会(演奏会)(2023.10.23)
- 9/10 指の運動(2023.09.12)
- 7/17 ライブ(2023.07.18)
- 3/12 Blue Note東京(2023.03.13)
コメント