フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021/11/29

11/28 猿練TLR

2_20211129095301

12月5日の爆笑ツインショック大会に参加するためTLRで猿練。

相変わらずTLRのクラッチに慣れません。(T_T)

切る・繋ぐが一瞬遅れるので、河原のフルロックターンか満足にできませ~ん。

リアブレーキを踏みつつ、半クラでターンしますが、微妙なところでギクシャクしてしまう。

リアブレーキを軽く引きずるくらいに調整しても、踏みシロが深くなってしまうため身体が前に入りそう。

現状でもリアブレーキペダルがキックペダルと干渉しているため、これ以上に上げられない。

ならば、ステップを下げるしかない。。。

あまり金をたけたくないし。。。悩

例えステップを下げても、クラッチは変わらないわけだし。。。

これを昔からトライアルを楽しんでいるおっちゃんたちに乗せると上手いんだなぁ。これが!!

要はクラッチをあまり使わない取り方が身体に染みついているため。

水曜日はBPで水練の予定です。雨?

1_20211129095301

2021/11/25

11/23 猿練@モリオカ&チャッピー

近ごろのteam Z初級のみなさんはフロントを振りたがっています。

それはホッピングよりもフローティングターンすることが主目的でして、これが出来るか出来ないかは大きなアドバンテージになります。

後半の斜め丸太なんかは正にこのスキルが必要になる訳ですが、どうやって?

キモは振りたい方向にバランスを崩すこと。

これができないとマシンを傾けようが、ハンドルを切ろうが、尻を振りたい方向に出そうが、真っすぐに走ってしまいます。

楽しいですね(笑)

 

2021/11/16

11/14 猿練@オキナワ

河原に着いてマシンを降ろして気が付いた。

水練でチェーンテンショナーのゴムが千切れていたことを。。。トホホ

予備を持っていたので事なきを得ましたが、旧式のもので今のテンショナーへ付けるにはちょっと加工が必要。

取り付け側のゴムが今のものよりも出っ張っているので、カッターで加工しました。

ボルトも4mmから5mmに変えて、それに伴いテンショナーの穴を広げて無事に装着。

そんなことやっていたら昼近くなってしまった。。。

昼からオキナワへ行って、キャンバーの練習。

玉石が手強くて迷走しましたが、最後は無事にクリーン。大手を振って帰ることができました(笑)

 

2021/11/13

11/10 水練

遅くなりましたが、水練しました。

この日は誕生日ということもあって、H本家がケーキを用意してくれて祝ってくれました。

ありがとうございました。

何とか無事にろくじゅうちゃんちゃいになりました(笑)

目標は池田パパですv(^^)

 

2021/11/09

11/7 猿練@モリオカ

20211107_111925

本日の猿練もモリオカへ。

カッチョ良い!!

20211107_112116

20211107_112035

20211107_111959

なぞのサブタンク(笑)

20211107_114138

猿練は楽しいことばかり。

 

2021/11/04

11/3 水練@坂東

252404678_4217947505000692_1238333880125

本日の水練は茨木県坂東市にあるプライベートパークで。

運送会社が所有する土地を知り合いが個人的に借りて、岩、タイヤ、土管、材木を置き、穴を掘り、山を造りしました。

小さいけどプレハブやトイレがあるし、電気も通っている。あとは水があれば暮らせるのでは?(笑)

場所によってエグイところもあって、普段アクセルを開ける練習をすることが少ないので、今日は落ちること度々。。。

おかげでフレーム、フロントフォークやブレーキマスターに勲章が(涙)

でも、二度ブカシの良い練習ができました。

改めてゆっくり進入して二度目のアクセルをガバッと開けることの大切さを実感しました。

練習につきあってくれた同じNAのN藤さん、ありがとうございました。

また、いろいろ教えてください。

そんな訳で動画は無し。

それにしてもメチャメチャ暑かった、風はひんやりしていたけど、日なたには居られないくらい。

本当に11月?

253164591_4219244831537626_4784642432701

252156107_4217947668334009_5585853002041

2021/11/01

10/31 猿練@モリオカ?

00_20211101113201

今日は午後から妻と買い物があるので、午後から早退する予定。

午前中はモリオカ?で熊組が練習しているということで、そちらにおじゃまさせていただきました。

ザクザクの玉砂利はトラクションが抜けるので、本当に難しいでっす。

BPの赤土のチュルチュルとは違った難しさがありますね。

面倒だけど一個一個の石に抜重して、止まらないようにするのがコツ。

半クラッチを使って微妙なトラクションを掛けて走る河原はここだけのテクニック。

他のパークで発揮できる機会は少ない。。。

HRC(ヘンタイロージン倶楽部)の河原B級(A~C)とでもしておきますか!(笑)

 

昼食後にはちょうど雨も降ってきたし、サクサクと片付けて撤収。

夕方には買い物を済ませて選挙へ行って本日の任務終了(・o・)ゞ

01_20211101113201

07_20211101113201

02_20211101113201

08_20211101113201

09_20211101113201

03_20211101113201

04_20211101113201

 06_20211101113201

05_20211101113201

この画像はスマホで撮ったものです。

最近のスマホのカメラ性能って凄いですね。

シームレスではないけど広角・望遠もできる。

画質はデジカメよりも綺麗かも。。。

特にうす暗いところなんて肉眼に近い。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »