フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 8/25 水練 | トップページ | 9/1 水練 »

2021/08/30

8/29 猿練@GOTOURETTOU

今日の猿練は午後からキュウシュウへ。

隣に林間セクションが作れるので、ここをゴトウレットウとしますか?(笑)

ここに初級セクションを作ってターンの練習をしました。

初心者あるある
1、速すぎる
難所が怖いこともあって早く通り過ぎようとするため速すぎで、お魚くわえたドラ猫状態です。
ここのセクションでいうと出口付近の木の根を右ターンで越えるところ。
ターンが大回りになってしまい根っ子にフロントが当たり足が出る。
フロントが振れれば問題なけど、初心者に振ってもらうのはちょっと危険。
根っ子に合わせてハンドルをクッと引くだけ十分なんだけど、そこでアクセルを開けてしまいトッチカラカル人数名。

2、クラッチが荒い
クラッチ操作が荒い(俗称、バリカンクラッチ)、イメージはブロック1つ1つを転がすくらいゆっくり走りたい。
これは1とリンクしますね。
マシンに振舞わされ、小回りが出来ないばかりか、フロントタイヤが思わぬ方向(前)に行ってしまう。

3、ラインがイメージできない
ターンで度々見かけるのはショートカット。ターンのときインに入るので、出口でフロントで突っかかってしまう。
まずはクリーンする人のラインを良~~く観察してほしい。
ラインが安定しない人はどの位置でハンドルを切ると良いのかが分かってなくて、行き当たりばったりになっている。
目安として落ちている小石とか、根っ子とか、生えている草とか、岩の形とかのどこにフロントタイヤを通せば良いか?を考えておくこと。舗装路ではないので、何かしら目標になるものは落ちてます。

4、リーンアウトしてない
初心者の何人かに聞いてみたら、ステップの踏み替えを知らなかった。ビックリ!!
ハンドルだけで曲がろうとしているため肩に力が入り、マシンは垂直(リーンイン)、腰やつま先が外を向いているし。
これでは小回りはできません。
右ターンのなら右のステップを踏む訳ですが、そうすると上半身が内側に入る人は、右ターンなら左の足を抜くことを試してみてください。自然とリーンアウトになります。

何かの参考になってくれると嬉しいです。

 

« 8/25 水練 | トップページ | 9/1 水練 »

練習法(初級限定)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8/25 水練 | トップページ | 9/1 水練 »