フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 4/7 水練 | トップページ | 4/11 S森練 »

2021/04/09

4/7 ジャックナイフターン4

N師範から、より実戦的なターンからのジャックナイフターンを伝授。

まずはキッカケを使ったジャックナイフから身体をならします。

真っすぐから徐々にターンしていき、少しずつ角度をつけていきます。

意識していることは

・フロントブレーキを限界までリリースしない。(リリースしてるけど。。。汗)

・ステップをシッカリ踏み込む。

・一瞬クラッチを繋ぎマシンを少し前進させ、フロントブレーキを掛け、上半身でフロントサスペンションを真下に押し縮める。ちょうど飛び込み前転をする要領。(このときにマシンを飛び越えて身体だけ前転することがあるので要注意。経験者談)

・同時に腰をひねって斜め上に伸びあがり、上がって来るマシンの邪魔をしないように足を縮める。

・身体を回転軸の前に移動することにより、マシンがより振れる。これはフィギアースケートの選手がスピンするとき足と手を回転軸に近づけるため身体に密着させる理屈と同じ。

・リアタイヤを真下に落とすと安定する。着地と同時にリアブレーキを踏む、または一瞬クラッチを繋げる(エンストのリスクあり)ことでリアサスペンションが縮まなくなるため反動が少なくなって安定する。

一瞬でいろいろなことをやらないといけないので、やっぱり難しいです。キモはリラックスすることかな?

セクション内で振れるようになるまでは時間がかかりそうです。まだ2合目あたり。

続く。。。

 

まだクラッチが当て方が出来てないですね。。。トホホ

« 4/7 水練 | トップページ | 4/11 S森練 »

ジャックナイフターン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 4/7 水練 | トップページ | 4/11 S森練 »