フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021 BETA EVO Factory | トップページ | 1/27 サイレンサーカートリッジ交換 »

2021/01/24

1/24 ピストンリング交換

2019 BETA EVO、2年目になりますが最近エンジンヘッドから微かに異音が。

急を有する異音では無さそうですが、パーツだけは揃えておきましょう。

だったのですが、時はすぐに訪れた(笑)

23日の天気予報では翌日は雪。ということで、河原には行かずガレージに籠って早速ピストンリングを交換することに。

まずは冷却水を抜きホースを外す。

冬でホースが固くなっていて抜けなかったので、ヒートガンで温めました。

Dsc_0037_20210124211301

抜いた冷却水が激しく汚れている。しかも水?

専用の冷却水を入れる前に何度が水でフラッシングしましょう。

Dsc_0040_20210124211301

急がば回れで、作業の邪魔になりそうなものをすべて外してしまいます。

ラジエターは車体の左側にタイラップで吊るしているので、画像には写ってません。

シリンダーを外す前に、スタットボルトが抜けた経験からシリンダーを固定しているナットにラスペネを塗布し、さらにヒートガンで温めてから回しました。

Dsc_0041_20210124211301

開けてみるとリングが固着していることもなく、良好な状態でした。

これならあと1年は大丈夫だったのでは???

でも、開けたので交換しちゃいます。

Dsc_0042_20210124213201

Aピストンでした。

Dsc_0050_20210124213401

入っていたベースガスケットは0.5mmと0.3mmの2枚だったけど、入れたのは1.0mmです。

文字が印刷されている面が下(クランクケース側)です。

組む前に両面にシリコングリスを塗布しておくと次回、外すときにこびりつき難くなります。

Dsc_0047_20210124211301

エンジンを開けて厚みを測ってから注文した訳ではなく、見た目で発注したので単なる発注ミスです(汗

でも、ちょっとマイルドになることも期待して。。。

Dsc_0043_20210124211301

WAKO'Sのカーボンリムーバーとパーツクリーナーでカーボン除去。

こびりついているベースガスケットを丁寧に削り落してから組みます。

新しいリングマークはTでした。◎だったり、Rだったりしたことも。。。

マークがある面が上です。

Dsc_0045

ピストンリングはピストンのリンク溝にボッチがあるので、そこにリングの合わせ目を合わせないと絶対に組めません。(経験者)

270_33

Dsc_0052

今回のピストンリング交換はスムーズに分解、組み立てができました。

過去4回BETAの腰上を開けましたが、ノントラブルは初めて。

この個体、アタリかも(笑)

キック2回で無事にエンジン始動。

めでした。めでたし。

Photo_20210124223601

使った道具、ケミカル(ラスペネは写って無い)。

« 2021 BETA EVO Factory | トップページ | 1/27 サイレンサーカートリッジ交換 »

ピストン関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021 BETA EVO Factory | トップページ | 1/27 サイレンサーカートリッジ交換 »