フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020/10/31

ウィージャン考察

動画を静止させて見比べてみると一目瞭然。

飛び出すタイミングが違います。

おやぢの飛び出すタイミングが早すぎ。

だからってすぐにできるものでは無さそうですが。。。

Ng分かりやすく反転してます

Good

 

2020/10/30

10/28 水練@ウィージャン

ここ数ヵ月コロナの影響で電車通勤から自動車通勤にスイッチ。おかげでコロナ太りになりまして5kg増。。。

スプリングのヘタリも考え、2回転締め込んでみました。

201028

なんか良い感じになったので、このままいきますか!?

そんなセッティングにしたので、ウィージャンも期待していたのですが。。。。

 

乗っている本人は角までリアが飛んでいることを期待して動画をスローにして確認しましたが、トライアルの神様はそう甘くはありませんね。とほほ

飛んでいる意識はあるのですが、ほとんどリアサスが吸収している。む~ん

佃選手の動画を考察すると、おやぢはマシンの持ち上げが無い。それにはもっと後ろに身体を残すことが大切なようです。

リアブレーキを意識していますが、踏み外すことを考えると怖くで上手くできません。

まずは10センチを目標に練習あるのみ!!

それにはダイエットとスクワット、続けられるのか???

翌日は足がだる~い

つづく

2020/10/22

10/21 水練@準ウィージャン

21日の水練はセクショントライでグッダグタ、まったく乗れてません。こんなときもありますよね。。。涙

こういうときは地味練。

つーことで先週に続き、ウィージャンの準備運動。

先週と高さはあまり変わりませんが、フェンダーを尻を押すことにより、安定して離陸するようになったのでは!?

一瞬だけど、浮遊感が体験できたことも良かったでっす。

もう少し空中でステップを踏んでみたいけど、、、怖い。。。

リアブレーキを踏み外すと動画の通りです(笑)

ここはまだ土なので、汚れる程度だけど岩やコンリートだと。。。

しばらくは土での修行が続きます。

一番最初に一回だけトライしているのはスギちゃん。

研究熱心で、これから伸びそうです。d(^^)

 

2020/10/19

10/18 アンクルスクール

18日の課題はフローティングターン。

フローティングターンしながら岩を越えるようにします。岩は丸く、髙さは60cmくらいあって芯に載らないと左右にずり落ちてしまう。

成功率は10%くらい、ただ、恐怖心は大分薄れたので、これからのルーティーンにしようと思います。

で。昼から抜け出し車で40分のトリンバへ行ってポッキーの応援に行ってきました。結果はレポートのとおり、昇格という感動的な時間を共有させてもらってありがとう。嬉しかったでっす!!

で。また、BPに戻って、今度はウィージャンの練習。

動画を見て勉強し、当の佃講師に確認したところ、お尻でフェンダーを押しているとのこと。

マネてみると、確かに今よりも飛ぶ。d(^^)

ただし、コロナ太りした膝にはちょっと辛いなぁ。また、ダイエットをするか!?

 

祝!昇格

ポッキーが昨日の千葉県大会で3位をゲットし、見事にNA昇格を決めました。

おめでとうございます。\(^o^)/

コロナ禍で大会がキャンセルになりポイントが取れる大会が激減した中ですから、大したもんです。

因みに、ポイントは60P、かつ、ベスト10です。

20201018

始まりはすでにトライアルを始めていた夫のJくんのお付き合いで河原に来てから。

ところが、いまではJくんは休眠し、ポッキーが頑張っています。

もともとロードで活躍していたポッキーなので、トライアルも。。。。。とそうは問屋は卸しませんね。

いまでは周知のハンドルネーム『ポッキー』ですが、その由来になった現場を知る者の数は少ない。(笑)

 

このJ型ステアケースでポキッとやっちまって依頼、しーちゃんからポッキーに改名したのでした。

まぁ、本人も気に入っているようで、ヘルメットにもポッキーの文字が(笑)

これから上を目指すんでしょう。難しいところを走ると思います。プロテクターをしっかり付けて、ケガには注意しください。

2020/10/15

10/14 水練@極低ウイージャン

無理してケガしたくなし、少しずつ高さを上げてきますか!?

リアブレーキに足を掛けていると身体が後ろに残るみたい。

イザというときに踏めるし。。。

 

2020/10/13

60万キロハイエース

おやぢのハイエースの10倍は走ってる(@o@;;

 

2020/10/12

10/11 猿練@ばなな&チャッピー

今日の猿練はムキになってクルクルしていたので、画像は無し。

最近、スキル貯金(残高少)を使い始めている予感。

週2回乗っても現状維持が難しいのか?トホホ

んで、雨上がりの猿はとても滑ります。コロコロ石もあるし。

助走が短いステアケースはやっぱり半クラは必須。ばななの教訓

オフターンからの上りの滑る二段丸太はFフレーキレバーに掛けた人差し指を外す。チャッピーの教訓

まだまだ修行は続く。。。

2020/10/09

YSW道志の森クリスマストライアル開催中止

毎年12月第2日曜日に行っている横浜シルバーウィング(YSW)道志の森クリスマストライアルミーティングですが今年はコロナ感染リスク回避のため残念ながら開催しないことと致しました。

参加を考えて下さっていた方には申し訳ありませんが御理解いただきたくお願い致します。

来年は無事開催できることを願っています。(YSW 坂井)

**********************************

とても残念です。来年に期待しています。

2020/10/08

メッツカップ11月1日(日)に延期

☆台風14号の接近にともないメッツカップ第3戦を11月1日に延期させて頂きす。

準備万端、楽しみにしていた方々には申し訳ありませんがご理解の程よろしくお願い申し上げます。

下記要項は新日程で表記されております。

*********************************

♪ メッツカップ第3戦 11/ 1 ♪

   IN まかべTRランドいよいよ開催です

 初心者が安心して楽しめる親睦草大会です。秋の一日を大いにエンジョイTRして下さい。

元気の出るセクションがあなたをお待ちしております。

明日からも健康であり続けるために「感染症予防対策」にご協力をお願いいたします。

・安全な大会運営のため事前予約にご協力ください。下記参加確認表への記入で予約になります。

・今回は賞品持ち寄りは行いません。だけどうっかり持ってきてしまった方は相談に乗らせて頂きます。

・発熱など体調不良な場合は参加を見合わせて下さい。

・会場内では3密を避け、競技中、食事中以外は原則マスク等の着用をお願いします。

・口頭のミーティングや集合写真がない。全員検温、除菌シート配付など従来とは少し異なった運営を行います。

ご協力をよろしくお願いします。

期 日:場所:11月 1(日) 真壁TRランド(茨城県桜川市真壁町)

進 行:8:00am受付  10:00amスタート   2:30pmゴール

    3:00pm結果発表はメッツHP、TR専門誌になります。 

各クラス一位~三位及びブービーは当日発表いたします。記念品付きです。 放送による簡単な連絡は行います。

参加費等:¥2000- 

クラス等:ビギナーとオープン 10セク2ラップ 相互採点 

***********************************

 

10/7 水練

午後から雨のようなので、早めに出発。

現地にはI先生、シノさん、山ちゃんが準備中。

午前中はシノセクションをトライしまして、午後からパート練習。

パート練習は動画の前下がりのステアケース。

始めのうちはアンダーガードが引っかかって、うまく上がれませんでしたが、コツさえつかんでしまえばご覧の通りです。

キモはいつもよりもハンドルを引いて後ろに体重移動することを意識すること。パワーで上げようするとリアが下ることもあって、行き過ぎてしまいます。

同じ場所(BP)でも、ちょっと掘るだけで違うセクションになるんだから、トライアルは奥が深いっす。

 

竹製のホッピングがあったので、遊んで三田。

子供のころに散々バネ式のホッピングで遊んだことがこんなところで役に立ちました(笑)

 

2020/10/02

2020年メッツカップ第3戦開催のご案内

メッツカップは初心者の方が安心して楽しめる親睦草大会です。
残念ながら1・2戦は新型コロナ感染拡大防止のため中止しました。
しかし、エンジョイ草大会は「不要不急」ではなく実はとても大
切なものとの意気込みで感染予防対策を講じ安全な大会を開催し
ます。ぜひ一日お楽しみください。
今回は賞品持ち寄りは行いません。

◇日 程:10月11日(日)8時半から受付・10時スタート 
    (当日参加OKですが事前連絡にご協力下さい)
◇会 場: まかべトライアルランド(茨城県桜川市真壁町)
◇参加費: 2000円
◇内 容: ビギナー・オープン 10セク2ラップ 相互採点
◇お願い:・発熱など体調不良な場合は参加をご遠慮下さい。
     ・会場での3密防止、消毒励行、必要に応じマスク等着用。
      ・ミーティング・表彰式は簡略化します。
     ・今回は賞品持ち寄りは行いません。
◇主 催: トライアルメッツクラブ
◇申込み・問合せ: 滝沢047-384-5936 齊藤ma_satr@yahoo.co.jp
    メッツクラブHP[お問い合わせ](トライアルメッツで検索)
※新型コロナ感染状況により中止などの場合はクラブHPでお知らせ
  しますのでご確認下さい。

*************************************************************************

☆10月4日の猿練で私が参加の可否を確認します。

2020/10/01

10/1 水練@フロント吊・リア飛ばし

何気なくファイルを整理していたら、この動画が出てきました。

https://youtu.be/P-29eCAklak

当時は理解できなかったけど、50秒からの頌太選手の腰の引き・位置に目からウロコ。

腕や膝の角度に釘付けになりました。

おやぢの目
1、腰を低くうしろに引くことによりフロントが軽く上がる。マシンを先に送る。
2、フロントをステアケースの角よりも少し下を狙って置く。
3、ステアケースとリアタイヤの距離が長ければ長いほど加速できる。
4、フロントタイヤがステアケースの角に置くちょっと前にハンドルを引いてライダーは前へ加速。
5、マシンが前に進む速度が落ちる。
6、同時にリアにトラクションがかかりクラッチを繋いで急加速。
7、マシンが離陸する直前にアクセルを戻すか、半クラッチにするとサスが伸びるので、それに会わせてライダーはジャンプ。
8、ライダーの股の下からマシン飛び出してくるので、それを邪魔しないように両手・両足をマシンを押し出す。
9、リアブレーキに足を載せておくこと安心。

それでも考えたようには出来ない歯がゆさ。。。む~ん

フロントを吊ったり、リアを飛ばさなくても助走が少ないステアケースには有効と思われ、週末の猿練が楽しみに。

 

 

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »