日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
安全装置のマグネットキルスイッチは転倒してマシンとライダーが泣き別れになったときエンジンがストップする優れものです。
ライダーばかりではなく、むしろマシンを掴むサポートする人に優しいと思います。
ですが。出先で何かのはずみでストラップを無くしてしまうとエンジンが掛からず大変な思いをします。枝に引っ掛けるケースが多いように思います。最悪、そこにマシンを置いていくはめに。。。
中にはこのストラップがゴムのものがあって、あらぬ方向に飛んでしまい迷子になることも珍しいことではありません。(経験者談)
そんなときのために予備を持っていると自分だけではなく、同伴者にも感謝されます。(笑)
ツートラやアタックのときなどは必須アイテムです。
純正を買うとそこそこの値段がするので、自作してみました。
用意するものは
・100均などで買える画像のストラップ
・ホワイトボードなどに使うマグネット
・タイラップ
作り方は見ての通り、ストラップの先端になる細いループ状の紐をマグネットにぐるぐる巻きにしてタイラップを止めるだけです。
注意することはN極S極があること。反発しては意味がありません(笑)
二台とも同じ極でしたが念のため確認してください。
余談ですが、ストラップを付けてないマグネットをゼッケンの裏のフロントホーク(鉄製)に付けています。
トランポに戻るだけならこれでも十分です。
参考になれば、嬉しいでっす。
ゴールデンウイークが終わる5/6まで近隣の住民に配慮しましてBPが閉鎖、辛い水曜日が続いています。涙
こんな日は楽器を持っていつもの河原で練習。ここならだ~れにも迷惑をかけることはありません。
トランポからマシンを降ろして練習場の出来上がりです。
そのことは別にして、トライアル日和のネタは無いか!?
と考察したところ、ハンドルセッティングなんてどうでしょう?
見ての通り垂直よりも若干前に傾斜しています。これは乗車してステップに立ったときに垂直なるようにセッティングしています。
長年かけて落ち着いたおやぢのセッティングです。もしかすると、どこぞのHow Toものに紹介されていたかも?
これに落ち着くまで前に傾斜させてみたり、少し後ろにしてみたり、試行錯誤の結果です。
ブレーキレバー、クラッチレバーもしかりです。
ただし、試行錯誤は続いてまして、この先に変わることもあるかと。。。
この後にちょっとまわりを徘徊してみましたが、やっぱりトライアルは楽しいなぁ。。。
早く新型コロナ問題が収束して、日常が戻ることを強く願う一人です。
みなさんも気をつけてください。
本日のメンテナンスは全敗。トホホ
フロントフォークのオイルシールを交換しようと苦戦するも敗退、ナリタさんに掛け込むことに。。。久々に授業料を払いました。
ダンバー側は底のボルトが供回りしてしまい外れない。
組直してマシンに付けて、加重して圧掛けてもだめ。自作の塩ビ管で作った特殊工具?の爪を引っかけてもネジロックが効き過ぎて溝から外れてしまう。こんな経験は初めてです。号泣
逆にスプリング側は逆に底のボルトが締まらない。
これは組み立てが間違っていたことを教えてもらった。汗
(間違いを直す作業を自分で行っていないので、レポートは次回。。。)
BETA用の特殊工具(ダンパーロッドホルダー)が欲しい今日この頃。。。
そうすれば苦労せずに交換が出来るようになる。
その後、ヘッドのグリスアップして本日のメンテナンスは終了。
既存のグリスが落としにくい白いのでなくなっていた。
本日も河原です。
河原では三密のうち密閉は〇、密集も〇、密接が懸念の△。。。
ところが、集まりがちな焚火では自然と風上に人が集まるおじさん、おばさんたち。理由は簡単、煙いから(笑)
しかも、思いのほか風が強かったので、大丈夫でしょう。。。
昼食は固まらずに、各々のトランポの後でめいめいに取っていました。
みなさん、それなりに考えているんですね。
猿練は午前中は九州で。午後は北海道で。要するに遊び場の最南端と最北端です。
週2~4日で練習しているポッキーにはもう敵いません。
もうね、IBクラスのセクションにトライしてます。動画にて
もしかすると、NAは1~2年ですぐにIBになってしまうかも?くらいな勢い。
今年の大会はコロナ問題でどうなるか心配ですが、ピンチはチャンスということで、、、
応援してます。v(^^)
最近のコメント