フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019/11/28

11/27 フロントフォークオイルシール交換

Dsc_0211

本日は週末、マカベで開催される爆笑ツインショック大会に参加するため、重~~い腰を上げてフロントフォークのオイルシールを交換しました。

すでに左右とも漏れていまして、ちっと面倒。

なんて言っているとインナーにウエスを巻いたカッチョ悪い姿で参加しなければならず、見た目重視のツインショック大会、許されません。(うそ)

そんな訳で、オイルシール2個はストックして無いためナリタさんまで。
したところ久々にT中さんにあったため、省造さんを巻きこんでツインショックやマスターズの話題で盛り上がりる。

そんなこんなで16時に作業を開始しまして、小さいトラブルがあったものの、18時には無事に完成した次第です。

TLR250のオイル量は269±2.5cc、油面は129mm。

カラーは塩ビパイプの自作です。(^^)b

Dsc_0212_20191128080401

Dsc_02132_20191128080401

2019/11/25

11/25 猿練@バナナ

本日の猿練はマスターズに参加するメンバーが多いので、留守番組の少数精鋭で。。。
場所はバナナでキャンバーターンの練習です。

ウメちゃん(2stモンテッサ)はハンドルを引き過ぎ。
腕が突っ張っちゃて、懐に余裕がありません。
マシンに引っ張られて、怖いです。いきなり転がっているし。。。(笑)

EVO125に乗り換えてメキメキと上達しているユニディ。乗るのが超楽しいらしい。
ライン取りが甘いので、考えて走ることを楽しもう。基本はアウト・アウトで。
これからが楽しみです。

 

こちらは(元)色付き組のかわいがり。

 

2019/11/21

11/20 水練&ライブ

1911201

本日の水練は小春日和の中、17日のアンクルスクールで課題になった横からのステアケース。

フローティングターンしながらステアケースを越えます。

ここBPでも難易度が高いセクションです。

おやぢは何度トライしてもクリーンが出ず、結局はリアを振ってクリーンが出る始末。

何とかターンでクリーンしようとしても上手くいきません。。。とほほ

動画を考察すると上半身が内側に入り過ぎてますね。精進させていただきます。

 

1911202

その晩、通っている音楽教室に先生方のライブを鑑賞しました。

お客は関係者ばかりで、知り合いもチラホラ。。。

結局は、ライブ後にここで23時過ぎまで飲んで親睦を深めました。

めでたし。めでたし。(笑)

 

2019/11/16

11/15 ポッキー入賞祝

20191115

2019/11/3全日本選手権最終戦レディースクラスに初参戦で6位入賞という結果を出したポッキーの入賞祝を川崎で行いました。
楽しすぎて、ごめんなさい(笑)

 

2019/11/12

11/10 猿練@すっぽん池

週末の星占いは最悪らしい。

でも、きょうはおやぢの誕生日。良いことがあるはずなんですけど?

まぁ、そんなことは口にせず、久々の猿練です。

台風の影響で激変してしまった河原、このすっぽん池も例外ではありません。それどころか超激変でして、楽しいところがいっぱい。

いたるところにステアーケースがてんこ盛り。水が削ってえぐれたものがほとんどで、数回トライするとダム型になってしまう賞味期限が短い少々残念なものですが、一日遊べることには変わりません。

動画には無いんだけど、そんなステアーケースで不幸の一発目。何度かサクサク上がっていましたが、気を許したその一回で「ごめんなさい」してしまい、そのときに左手親指を負傷。動画に専念することに。。。

しばらくすると痛みも弱まり、乗る元気が出てきました。マーカーが撤収されたセクション?を数回クルクルして本日の猿練は終了。

駐車場へ戻り、後片付け。チェーンに給油しているときに不幸の二発目が来ます。

余分な油分をウエスで拭き取っているとき、うっかり右手薬指をスプロケットとスイングアームの隙間に巻き込みました。とほほ

けっこうに出血。「縫うか?」くらい。

でも、じょじょに出血はおさまり、キズパワーパッドを二枚重ねしてこの場はなんとかなりました。仲間にも気づかれずに。。。

「明日、同級生の外科病院へ行くか!?」と覚悟してましたが、夜中ジンジンするものの、翌日には完全に血は止まり、体液も止まる。

これなら大丈夫そう。つーことで、パープルフィンガーになってますが、キーボードを押せる(叩けない)程度にはなりました。

そんなわけで、しばらくは故障者リスト入りです。トライアルもサックスもしばらくお休みに、、、なるかも?しくしく

 

2019/11/05

11/04 ホイールベアリング交換、タイヤの逆履き、オイル交換など

今日は天気が良いけど乗るのをガマンして、乗りっ放しだったマシンのメンテナンス。

午前中にガード類を外して隅々まで洗車。ダートスコートはやっぱ凄ゲー!!

昼食後に床屋へ行って、ガレージに移動してメンテナンス。

まずは、指入れて回してみたら予備ホイールのハブベアリングがゴリゴリで逝きそうなので、ベアリング交換。僕は建材のアンカーボルトを使います。

Dsc_0123

裏から丸棒を使って叩けば、ご覧の通りです。

でも、このアンカーボルトはなかなか売って無いの。

二本もあれば一生ものなんですけどね。。。(笑)

Dsc_0124

Dsc_0125

以前、カラーを入れ忘れたことがあります。(笑)

 

ゴムホースを使って片減りしたリアタイヤを逆履きに。

Dsc_0126

市販のビードリングよりもおやぢはこっちが好き。

ある程度ビードがあがったら、繋ぎ目のガムテープ部分にマイナスドライバーを刺して込んで速やかに外します。外すタイミングはトライ&エラーにより習得します。

 

真っ黒に汚れていたチェーンテンショナーを掃除してグリスアップ。

Dsc_0127

シメはギアオイルを交換して本日のメンテナンスは終了

Dsc_0128

水練が楽しみです。v(^^)

 

一連の作業は以下で説明しています。参考まで。。。
http://tranpo.a.la9.jp/trial/beta250.htm

2019/11/04

11/3 全日本選手権東北大会レディースクラス

73224036_2136544503320954_70357587184068

全日本トライアル選手権第7戦東北大会のレディースクラスに参加した☆ポッキー☆が見事6位入選。

おめでとうございます。

素晴らしい!!

2019/11/01

10/30 水練 2速3速

本日のBPは10月下旬だというのに半袖でも汗が出てくる陽気でした。でも、日差しが気持ち良いですね。

課題は『2速、3速を使う』です。

先日のアンクルスクールで習った3速は目からウロコでして、雨が降った翌日のBPにはこの課題は最適。良い練習になりました。

選手権に参加していたころは2速を多様してましたが、隠居生活?になってからは1速ばかりでフロントアップのタイミングが掴めません。トホホ

でも、さすがに二週続けて練習していると徐々に思い出すもんで、タイミングがあってきます。幸

すると、さすがに300ccの愛機は気持ち良くリアがあがってきます。

今週末はマカベでメッツカップです。楽しみ。楽しみ。

動画はスマホで動画を撮ってみました。

全部で18分ほど撮ったのですが、1.6Gありまして、自宅のPCだと編集するのに1時間以上掛ってしました。最近のスマホの性能って凄いのねと感心しきりです。

スローも撮れるし、もうデジカメは要らないかも。。。

https://youtu.be/8vS2jU_BjJw

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »