3/20.21 徳を積む in 修善寺
水曜定休のおやぢ、火曜日または木曜日が祝日だと連休になります。
今年はこの3月にこのパターンが1回限りでして、日ごろの罪滅ぼしに徳を積んでまいりました。
という訳で、ちょっと贅沢な修善寺旅行へ。
修善寺の温泉街は初めてで、思っていたよりもじんまりしていて落ちつく。
ちょっと寂れているいくらいで丁度よいですね。落ちついてます。
ただ、これは平日だったから。。。
翌日の春分日はけっこうな人が出てまして温泉街は一転し、外国の観光客も多くおとづれていました。
修善寺
我が家と同じ曹洞宗だったので、記念に御朱印帳を購入。
この日から流行りの御朱印集めがはじまりそう。。。(笑)
隣の日枝神社。
樹齢800年の杉が圧巻です。
子宝にめぐまれる絵馬なんぞがありまして。
帰りには韮山反射炉とかんなみ仏の里美術館へ寄って、苦手な歴史の勉強を少々。。。。
歴史に精通していたら、もっと楽しめたと後悔しきり。
中でも、かんなみ仏の里美術館の案内人が面白く、引きこまれてしまいました。
近くへ行ったら寄ってみる価値あると思います。
反射炉で溶かした鉄は大砲の鋳型で型をとりますが、出来た大砲は無垢の状態らしく、後でわきを流れる川の水力を使って中をくり抜く砲腔作りがあるそうで、おやぢ的にはその穴あけに使ったバイトの方に興味が沸いたのですが、その資料は皆無。残念です。
日本刀を作る鍛冶屋が作ったそうですが、見たかったなぁ。。。。
かんなみ仏の里美術館は館内撮影禁止。
本日のお宿は宙(SORA)渡月荘金龍に一拍。
評判通り部屋も料理も満足でした。
晩御飯
はずれ無し。
朝食
めでたし。めでたし。
« 3/17 Sing,Sing,Sing | トップページ | 3/24 猿練 ○イマ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5/29 じじいになりました(2023.06.01)
- 5/31 多摩川探訪(2023.06.01)
- 2023GW(2023.05.06)
- 【お知らせ】メッツカップ第1戦 4月16日(2023.04.10)
- 3/29 つがの里探訪(2023.03.30)
コメント