6/10 猿練@大ヒューム管&チャッピー
今日の河原は閑古鳥か?とおもいきや。
チームZの半分弱のメンバーは来ていました。
昨日の夏日と違い風もあって肌寒い。が、ちょっと乗ると汗が出る。
これでカッパを着ると、雨で濡れるか、汗で濡れるかの差で結局のところビショビショになるでしょう。
午前中は早々に大ヒューム管へ行って、脇のステアケースでリア飛ばしの練習。
ここでおやぢの動画を見ていたKパパからアドバイス。
タイミングはまずまずなので、あとはクラッチを切ることと、アクセルをもっと開けるように。と。
ここは前上がりだし、ステアケースが丸太の束なので(Fタイヤの当てどころが広い)、けっこう上手く行く。
その後、P横のステアケース(50cmくらい)で試してみるも、Fタイヤの当てどころが狭くて難しいため上手くいかない。
ステアケースが低いこともあって、クラッチを切り過ぎたためFタイヤが上がらず、見事に刺さった。。。痛!
危なくFフェンダーに顔をヒットするところだったよ。。。とほほ
昼食後は木の実ちゃんのイージーキックのセットアップを手伝ってからチャッピーへ行ってみんなとセクション練習。
このころには雨は本降りに。。。
土の斜面はチュルチュル滑るし、しかも河原特有の丸い石が埋まっていて厄介。
けっこうムキになってやっているうちに斜め丸太でFタイヤを取られて、人車別体。
挙句の果て、水たまりにヘッドスライディング。しくしく
カッパとモトパンの前半分は泥だらけです。
何かね開き直ったのか、スイッチが入っちゃっいました。
その後、アクセル開け開けでセクショントライ。案外その方がグリップしたりして新たな発見が。。。(笑)
そんなこんなで楽しくなっちゃいまして、写真を撮るのも忘れてクルクルしていたもんで、気が付いたら、もう解散のとき。。。
リア飛ばしの課題もあって、今から13日の水練(BP)が楽しみです。
おつかれさまでした。
« 雨・雨・雨・・・。 | トップページ | 6/13 水練@BP フロントを乗せる »
「練習」カテゴリの記事
- 3/3 猿錬(2025.03.07)
- アクセルは腰で開ける(2025.01.27)
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
コメント