2/14 TRRC125RR、250、300RR
2月14日はエトスの近藤社長がTRRSの125RRと300RR(RRはラガレーシングの略)を、そしてメッツの滝沢会長が自己所有のONE250をBPに持ってきてくれまして、ほぼ半日試乗することができました。
近藤社長、滝澤会長および関係者のみなさん、ありがとうございました。お礼申し上げます。
さて、その半日乗った印象をまったくおやぢの主観で無責任に書きたいと思います。
まず、第一印象はともかく『3台とも軽い』ということ。
マンシを垂直に立てて、横に立ち、バーエンドを持って、左右に振ってみるとその違いが良く分かります。
公表65kgですが、オイル・ガソリンが入っているので、もう少し重いと思いますがおやぢのEVOファクトリーと比べても軽いです。マシンを持った時よりも左右に振ったときの方が軽く感じるのは重心が低いからでは。。。
低重心であれば、それだけバランスを崩したときの修正が楽だと思います。
300cc
フラッグシップのマシンだけあって、とても良いです。気移りするくらい。MFJの大会に出るなら迷わずこのシリーズ!!
PWKのキャブはレスポンスが鋭く、手首をちょっと捻るだけで即座にエンジンが付いてくる。怖いくらい。
クランクシャフトが3点で支持されているらしく、振動は少なめ。(EVO比)
新車だからなのかもしれませんが、排気音は静かでした。
1速はEVOよりも走ります。BPならどこを走っても1速で十分です。おやぢがEVOで1速か2速か迷うところはTRRSなら1速。
これはどの排気量にも言えることですが、ダイヤフラムクラッチには慣れが必要。フルロックの8の字をやってみたところ、意に反して繋がってしまうことがありました。
しかし、全体的にはとてもニュートラルなマシンで、後ろが軽いとか、前が軽いとは無く、クセが無く極々普通に乗れます。
キックは軽く(EVO比)、掛かりは良い。掛かりが良いこともポイントの一つでして、キックが大変だと、キックで体力を奪われてしまいます。
MFJの大会に参加していたころに夏の嵐山で熱中症になりましたから。汗
250cc
こちらはRRでは無い普通のONE。キャブ(デロルト)やサスペンションがRRとは違います。
この会長の250はキャブの特性なのか、このマシンの特性なのか、エンジンのかかりがRRよりも良くなかった。
エンジンが温かいうちは良いのですが、休憩で冷えた場合、チョークを引いて数回キック。会長の話だと掛からない場合はマシンを倒してフロート内のガソリンを排出すると良いらしい。
始動のコツさえつかめば、問題ではないレベルです。
で、こちらのエンジンはよりマイルドでとてもスムーズ。RRよりも普通に乗れます。ニヤケてしまうくらい。
もし、おやぢがONE250を買ったとしたら、キャブだけはPWKに替えてみたいですね。
ストレートオン2017年10月にTRRS-ONE250と300のインプレがありますが、ちょっと乗ったくらいでは、おやぢにはサスペンションの違いは分かりませんでした。
125cc
こちらはどれよりもレスポンスが鋭い。
でも、走ってしまう印象はなく、不意にマシンが飛び出すようなことは無かった。
1速でも2速でも、どちらでも走れまして、2速でステアケースに行ってみたけど、トルク負けすることなく余裕です。
125で特筆できるのはなんつってもエンジンの始動。ともかく軽い。BETA EVO125ccよりも軽いかも。。。
これなら小学生や女性でも簡単に掛かると思います。極端に言えば、ブーツの重さで掛かるのでは?と思うくらい。(実際は無理ですよ(笑))
ゆくゆくはこの排気量にすると思うけど、そのときにEVO125と悩みそう。。。
最後に
おやぢの心配は「OSSAやJOTAGASのようにならないか?」です。
もちろん近藤さんは「心配ない」とのことでしたが。
買ったら5年以上は乗ると思うので、パーツの供給に時間がかかったり、最悪はパーツが入ってこなくなったら困ります。
これから年金生活者になる訳ですから。。。
注視していこうと思います。
プラグはNGKのBPMR6Aというのが標準ですが、5番にしたいけど日本では扱って無いないみたい。4番はあります。
スイングアームの内側に指が入るくらいの穴が前後2箇所計4個空いています。
何なんでしょうね?製造工程?
スイングアームの下に排水できる穴らしきものが見当たらなかったので、川渡などがあるとちょっと心配。
今週はTRRS強化週間になってしまいましたが、これで終わりです。
完
« 2/18 本日の一撃 ツマ編 | トップページ | 2/21 水練 »
「インプレ」カテゴリの記事
- 5/1 IRC TOURISTインプレ2(2024.05.01)
- 1/24 IRC TOURISTインプレ(2024.01.25)
- 丸山モリブデン(2023.05.29)
- DUNLOP TL-01その後(2023.05.25)
- 5/14 猿練・DUNLOP-TL01 その後(2023.05.15)
コメント