
おやぢがメンバーになっている代田村トライアルクラブは年4回のコンペがありまして、本日3戦目の会場はシライオフロードパークです。
当番の101くんの張り切りで、メンバー参加12名に対して一般参加者が20名という、近代稀にみる盛況ぶり。
やっぱり人数は多い方が楽しいよね。
久々の大会で前夜はちょっと興奮気味、落ち着かせるために少々深酒をしてしまいました。
それでも目覚まし時計が鳴る前に起きたりして。。。(笑)
シライへは首都高速と常磐道谷和原ICで下りてから一般道ですが、2時間半はかかりますね。
途中、買い出しと減量をすれば+α。

現地には8時少し前に到着。まだ半分も来てなかったような。
そそくさを用意を済ませ、駐車場の近くにあった8secの下見を。。。
したところ、キャンバーターンの下りが怖い。
これって、クラシッククラス(ビギナークラス)といっしょ。ちょっと大変かも。
転倒したら下りの途中にある尖った岩が危険。
しかし、ここで転倒する人は居なかったようですが。。。

陽が上るにしたがい暑くなってきました。朝から汗まみれです。
こんなに暑くなるとは思わず、飲料水が控え目。む~ん
代田村のコンペは当番の人が班長になり、他の参加者を引率しながらのセクショントライになります。
おやぢの班は6名。
まぁ、それなりに腕に覚えのある方ばかりで、和気あいあい的な平和な班でした。幸
■□■□■□■□■□■□■□■□

1sec(0.1.0)
インがキャンバーの途中でそこから右キャンバーターン①、下って、左ターン、右キャンバーターンしてエンド。
①、アクセルを開け過ぎるとリアが滑って一巻の終わり。奈落の底へ。
■□■□■□■□■□■□■□■□

2sec(1.3.3)
インして岩の乗り、下って①、右ターン②、上ってデンガラデンガラ。右に下ってから左ターン③、斜面を上って、岩々を上ってエンド。
①、岩と岩の間を抜けるためステップを引っ掛けてしまいバランスを崩してしまう。
②、ギリギリでターンできるが、路面が荒れていて、かつ、上り斜面にフロントを通さなければならないためバランスを崩しやすい。
③、溝が深く、タイヤを取られるためにバランスを崩してしまう。
■□■□■□■□■□■□■□■□

3sec(1.5.3)
インして左ターンしつつデンガラデンガラ。岩を下りて右ターン。岩に乗り、①左ターンしてデンガラデンガラしてエンド。
①、ここから先はラインが数個あって迷う。迷っているうちに転倒しまてしまう始末。とほほ
■□■□■□■□■□■□■□■□

4sec(0.1.1)
インして岩に乗り右ターンして岩を下りる、左ターンしてステアケース。右ターンして丸太を越えた直後に左ターン①。
岩の斜面を上ってエンド。
①、滑る根っ子があって、ここでアクセルを開けてしまうとリアが滑ってバランスを崩してしまう。
■□■□■□■□■□■□■□■□

5sec(2.1.1) 個人的苦手セクション
インして右ターン、土の斜面を上り、左ターン。根っ子のステアケースを上り、右ターン。
土の斜面①を上ってエンド。
①、3ラップともここで足が出てしまったが、みなさんはクリーンしてます。しくしく
大会後に練習したら、クリーンでやんの!!チッ
■□■□■□■□■□■□■□■□

6sec(3.3.3) 本日のおいで難所セクション
インして岩に乗り、右ターン、岩に乗ってから左ターンしながら大岩の斜面を上り、ステアケースを上って、右ターンしてデンガラデンガラを下ってエンド。
どこもかしこも難所だらけ。下見の段階で『3点で出られれば良し』と判断。落ちたり、エンストしないように気を付ける。
■□■□■□■□■□■□■□■□

7sec(0.0.0)
インして四角い岩を越えて右ターン、左ターンしてステアケース。右ターンして大岩に乗ってエンド。
■□■□■□■□■□■□■□■□

8sec(5.0.1)
インして下り左ターン、右ターンして左キャンバーターン、下って①右ターンして岩を越えて②、デンガラデンガラ、左ターンして斜め大岩③を越えてエンド。
①、ここの下りが結構怖い。転倒したらただでは済まされない。
②、下りのため硬直した身体をほぐしてからでないと持っているパフォーマンスを発揮できない。
③、プレッシャーからか、アクセルが開かず、上り切れないか、右に落ちてしまう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
減点38、クリーン7で32名中6位でした。(クラブ内では2位)
濃い人たちはココロのマーカーを置いて遊んでいたので、当てにならない順位ですが。。。

セクションの難易度は関東戦NBくらいでしょうか?
最終のGP戦は12月17日です。場所は道志の森キャンプ場です。
興味のある方はおやぢに声をかけてください。
よろしくお願いします。


最近のコメント