8/2 水練 ライン取り
今日は自宅のエアコン2台を業者にクリーニングしてもらうため、おやぢの居場所はない。
つーことで、朝からBPへ。
とは言っても現地に着いたのは11時。
すでにO月組の方々8名ほどがセクショントライしていた。驚
サクサクと準備を済ませ、おやぢも午前のセクションに仲間入り。
ところが、ドラム缶が並列に2個置いてあるところを越えられない。
コンクリートのステアケースからのラインはタイヤ1本分しかないし、滑るし、ゆるいターンになっているし、、、、、
とにかく1個目のドラム缶を満足に越えられないのが悔しかった。
足を着いて、1個目のドラム缶にリアタイヤを乗せ、2個目のドラム缶にフロントタイヤを押し付けてスタンディングからだと上手く行く。
クリーンなんて一生できないかも。。。しくしく
午後からのセクションは動画のところ。
全編17分ほどあったんですが。。。写ってない人もいるし。。。(笑)
難しいのは最後の岩なんですが、これはスキルの差なので、日々の練習しかありません。
キモはタイヤを越えた後の最初のステアケースの手前の埋まったU字溝の処理。
I先生(赤ヘル)意外は外を回っているけど、リアタイヤがギリギリ乗るか、乗らないか、の微妙なラインを走ってます。(失敗してカットした人多数あり)
本人は意識しているのか、いないのか、不明ですが、U字溝に乗ってしまったり、引掛けしまうとバランスを崩してしまいます。
乗るならI先生ラインをチョイス。乗らないならフロントタイヤを岩に乗せて、深くターンするとU字溝に乗らないで済む。
しかし、後者だと先のターンがシビアになるので、ステアケースに勢いよく越えるとオーバーしてしまうか、勾配になっている右へ流れてしまう。
トライアルは本当に奥が深いですね。
おつかれさまでした。
« 7/30 猿練 堰 | トップページ | 8/6 猿練 トントンランド »
「練習」カテゴリの記事
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
コメント