4/30 猿練 新きなこ
本日の河原はまるで初夏のよう。
実弾無しなんて考えられません。(笑)
もう朝から全開です。
そのためにもおやぢは先週の不完全燃焼を解消するべく、チャッピーへ行って復讐です。
気持ち良くクリーンを出してから、駐車場へ戻って、カレー戦べー、明太子戦べーで軍事演習。
「そろそろタープが必要だねぇ」なんて雑談していたら、P横でウォーミングアップが始まりした。
近ごろセクション内での振りの精度が上がってきて楽しい。実戦で使えるようになると更に嬉しんだけど。。。そこのところは微妙なんだよなぁ。。。
シェフが用意してくれた、竹の子入りの肉味噌炒め?をレタスでくるんで。。。超激うま!!。。。プロやねぇ。。。ご馳走様でした。
昼食後は旧クリコロへ行ってオフキャンバーターンの練習。
一時期、伐採で平になった河原も4駆が走った跡が凹凸になり始めまして、そこにマーカーを置いたらセクションが出来上がるほどまでに。
ターンギリギリの道幅は、水たまりもあって超難しい。
画像では分からないけど、マシンに乗って下を見ると、まるで直角に下りるよう。
右回り、左回りと半日、この場所で遊ぶことが出来ました。
サラサラに乾いた斜面は転倒すると、ライダーはまるで『きなこ餅』のようになるので、ここを『きなこ』と命名。以後、楽しい舞台になることでしょう。(笑)
キモはマシンが上を向くまでアクセルをガマンすることと、膝をしっかり入れること。
上りの方向が時計の短針の12時とすると、12時にマシンが向いてからジワッとアクセルを開けます。これが10時または2時くらいの方向からアクセルを開けてしまうとフロントが浮き始め、そのまま弧を描いて横を向いてしまいます。
結果、マシンを離して発射。という怖い思いを。
または、アクセルを戻してしまって、上がれず。
5月14日はマスターズ新潟戦、そのための練習でもありました。
おやぢはお留守番ですが、みなさんの健闘を祈ってます。
エンヂェルちゃんの動画はこちら。
« 4/29 シェイクダウンその後 | トップページ | 4/30 猿練 ステアーケース ポッキー編 »
「練習」カテゴリの記事
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
- 5/15 水練ターンからの三段丸太(2024.05.17)
- 5/5 猿練@ゆうこの森&OKINAWA(2024.05.07)
コメント