フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017/04/26

4/26 ひたちなか海浜公園 ネモフィラ

Dsc_02671

去年の秋に見たコキアが綺麗だったので、今年の春はネモフィラを愛でに行きました。

おりしもビンゴの時期で、真っ盛り。とても美しかった。

平日でもこんなに激混み。秋のコキアのときよりもはるかに人が多かった。

きっと、今週末は凄いことになるだろうなぁ。まずは駐車場へ入るのに苦労しそう。

詳しく知りたい人はHPがあるので、こちらをご覧ください。

Cimg00781

Dsc_02611

Cimg00811

こちらは「たまごの森フラワーガーデン」に咲いているチューリップ。

Dsc_02641

Dsc_02661

こちらは「スイセンガーデン」。

Dsc_02751

Dsc_02761

園内には売店はあるけど、あまり多くの種類は無いし、高い。

ので、弁当・飲み物は持参した方が良い。

人が集まるところはだいたい決まっているので、外れればトイレは空いているし、休憩所で落ち着いて食事ができる。

お楽しみあれ。

2017/04/24

4/23 GASGAS TX RANDONNE シェイクダウン

Cimg0030

去年の11月我が家にやってきたスペイン娘ランドネ、しばらく倉庫でお休みしていましたが、4月になってナンバー取得も考えているので、走れるようにしたい。

そんな訳でまずはフロントフォークオイルの交換とキャブレターの調整をナリタさんにお願いして、本日、河原デビュー。

Cimg0031

重さと非力なことを考慮しても、なかなかな戦闘力です。これなら山へ行っても十分楽しめそう。

もともと付いていた油圧ラクッチは、手元が油圧なだけで、ワイヤーを引くことには変わりないので、それ相当の神経は必要でした。

まぁ。TLRに比べれば何倍も楽ですが。。。

Cimg0032

エンジンは一発で目覚ました。アイドリングも安定しています。

早速、シェイクダウンのため上流へ。

堰まで走って、河原へ降りて、Qコロでステアケースにトライ中にエンジンにガソリンが十分と来てないような吹け上がりに違和感。

慌てて、アクセル開け開けで、土手を上って、ラジコンの飛行場近くまで来てエンスト。

そこでエンジンは目覚めず、駐車場まで押して帰りました。

ガソリンタンクからキャブまでのラインがエンジンの真上を通っているので、エンジンの熱で不調になったか?

と思い、エンジンが冷えるまでの間昼食に。。。

Cimg0033

読み通り、エンジンが冷えたら一発で掛かりました。幸

午後からチャッピーで練習です。

セクションを4回ほどトライしたでしょうか?

また、エンスト。

しばらく置いてエンジンが冷えたので、セルを回しましたが、今度は掛かりません。

プラグを抜いてクランキングしてみたところ、プラグに火が飛んでない。しくしく

「これだ!」つーことで、プリモさんのCプラグを借りてクランキングしてみると火花は出る。

「やっぱりプラグか!?それともプラグコード?」でもプリモさんのプラグはモンテッサ用、ランドネには長さが合いません。

タケちゃんのハンドパワーで一瞬エンジンが掛かりましたが、またすぐにエンスト。

プラグコードを少し切って、再挑戦してもエンジンは目覚めてくれませんでした。もう工具が乏しい現場で出来ることは尽きました。仕方ないので、駐車場までまた押して帰ります。

洗車して、トランポに載せる前にセルボタンを押してみたところ一発で掛かりました。

「どういうこと?????」

10分くらいエンジン掛けっ放しにしたり、近辺をパーバー走りましたが、異常無し。

実に悩ましい。。。とほほ

プラグを交換しても、同じ症状だと、どこかで断線していてアースしているか、または最悪ステーターコイルが怪しい。どうでしょう?

次回、予備プラグを持って、テスト走行してみないことには先へ進めません。

つづく。。。

2017/04/20

4/19 水練

本日はハイエースのタイヤを夏用に交換して、クリンクリン♪

この冬は出番が無かったなぁ。。。来年は出番があるのか? などと・・・。

Dsc_0247

その後、BPに到着したのが11:30。用意しているうちにお昼。(笑)

午後からO月組のみなさんに混ぜてもらって、16日のスクールでトライしたセクションの復習です。

クリーンが出たので、自分の課題に。

課題は、サスペンションを感じるです。

何度がトライしているうちに、その場所では感じるようになるけど、大会だと一発で出来ないと減点になる訳で、それが超難しい。

先が見えない練習です。とほほ

だから止められない?(笑)

2017/04/17

4/16 アンクルスクール

03

本日のアンクルスクールは2か月ぶり。

先月は全日本マカベ戦に佃選手&滝沢会長が参戦したため、2か月ぶりとは思えない。

練習量は少なかっただろうし、スポット参戦なのにIAの7位は凄いですね。さすが元IASです。

その佃選手からアドバイスしてもらえるのはとても嬉しい。しかも、この場に書けないくらいお財布にやさしい受講料なんです。(笑)

00

本日は今年初の夏日。梅雨前のカラッとした気候は正にトライアル日和。

半袖で丁度良くて、蚊がいないので休憩時間にも落ち着いて雑談?ができます。(笑)

04162

課題はエアターン。

そのなもん出来る訳がないので、まずはフローティングターンから。。。

そのテクニックを踏まえて、ブロック大のキッカケ石を置きまして、それを利用してフローティングターン中に「ピョン」と飛ぶとエアターンの出来上がり。

って出来る訳ないっつーの!!

と思いきや。

ちょっと出来た。\(^o^)/

左回りだけだけど。。。(笑)

04

リア振りもやったけどこれは割愛。

04161

次は高めのステアケース。

動画のステアケースは4~5名しかトライしなかったけど、おやぢは思う存分ガシガシしました。

Ⅰ先生と関東ガラスさんは佃選手のアドバイスにより手前のちょっとした斜面をジャンプ台にして飛びついていたけど、かなり怖いので、普通の一度吹かしで。。。。

でもね。下がえぐれているので、ホイールの半分以上は飛ばないと喰われて上がれません。

こうして見るとアクセルが開いてないですね。音で分かる。佃選手のエンジン音を聞くと、もう1オクターブくらい高い音がします。汗

もっとアクセルを開ける練習をしなければ。。。でも、怖いなぁ。。。とほほ

07

最後に2個作ったセンションをトライして本日のスクールは無事終了。

天気が良かったし、気持ちよく練習できたので、日が長くなった割りには一日がとても短かった。

5月も第3日曜日にスクールがあります。

今日から楽しみ。

2017/04/15

4/14 某ML春場所

Dsc_0226

おやぢのオフロードバイクのルーツ、今は無き1990年代に参加していた某MLの人たちの集まりです。

バックオフの『ここどこ』で知り合ったⅠ師匠から誘われて参加した先駆け的なML。

最近になって、FBのおかげて繋がりまして、集まりはじめました。それはまるで同窓会のようです。

現役のバイク乗り(競技)は少なくなりましたが、話題は一挙にそのころに戻ってしまうんですよね。超楽しい。

この歳になると、こういう趣味で繋がった友だちって大切なんですね。つくづくそう思う今日この頃でっす。

バイクに乗っていて本当良かったワ!!

Dsc_0242

2017/04/12

忘れ物

102

午後からBPで練習しようと自宅を出発。

現地に着いてリアゲートを開けて、分かった。

取りこんだブーツを積み忘れたことを。。。号泣。

今日が大会の日でなくて良かった。(と思うことにした)

2017/04/10

4/9 メッツカップ第一戦 フルーツ村大会

04

メッツカップ第一戦に参加するためチームZのメンバーはフルーツ村へ。

前夜に降った雨は止むことはなく、カッパが脱げない一日でした。

こんな日のフルーツ村はセクションから出ることすらままならず、クリーンか、5点か、とワンミスで奈落の底に落ちることも珍しくありません。

数年前の関東戦を彷彿させる低μ路。でもね、こういうコンディションで上手い人って本当に上手いんだと思うのです。

さて、チームZは途中のコンビニで待ち合わせ、つるんで現地入り。

本部がある駐車場はグッチャグチだろうから、手前の駐車場に陣取りました。的中!

01

マシンを下し、受付を済ませてライダーズミーティング。

05

設営の人たちは、センションの手直しですでに泥だらけ。

02

10時スタート、14時ゴール。同時オープンの連続トライ禁止です。

セクションは10個、それを2ラップします。

路面が荒れる前にタイヤがある人口セクションへ行きましたが、結果はみな同じ5点の嵐。(笑)

06

その後は空いているところからランダムにトライしまして。

07

08

09

10

11

12

テッペンのセクションはクリーンか5点。ここで勝負は決まったような。。。とほほ

13

初参加のナベちゃんが1ラップ目で新技を披露。転倒するメンバーを尻目に唯一の3点はご立派!!

詳しくは河原で。。。(笑)

14

その後、みっかーが2ラップ後半で追い上げてきて、オープンクラス3位入賞。

Open

マッツンがビギナー優勝を決めました。

Bigener

顔が売れる前にタップリ良い思いをしてください。(笑)

おやぢは後半落ちまくって6位。

でもね、1位とダブルスコアーだから反省する気もおきません。笑っちゃいます。

03

アクアラインの渋滞を少しでも避けるため、15時には現地を出発。

渋滞に遭遇したのが川崎の出口3km手前。それでもロスは10分程度。16時30分には無事帰宅し、小雨の中、洗車と洗濯を済ませました。

メッツのみなさん、雨の中の運営、頭が下がる思いです。

ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

101

102

2017/04/06

4/6 水練BP

01

今日は一人で練習かも?と思ってBPに来たけど、平日なのにご覧の通り。

やっぱり大勢の練習は楽しい。

ミタニのウインドブレーカーを置き忘れていたので、それを回収に来たのも一つの目的。

ロッカーに入れておいてくれたおかげで、無傷で回収することができました。ありがとうございました。

02

午前中はめいめいの課題をトライし、午後からセクショントライとなりました。

今回もセクション名人のS原さんが絶妙なセクションを作ってくれまして、楽しく、時には真剣にトライしました。

長めのセクションは後半にはバテバテ、丁寧なターンができません。腕パンパンです。(笑)

それでも古希または過ぎたおっちゃんとは思えないライディング。普通じゃぁな~い。

チームZの長老たちもそう。だから、マスターズの神様クラス(70歳以上)は激戦になりそう。

おやぢは来年には還暦。赤いウェア着て頑張ります。まだまだ大先輩がいることはとても励みになます。v(^^)

2017/04/03

4/2 猿練 トントンランド&ヒューム管

Cimg2053

来週のメッツカップを意識してトントンランドで練習。

Cimg2070

土の斜面とターンの練習です。

おやぢはリファインしたEVOがご満悦、嬉々として走り回ってたので、今日は膝がダルい。

やっぱり、軽くて、クラッチが良いマシンは乗っていて超楽しい。(笑)

いろいろなことをやる気になりますね。

これもTLRで修行していたおかげか!?

動画の前半はつっちーとプリちゃんのリア飛ばしの動画。

スローを比較すると良く分かる。

この高さくらいだとフロントを刺さなくても、置く程度でここまで出来るんですね。

丸太に足を置いて、その足に伝わってくる振動で分かります。

プリちゃんのサスペンションの使い方が絶妙!

ほんの一瞬に集中した加重によって、リアタイヤのつぶれ方がまったく違ってきます。

おやぢも出来るようになりたいけど、どこに売っているんでしょう。リアが飛ぶスイッチは?(笑)

Cimg2071

次に向かったのは大ヒューム管があるところ。

この日のヒューム管には良いキッカケ石が置いてありました。

「これなら出来る。」思ってトライするも、なかなか上手く上がれません。しくしく

まだまだ、アクセルの開けが足らないのと、サスペンションのつぶしが足らない。キッカケ石も上手く使っていませんね。しおしお

黒山総帥が「高いステアケースはアクセルを開ける場所で練習をしなければならない。」と言っていたウンチクが胸に刺さりました。

因みに、サポートに立ってくれた二人は息子たちをIAに育てたお父さんたち。

サポートも堂に入っているので、安心してトライすることができました。

ありがとうございました。

動画はエンヂェルちゃんの動画を編集してアップしました。

元の画像はこちら。

https://youtu.be/6Qznd5ulgiE

【チームZ】 4/9メッツカップのご案内

チームZへの業務連絡です。

4月9日、佐野フルーツ村で行われるメッツカップへ参加するため、以下のセブンイレブンに集合してください。

集合場所を8時に出発しますので、それまでに買い出し、減量を済ませてください。ここから会場まで約20分です。

よろしくお願いします。

【集合場所】

セブンイレブン君津根本店(〒292-1141 千葉県君津市根本894−1)

館山道の君津ICを下りて県道92号線を左折。最初のセブンイレブン(左側)です。

直接会場へ行く方は売店手前右側(関東戦本部のところ)に駐車してください。

----------以下はメッツからの案内----------

メッツカップ第1戦

初心者の方が安心して楽しめる親睦草大会です。
お財布にも優しい大会です。お気軽にお越しください。
◇日 程:4月9日(日)9時受付(当日受付可)10時スタート 
◇会 場:佐野TRランド・フルーツ村(千葉県君津市旅名409-2)
◇参加費:2000円
◇内 容:ビギナー・オープン 10セク2ラップ 相互採点
◇賞品持ち寄りにご協力ください
◇主催・申込み:TRメッツクラブ

2017/04/02

【速報】 2017関東トライアル選手権第2戦千葉大会 リザルト

IB

Ib

NA

Na

NB

Nb

*ポイントゲッターのみ

2017/04/01

ポチッと!

01

02

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »