
本日は爆笑ツインショック大会に参加するため千葉フルーツ村へ向かいます。
絶好のトライアル日和でして、朝はウインドブレーカーが必要でしたが、陽が上がるに従ってジャージで十分なポカポカ陽気。
みなさんのオコナイが良かったんでしょうね。花粉が多そうだけど、風が無かったのは幸いでした。

sumimitumaruさんから借用
参加者は41名。
セクションは11個(11セクションはオープン専用)。そこを2ラップします。
10時スタートの14時ゴール。余裕のあるタイムスケジュールです。
同時オープンの連続トライ禁止です。
11secへの移動でガケから落ちたら大変なので、主催者の配慮でオープン専用にしたそうです。
広範囲に伐採が進んでまして、引っかかる木が無いので、確かに危なっかしい。

今回の同伴競技者はO月組のみなさんと。
BPではいつもお世話になっているので、和気あいあいな雰囲気の中でセクショントライをすることができました。
ありがとうございました。
■□■□■□■□■□■□■□■□


1sec(0.1)
タイヤがある人口セクションの下にある斜面で、今回初めて走りました。
フカフカの斜面を右ターン・左ターンの連続で、苦手とするところです。
フキノトウが沢山あって、ちょっともったいない。
■□■□■□■□■□■□■□■□

2sec(1.0)
ここも1secと同様にターンがメインなセクション。最後の凹みを越えたところに張ってあるテープが嫌らしい。
土が落ち着くまで他のセクションをトライしていました。
■□■□■□■□■□■□■□■□


3sec(1.0)
おなじみな人口セクション。
出口手前にあるV字の溝の「どこを通るか?」がキモ。
浅いところだとその先のターンがきつい。深いところだと先のターンが楽。
上手く考えられたセクションでした。
■□■□■□■□■□■□■□■□


4sec(0.0)
3secのすぐ隣にあるセクション。
最初の赤マーカーのところの右キャンバーターンからの左ターンは浅いとオフキャンバーになるので、アクセル操作がデリケートになる。深いとターンがきつい。
前者が正解なんだろうけど、角がまるまったタイヤだと自信が無いので、リアを振ってしまった。。。
■□■□■□■□■□■□■□■□

5sec(0.0)
駐車場わきのセクション。
枕木を端から乗るか、横から乗るか?が悩みどころ。横からだと斜めになるので、リアが滑ったら厄介。杭があるので、そこを狙えば滑ることは無いけど、ピンポントなので、自信が無い。
ので、端から乗るのですが、ラインを行き過ぎてしまうとそれも厄介。
■□■□■□■□■□■□■□■□

6sec(0.0)
タイヤから下りてからの反動で足が出るか、行き過ぎるか。
タイヤを下りるときのマシンの押し出しと、ブレーキ操作がキモ。
■□■□■□■□■□■□■□■□

7sec(3.1)本日のおいで難所セクション
出口手前の木の間を通るところが本日の最大の難所。
テープで狭まれているので、オープンクラスでクリーンを出した人っているのかな?
2ラップのときは欲をかかずに足つき1点でしのいだ。
■□■□■□■□■□■□■□■□

8sec(0.0)
2段の枕木とその先の木の間の左ターンがキモ。
■□■□■□■□■□■□■□■□

9sec(0.0)
正面のタイヤが難所だけど、左にエスケープラインがあるので、おやぢはそちらへ。f(^^;
■□■□■□■□■□■□■□■□

10sec(0.0)
左右のターンと岩上りがキモ。
出口手前のV字溝は丁寧に走れば見た目よりも怖くない。
■□■□■□■□■□■□■□■□

11sec(0.1)
上りで失速すると再発進は難しいので、そのプレッシャーに負けないように。
大胆かつ慎重にアクセルワークしますが、膝の入れが足らないとフロントが上がってくるので、アクセルを戻してしまう。すると失速するので足が出てしまう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
結果は8点。
表彰台は厳しいかも?
と思っていたけど、その期待?は裏切られ、優勝することができました。狙っていただけに超うれしい。
水曜日に、おじさんとターンの特練した甲斐があったつーもんです。
9secのタイヤをガマンしたし。(笑)

ツインショック部門オープンクラス
-------------------------------------

ツインショック部門ビギナークラス
-------------------------------------

モノショック部門オープンスクラス
-------------------------------------

モノショック部門ビギナークラス
-------------------------------------

最後に笑った人たち。
おめでとうございます。
■□■□■□■□■□■□■□■□
今回参加したマシンたち




おやぢのパドック





これらのマシンに関する質問には答えられませんので、、、汗
次回は5月5日に白井で行われます。
お楽しみに!!
当時の動画です。
前半
https://youtu.be/D-51XtP94kA
後半
https://youtu.be/M_pAAT1V0Ws
最近のコメント