フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017/01/31

1/29 猿練 

Cimg1384

Cimg1383

本日は4月の陽気とか。。。でも、陽が陰るとちょっと寒い河原です。

そんなんで焚火は欠かせません。焚火がはじまるとワラワラと集まってきます。(笑)

結局、午前中はそんなこんなで焚火のまわりてまったり。

昼食後は新規開拓のため仮称、くりころ2の近くにあった斜面にチームZは召集がかかります。

Cimg1388

倒木、雑木、枯れ草、ゴミを片付けてご覧の通り。。。

マーカー置いてセクションの出来上がりです。

河川の改修工事で遊び場が平になってしまったので、こういう斜面はとても貴重。

大切にしたいですね。

Cimg1390

Cimg1406

おつかれさまでした。

次回の練習会2/5、チームZは出張のため河原を留守にします。

29日に欠席したメンバーで詳しく知りたい人は直メください。

Cimg1385

ps.

この重いコンダラ。くりころ2に移動してセクションの一部にしたい。

そのときはよろしくお願いします。

2017/01/28

ナルセのワンペダル

いいね!

河原でも話題になりました。

2017/01/25

1/25 水練河原

Cimg1357

ポッキーから連絡があって、本日の水練は河原で。

おやぢのEVOはしばらくかかりそうなので、TLRでBPへ行っても思った練習ができないだろうから丁度良かった。

2人は22日の猿練に参加してなかったので、仮称、くりころ2の場所を知らない。

場所を探しにウロウロしてもどこか分からない。チャッピーの近くだろうと思って探してけど、もう少し下流だったのね。後から分かりました。

駐車場へ戻って昼食後、着信を見たおじさんが来てくれた。

つーことで、偶然会った八王子の人も参加して仮称、くりころ2でターンの練習です。

こういうタイトなターンが繰り返されるセクションはワイヤークラッチには辛いものがありますね。

一回一回休まないと指がもたないっす。

でも、それをなんとかするのが楽しかったりして。。。(笑)

16時まで練習して本日の水練は終了。

おつかれさまでした。

2017/01/23

1/22 発表会

Dsc_0161

おやぢは去年の3月からアルトサックスを始めていまして、本日は初の発表会でした。

結果は、まぁ60点くらいでしょうか?(笑)

興味のある方はリンク「アルトサックス日和」からどうぞ。

2017/01/19

1/18 日向ぼっこ

01

午前中はEVOの長期入院のため、ガード類を外し、掃除してからナリタ医院へマシンを預けに行ってきました。

納車待ちのEVOが数台あって忙しそう。

エンジン、Rサスペンション、排気系をリファインしてもらうので、2週間はかかるかも知れない。

その間はTLR200がおやぢの遊び相手です。

そんな訳で、午後、河原でTLRとおやぢは日向ぼっこ。

風も無く、ポカポカ陽気でとても気持ち良かったでっす。

来るときのこと。
保土ヶ谷バイパス(国道16号)と国道246号線の交差点が立体交差になったことで、渋滞が無くなっていた。

以前は下川井手前から渋滞、酷いときは環状2号線から渋滞していたことも。。。

これなら平日に河原に行くことも億劫にならないですね

2017/01/16

ピットマット

ご存知だと思いますが、今年から環境への配慮により、MFJの大会ではピットマット(メンテナンスマット)が義務化されました。

みなさんはどんなピットマットを利用するのか?楽しみです。

Photo

HRCの20,000円(税別)なんて。。。夢

Hrc

1/15 アンクルスクール

05

本日はアンクルスクールに参加するためBPへ。

記録的な寒波に襲われている日本、好天なれど風強し。

が。ここBPは周りの木々に囲われているので、実に快適でした。

野菜スープとお餅で満腹になったおやぢは暖かさもあって眠くなってしまうあり様。(笑)

07

08ウマウマ~

04餅奉行の特権?で3個も。(笑)

話は前後しますが、来て見て路面の状況にビックリポン!

いままでに何度か霜柱は目にしていましたが、見たことないくらいな霜柱群。。。

T治さんの「掃こう」の号令で、竹箒と熊手を駆使しご覧の通り。

01

02

03

朝一から良い汗をかかせてもらいました。汗

そのおかげて、最小限の被害で済みまして、午後からは比較的グリップするようになりました。

本日の課題はフロント振り・リア振りでしたが、この日はフロントに集中。

みんなでシコシコフロント振り。

出来ない人はできるように、出来る人は正確に。みんなで汗かいて練習です。

練習では出来ても、大会中のセクションで出来るようになるには相当時間がかかりそう。おやぢは生きているうちにできるんだろうか?

「その前に大会へ出ろ!」ですね。苦笑

その後、T治さんが作ってくれたセクションを4個。

ああでもない、こうでもない、とトライするのでした。

06

09

10

11

講師たちの模範演技。このラインは怖すぎてマネできません。

次回、2月19日はマカベでのスクールを予定しているようです。(予定)

お楽しみに。。。

2017/01/13

業務連絡

Tonton想像図

掲示板よりもこちらの方が良いと思うので。。。

週末の15日はツッチーが河原でトン汁祭りを開催してくれるそうです。

どんぶりと白飯を持参してください。

よろしくどうぞ。

2017/01/11

1/11 初詣

Dsc_0094

本日は川崎大師へ初詣。

今年はおやぢも相方さんも厄年なので、厄除けを。

厄があけるまでの三年間は贅沢を言いません、家族が健康でありたい。と、想。(Qちゃん風)

今年の2月で夫婦になって32年、早いもんでいつの間にか子どもが手を離れ、代わりに米寿の親の介護をして日々が流れていってしまいます。

だから、よけいにそのように思うのでした。

健康って素晴らしい、と、想。

Dsc_0095

Dsc_0096

Dsc_0097

Dsc_0093

ラーメン マキタ

豚骨は濃い目なので、野菜100円のトッピングがお勧め。

https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14000752/

帰宅後、ランドネの廃車届をだしてきました。

登録は4月になってから。。。

2017/01/09

1/9 HB新年走行会

Dsc_0085

本日はハザードブレーカーズの新年走行会が行われるマカベへ。

朝から降っていた雨も昼近くにはあがり、楽しい走行会になりました。

亮さんの作ったセクションは3個(大ヒルクライムの下)。どれも怖くないんだけど、簡単にクリーンが出ない小難しいセクシヨンでした。

最後までクリーンが出ないセクションが1個。偶然クリーンになったのが1個。まずまずのが1個でした。

そこで思ったのですが、おやぢの走破力が衰えていること。。。とほほ

岩の間を抜けるセクションに翻弄。

タイヤが岩に弾かれても、ステップが当たってもバランスを崩さず走破する色付きな方々。とてもマネできません。岩場が怖くてアクセルは開かないし。。。しくしく

たまにはマカベや白井に行って揉まれてこないとダメですね。

Dsc_0087

Dsc_0089

その後、持ち寄った賞品をくじ引きで分けて、この日のイベントは終了しました。

帰路は渋滞も無く、サクサク走れて2時間で帰宅できました。

おつかれさまでした。

2017/01/08

1/8 猿練 P横・野球場

Cimg1326

本日の河原は午後から雨のようなので、サクサク用意して、サクサク練習して、雨が降ってきたらサクッと撤収するつもりだったので、おやぢの動画は無し。

マッツンの動画をお楽しみください。

リア振りは右回りが苦手です。

単に練習量が少ないのかな?

苦手だから余計に練習しません。負のスパイラル?

もっと右回りのリア振りの練習をしましょうか。。。

Cimg1328

Cimg1329

Cimg1330

と。14時に雨が降ってきたので、おやぢは撤収しました。

2017/01/07

モンテッサにどうでしょう?

馬なみです。

2017/01/06

キックペダル崩壊

Cimg13241

1/4の猿練でキックペダルがご覧の通り。。。

最後に1トライしてから練習を上がろうと思ってキックしたそのとき、ポッキリ逝ってしまいました。

ヤバイ!正月休み中にやってしまった!!

週末までに部品は届くのか!?

ダメ元とワイズにメールしたところ、明日発送して6日には届きます。と返信があった。

いやぁぁぁBETA車に乗っていて本当に良かったでっす!

素晴らしい対応でした。

めでたし。めでした。

Cimg1325

折れた断面を見ると裏側にクラックの跡がありました。試合中で無くて本当に良かった。

この日、プリモさんからテクノ用の鉄キックを借りましたが、いくつか持っているようなので、借りた鉄キックは予備パーツとしておやぢのトランポに常備させていただきます。

ありがとうございました。

2017/01/05

一月四日 猿練 大ヒューム管

Cimg1302

関東は元日から本日まで本当に天気が良かったですね。こんな正月は初めてです。

そんな訳でガマンも限界です。年末にケガしたおやぢの親指はそろそろターンくらいなら使えそう。

つーことで、乗ってしまいました。多少チクチクした痛みはあったけど、問題無さそう。

午前中はP横、午後は大ヒューム管で振りの練習です。

人それぞれ得手不得手があって面白い。左右の違い、前後の違い、などなどなど。。。

とても良い練習ができました。

最後にマシンの一撃がありまして、始動不能になったおやぢ号は終了。

詳しくは後日レボートします。

おやぢ撮影

マッツン撮影

2017/01/03

一月三日 徳を積む

170103

本日は妹の家族とおやぢの家族が集まって母の施設を訪問。

そこで、ケチな母から大人になって初めてお年玉をもらいました。

どうしたことでしょう? ちょっと気味が悪い。。。大丈夫か?

まぁ、せっかくなので素直に受け取っておきましょうかね。

顔色も良いし、元気なようなので、心配してませんが長生きしてください。

一月二日

Photo

本日の河原はイナさん、チャンピオンとおやぢが焚火を囲む会になりました。

P横を整備して、テスト走行して、また焚火を囲んでいたら夕方になりました。

こんな日も河原は楽しい。

めでたし。めでたし。

2017/01/02

元旦 初乗り

あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いもうしあげます

故障者入りのおやぢ、とりあえずマシンを積んで河原へ向いました。

着くとすでにタケパパが日向ぼっこしてました。

おやぢも仲間入りして日向ぼっこ。(笑)

焚火を囲み、しばし歓談。すると清水家がシン君(愛犬)と登場。

清水家も巻き込んで焚火して再歓談。(笑)

昼食後、P横でポッキーの課題であるメロンパンセクションを作ってトライ&エラー。

何度がやっているうちに右ターンのメロンパンに成功します。

左はまだ別人になってしまうポッキーですが、まずは右を伸ばしましょうね。

これからが楽しみです。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »