1221 水練 with大月組
もうすっかり葉が落ちて冬の様相です。
本日は南風と陽のおかげでジャージ1枚でもセクショントライすると汗ばむほど。。。
本当に今日は冬至なの?
絶好のトライアル日和でした。
水練は大月組のみなさんに混ぜてもらっての練習です。
しのさんが作るセクションは広めに取ってあって、その中には”そそる”箇所があって、みんなで楽しめます。セクションを作るのもセンスですね。シミジミ
おやぢはなだれ込むクセがなかなか治りません。
後で足を付いた場所を観察してみると分かります。先日の爆笑ツインショック大会でもそうでした。
一度、スタンディングまたは最徐行して、体勢を整えてからトライすればよいものを。。。
苦手な個所は早く通り過ぎたいけど、そこはグッ!と堪える気持ちが大切ですね。猛省
そのひとつ↓の画像は苦手なステアケース。だれかが掘ったのか10/26よりもえぐれてる。汗
右(奥)が一番簡単で、左(手前)から徐々に難易度を増し、中央が一番難しい。
今日はタイミングが合わず何度落ちたか!?とほほ
良い練習相手です。(笑)
なかなか上手くならない。けど、楽しい。
お疲れ様でした。
« 2017年2月に全線開通 マカベ・白井が便利に | トップページ | 12/23 リアサス・ギアオイル・Fタイヤ »
「練習」カテゴリの記事
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
- 5/15 水練ターンからの三段丸太(2024.05.17)
- 5/5 猿練@ゆうこの森&OKINAWA(2024.05.07)
« 2017年2月に全線開通 マカベ・白井が便利に | トップページ | 12/23 リアサス・ギアオイル・Fタイヤ »
コメント