10/30 本日の一撃 マッツンスペシャル
期待を裏切りません。(笑)
2016年一撃大賞になるか!?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »
期待を裏切りません。(笑)
2016年一撃大賞になるか!?
本日の水練は一人でジミ練。
着いてまずはサボっていたギアオイルを交換。やっぱり新しいとキレが良いですね。ニュートラルも入りやすいし。。。
アクアカーゴのポータブルウォッシャ- の電源を取るためのシガーライタープラグが接触不良。
テスター使って交換しました。
久方ぶりにステアケースの練習。
ステアケースの中央は枕木の下がえぐれているので、リアタイヤが入ってしまうとパワーを食われてしまう。
何度落ちたことか・・・・。
高さもあるので、一人だとちょっと怖い。
リアタイヤを浮かそうとフロントタイヤを深く当てようとするが、深すぎると激突して、それも怖い。
そこで先日からやっているリアを上げるための抜重をフロントを当てずにやってみたところ、下の枕木までリアが上がって来る。これなら枕木に喰われない。
キモは抜重のタイミング・アクセル・クラッチ・速度。
以前、「フロントを当てなくてもリアは上がってくる」と言っていたO橋師匠の言葉が響いた。
そんな訳で、今朝は両膝がダルいっす。
その後、コンクリートの斜面でオオゴケ。後頭部を打ったけど、ヘルメットのお掛けで事なきを得た。自転車用であっても良い仕事するんですね。
ノーヘルだったら、今頃病院のベットだったかも。。。
4日間寝込んでからの練習。病み上がりで鼻声ですが、身体は元気です。
こんな日は乗ったほうが身体には良いと信じて疑いません。(笑)
トライアルを楽しむには良い季節になりましたね。
午前中は一人で河原の散策。エンジンを高回転で使用するこが無いので、こういうときにぶんぶん回します。
先日のメッツの大会で、白井を走まわってエントツをモクモクにしたら、その後エンジンの調子が良い。やはり、猿練・BP練くらいだとエントツ内はベトベトなんでしょうね。
下手なメンテナンスよりも効果がありそうです。v(^^)
で、午後からウイリー道場でターンの練習。おやぢはプリモさんとステアケースの練習をしました。
今でも二度吹かしの二度目のアクセルが弱いことに悩んでいまして、リアタイヤを強く当てるためのアクセル・クラッチワークの練習は欠かせません。
移動して中洲にあるコンクリートの塊にセクションを作り、正面から・横から攻めてみました。
前下がりなので、ちょっと怖い。。。
リアをステアケースの上にあげる練習とフローティングターンの練習。
元の画像はエンヂェルちゃんの動画↓から
休みの間はこのシリーズを全部見た。好きだなぁ。こういうの。
本日は、日ごろの罪滅ぼし。
ひたち海浜公園のコキアを観賞してきました。
まずゲートをくぐって公園の広さに驚く。
パンフレットよりも小さいところは数あれど、大きいのは初めて。
どこから攻めるのか?に悩む。
そうだ!コキアを見に来たのでした。(笑)
見ごろは今週末あたりではないでしょうか?
でも、激混みだろうなぁ。
でも、一見の価値はあると思う。
どうですか?そこの人。
今週末あたりに徳を積んでみては?
最近、チームZの桃組は手が付けられません。
いままでの地味練の成果なんでしょうけど、ターンなんてとても上手くなりました。
自覚が無いので、クリーンすると自分が驚くばかり。だからクリーンのプレッシャーに押しつぶされるそうです。(笑)
この日のおやぢは桃組に負けっぱなし。
いままでの(テクニック)貯金を取り崩して使っている感じです。
不良債権化しなければ良いが。。。とほほ
でも、嬉しいのだ!!
メッツカップ2戦に参加するためオフロードパークシライへ。
今日は日曜日ということもあって2時間少々で入口のファミリーマートに着きました。
ここでいったんチームZと待ち合わせ。
すでに8名ほどのメンバーが集結。ここで神様クラスのタケパパ待ち。イナ家はすでに1時間前に来ていたとか。。。
どうやらタケパパは筑波山が見えるあたりを迷走しているようで、現在どこを走っているのかが分かってないようです。(笑)
仕方ないので、おやぢと数名が陣地を取りに現場へ向かいます。
こめやさんの栗の渋皮煮。(共喰い?)
超絶品でして、アッ!という間に売り切れてしまいました。
愛妻家なZのみなさん、家で待つ奥様にもお土産にしていました。そのために用意された紙コップがココロにくい。
メッツカップは凄い人気で、メッツのメンバーはもちろんゲストの多さに驚かされる。
本日の参加者は97名だったとか。。。
いつものごとく滝沢会長の挨拶から始まり、コース・ルールの説明。
10時スタートの14時ゴール。10セクションを2ラップします。
同時オープンですが、セクションを続けてトライすることは禁止です。
大所帯なチームZ12人は、空いているでろう10セクから攻めてみました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1sec(5.1) とほほなセクション
インして下り、大岩を右ターン、下ってドロの中を左ターン、段差を越えて①、坂を上り岩を越えて、上ってエンド。
①、一撃の動画がここ。これで今日は終わったな。とほほ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2sec(0.0)
インして溝を越えて右ターン、段差を上りデンガラデンガラ①、右ターン、左ターンしてエンド。
①、止まらずに走り切りたい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3sec(1.1)
インして岩を越え、下って右ターン、岩を上り、デンガラデンガラ①してエンド。
①、水曜日に来て練習していたところだったのに。。。チッ
逆にそれが災いした感じ。①は左から回り込めばよかったカモ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4sec(0.0)
インして岩盤を上り右ターン、丸太を越えて、左ターン、右ターンして下り、岩を越え、左ターンしてエンド。
悪友から入口右の岩盤に誘われたが、丁重にお断りした。(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5sec(0.0)
インして右ターン、終始デンガラデンガラ。
意外にベテランの人たちが足を付いていた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6sec(0.0)
インして右ターン段差を越えて右ターン、岩を越えて、三角の石を越え上る。岩を埋まっている土の斜面を上り①、下ってエンド。
①、ここをエスケープするラインを見つけて2ラップでは、最後の赤マーカーの左側を右から左へギリギリ走ってエンド。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7sec(0.0)
インして岩を上り、下り、右ターン。斜め岩の左角にある青マーカーを気にしつつ左ターン、左ターンして斜面を上って、右キャンバーターンし、下ってエンド。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
8sec(0.0)
インしてデンガラデンガラ、左ターンして下り、間のある2枚の平らな岩を越え①、右ターン、斜面を上り左ターン、岩盤を下って左ターン、岩を越えてエンド。
①、1枚目の岩の側面から下りるライン、シーソーのように2枚の間を走るライン、フロントを吊るラインの3種類はお好みで。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
画像取り忘れ
9sec(0.0)
インして右キャンバーターン①、もう一度右キャンバーターン、左オフキャンバーターン、右キャンバーターン、左ターンして岩を走りエンド。
①、ザックザクだったけど、2ラップ目には電車道が出来ていた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
10sec(0.0)
インして、斜面を上り右ターン、下って左ターン①、岩を越えて左ターン、岩を越えてエンド。
①、某国際A級の若者が足を出していた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1secは逃げのラインもあったけど、あえて苦手なラインで攻めてみたけど失敗だった。
今日は常にココロのマーカーラインで「どうしようか?」と迷っていた。
優柔不断なんでしょうね。反省
結果は15位でしょうか?
フロントタイヤが高い位置にくるターンの練習をしなければ!!!
---------------------------------------
ビギナークラスは2名がオールクリーンだったので、優勝は二人。
タケパパが見事優勝です。おめでとうございます。
オープンクラスでは水練仲間のI先生が減点2点で準優勝。
おめでとうございます。
次回のメッツカップ3戦はマカベで11月27日を予定しています。
お楽しみに。
取り急ぎ。。。しくしく
最近のコメント