フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016/05/30

5/29 猿練 桑の実畑、河原、ヒューム管

01

いつものごとく午前中はP横でウォーミングアップ。暑くて、汗かきまくり。

課題は消化したことだし、ジツダンと枝豆でご機嫌に。。。

が。結局はP横に呼ばれまして、また、汗かいて元の木阿弥。(笑)

昼食後は、ジェットコースター改め桑の実畑へ。

02

03

嫌らしいキャンバー・オフキャンバーターンの練習です。

いつもよりも河の水量があって、下手するとダイブしそう。

また、そんなところにセクションを作るんだなぁ。面白がって。。。汗

最後まで斜面を上るフローティングターンができず「キーーッ」となって終了。とほほ

陽が陰ってきたので、ゴロゴロ石とコンクリートブロックがある河川敷へ。

04

各自のスキルに合わせてライン取り。めいめいが楽しめるセクションでした。

06_2
      トントン・デラックス

07

マッツンと女子部が果敢に攻めていたのには驚かされました。

みなさん、少しつづですが進化していますね。おやぢも頑張らねば!!

触発されまして、エンヂェルちゃん、イナ家、ポッキーに付き合ってもらって、キッカケ無しのヒューム管をトライ。

ココロが折れそうだったけど、みなさんのサポート&励ましで上ることができました。

ありがとうございました。

めでした。めでした。

https://youtu.be/llZfhcIEjTc

https://youtu.be/fUNQ-lRLz_Q

2016/05/23

5/22 メッツカップ第1戦フルーツ村大会

101

メッツカップ第1戦に参加するため6時に自宅を出発。

すでにアクアラインの入口では渋滞がはじまっていた。

以前は無かった現象でして、8時過ぎると千葉県側に何時に着くことやら?的な混み具合になります。

先日は千葉へ行くことを断念したほど。。。涙

102

何てグチってますが、会場に着くと快晴。吹く風は実に爽やかです。

こんな日にバイクに乗らないなんてもったいないくらいです。(笑)

競技中は汗がでるけど、日陰は半袖では寒いくらい。

まずはメッツの滝沢会長のあいさつから。

103

今日のあいさつは珍しく短め。

遠慮していたのか?個人的にはちょっとさみしい。

表彰式では持ち前のトークで会場を沸かせてましたけど。。。(笑)

大会は相互採点。10セクションを2ラップします。

連続トライは禁止。その分会場の高低差を堪能することができます。

天気も良かったことだし、それはそれで楽しい。

今回もdannaとツマ(この二人が夫婦なんですよ。)の3人でセクションをまわりました。

すべてのセクションはクリーンセクションです。気を抜かなければ。。。しくしく

そんな訳で、今回はオールクリーンを狙いましたが、そうは問屋は降ろしませんね。

9セクションでつまづいてしまった。しかも、10セクションでは痛恨の5点。涙

せめて、2ラップは!

も、はかなく散った次第です。とほほ

011sec

022sec

033sec

044sec

055sec

066sec

077sec

088sec

099sec

1010sec

104

105_2

表彰式

◇ビギナークラス

B

ビギナークラスはガチ勝負なので、表彰台に上がれた人は本当に嬉しそうです。

◆オープンクラス

Op

競技は無事に終わりまして、次に参加賞ゲットの時間です。

袋の中に入れた採点カードをシャッフルしてから会長が引く方式。

おやぢは上下の作業着をゲットしました。

Result_2

設営本部のみなさん、ありがとうございました。

天気にも恵まれ楽しい、愉しい大会でした。

--------------------------------

帰り道

君津ICに乗ったのが17時。川崎の浮島ICを出たのが19時30分。たかだか32kmの距離に2時間30分もかかった計算です。これなら新潟(小千谷あたり?)まで行ける時間。

笑点を観て笑っていたから良かったけど、もうよほどのことが無い限りフルーツ村には行く気がしませんね。

2016/05/20

2016 BETA EVO Factory

そこの人、そこの人、2016 BETA EVO Factoryですよ。

2st、4stお好きな方をどうぞ。

神沢まで、車両を持ち込んでの撮影。お疲れさまです。

2016/05/19

5/19 水練

01

仮退院したイタリア娘EVO。一日乗ってみてすこぶる調子が良い。

これなら再入院の心配は皆無。前よりも良いかも。。。幸

原因はコイルに繋がる線の被覆が擦れてアース。

そこに行きつくまで、各電気系統のパーツを替えては試乗の繰り返し。

なんだかんだで1日かかってしまったようです。ナリタさん、ありがとうございました。

そんなナリタさんの苦労をよそに、おやぢはご機嫌。。

天気は良いし、仲間は大勢来るし、木漏れ日の中、吹く風は爽やかだし。

楽しい一日でした。

めでたし。めでたし。

02

03

04

05

2016/05/16

5/15 全日本マスターズトライアル新潟大会

大会参加レポートなのか疑問ですが。。。(笑)

そんな訳でDNSなおやぢは、今回来てないじろくんのマシンをポッキーから借りて、レディースのサポートをするのでした。

サポートしながら写真を撮ったりして、それはそれで楽しめたのでした。

Cimg1115

Cimg1116

Cimg1117

Cimg1119

Cimg1120

Cimg1123

Cimg1126

Cimg1127

Cimg1129

Cimg1130

Cimg1133

Cimg1135

Cimg1137

Cimg1138

Cimg1140

Cimg1141

Cimg1142

Cimg1145

Cimg1148

Cimg1149

Cimg1150

Cimg1151

Cimg1152

Cimg1155

Cimg1158

Cimg1160

Cimg1161

Cimg1163

Cimg1165

Cimg1170

Cimg1174

おつかれさまでした。

【速報】マスターズ新潟戦リザルト

55op

6065

70twin

おやぢは日ごろ行いが悪かったのか?

それともこれからメガトン級の良いことが起こるのか?

ウォーミングアップ中にマシンが昇天。

EVOは二度と目覚めることがありませんでした。号泣

つーことでDNSだったのでした。しくしく

本日、ナリタ医院に入院。。。精密検査中。。。

2016/05/12

5/11 アクセルワイヤー交換

Cimg1108

アクセルワイヤーの被覆がご覧の通り。

何かの衝撃で、突然、ここから折れ曲がってアクセルが戻らなくなったら大変。

つーことで交換。

Cimg1110

外して見たら、裏側もこんなことに。。。汗

Cimg1111

ここから水が進入して、キャブには行かないのかなぁ?

と、そんな心配があったので、外したことだしキャブを掃除。

その後、秘密の場所でエンジンを掛けて、キャブの調子をみて、

Cimg1114

週末の準備をして本日のメンナンスは終了。

2016/05/08

5/8 猿練 大ヒューム管

Cimg1103

河原に通って10年以上。こんなに大きなヒューム管があったなんて、まったく知りませんでした。

それもそのはず、ここに40年以上も通って河原の生き字引的なチームZのメンバーですら知らなかった訳ですから。。。

が。すでに人の手が入っていまして、セクションを作りやすくなっています。

本日はここで次週のマスターズ対策。

遠征する人も、しない人も、楽しく練習をすることができました。

しばらく通いそうです。(笑)

2016/05/07

COTA 4RT、 RTLのカテゴリー

ご要望にお応えしてCOTA 4RT、 RTLのカテゴリーを増やしました。

2010年まで乗っていたマシンなので、参考にならないものもあるかも知れませんが、何かのお役に立てれば嬉しいです。

爆笑ツインショック大会 【動画】

一昨日の爆笑ツインショック大会の動画です。

赤い方たちがトライしているラインは常人とはちと違いますが。。。(笑)

2016/05/06

燃費更新

0505

川崎の自宅から首都高速、常磐自動車の守谷SAまでの燃費です。

ツインショック大会に参加して、来た道で帰ったらメーターで12.8km/Lまで落ちていました。

満タン方でも12.77km/Lとほぼ同数。

5/5 爆笑ツインショック大会 白井戦

Cimg1052_2

オフロードパークSHIRAIで開催される爆笑ツインショック大会に参加しました。

毎回思うんですが、本当にたくさんの人たちが集まります。兵庫県から遠路はるばる参加される人も。。。すでに感染症は末期ですね。(笑)

Cimg1057_2

腕自慢の人、レアなマシンを手塩に掛けてレストアする人、バイクを芸術品のように仕上げる人、滝沢会長の漫談?を聞きに来る人、と目的は様々。(笑)

だれよりもバイクをこよなく愛する人が集まります。

Cimg1074

前回のフルーツ村戦ではぶっつけ本番で参加したおやぢ、ことごとく障害物に跳ね返されてひどい目に遭いまして、反省しきり。

今回は前日にBP入りして半日は身体をTLR仕様にならしました。

でもね。その甲斐はなく、2ラップ目、最後の1secと2sec(1から10まで行って、戻ってきたから)で8点も叩いてしまった。行きはクリーン・クリーンだったのに。。。号泣

優勝が2点、3位が3点だから、16点のおやぢは蚊帳の外です。しくしく

お遊びとはいっても、これではね。。。とほほ

半日くらいの練習ではダメですね。 それとも体力の限界か? 涙

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

01

1sec
下ってからの岩のステアーケースがキモ。2ラップではここで転倒。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

02

2sec
最後のステアーケースの手前の右ターンでバランスを崩し3点。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

03

3sec
ここがおいで難所セクション。2点3点

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

04

4sec
クリーンセクション

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

05

051_2 

5sec
クリーンセクション

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

06

6sec
クリーンセクション

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

7sec
クリーンセクション 写真撮り忘れ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

08

8sec
2点、1点

大勢の中でたたき出したO月さんのクリーンにはビックリポン。会場が湧いた。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

9sec 写真撮り忘れ
クリーンセクション

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

10

10sec
クリーンセクション。だけど、1点の失態。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新旧の赤い人たち

Cimg1060

本部

Cimg1077

賞品

Cimg1076

マシン自慢(一部)

Cimg1073

空冷モノサスビギナークラス

Cimg1079

空冷モノサスオープンクラス

Cimg1080

ツインショックビギナークラス

Cimg1082

ツインショックオープンクラス 同点・同クリーンで優勝者2名

Cimg1084

抽選会

Cimg1087

ベストマシン賞

Cimg1089

同伴競技者のO月さん、ツヨシくん、ありがとうございました。

帰りに寄ったラーメン、旨かったっす。

常磐道が信じられないくらい空いていて、サクサク帰れちゃいました。

こんなGWは初めて。

終わり良ければ総て良し。本当か!?

めでたし。めでした。

2016/05/04

フローディングターンのコツ

なんて書くと大げさですが、おやぢの経験から。。。

先日の猿練で新人のKくんに聞かれたので、この機会にレポートします。

フローティングターンの方法はストレートオン3月号から特集していますが、初心者にはこれがなかなか難物でして、ターン中にフロントアップしても思った軌跡の通りに曲がってくれません。

フロントを上げた地点から真っ直ぐ走ってしまい、ターンになりません。

説明では、”バランスを崩す”となっていますが、それが出来ない。方法が解らない。

ターン中と言えども体勢は左右のバランスが取れているので、そのままフロントを上げると真っ直ぐ走ってしまいます。ボールに紐を付けて回し、紐を放したときみたいに直線の軌跡に。

仮に右にフローティングターンしたい場合は右に腰を出して、バランスを崩そうとしても、バランスの崩し方がわからない人はその場で(前後から見る)y字バランスが取れてしまっていて、左右のどちらにバランスが崩れるのか?は神のみぞ知るです。(笑)

ではどうするのか?

とその前に。

自転車(バイクも同じ)で右に曲がる場合、まずはどんな操作をしますか?

と聞かれれば

「それは右にハンドルを切るでしょ!」となるでしょうが。

実は、一瞬、無意識にハンドルを左に切ってます。

それは自転車を右に倒すためにハンドルを左に切っているんです。

試しに真っ直ぐ走っているときにいきなり右にハンドルを切ってみてください。左に倒れます。

と書けば、もうお解りですね。

右にフローティングターンしようとする場合、一瞬、左ハンドルを少し切ります。

試しに止まる寸前にハンドルを左に切ってみてください。

右にマシンが倒れます。

そのタイミングで腰を右に少しずらしてフロントアップしてください。

右のステップを踏むことも忘れずに。。。

初心者にはいきなりフローティングターンは難しいので、まずはタイヤ1本分でも左右思った方に振れるようになることを目標としましょう。

それができるようになればストレートオンの説明が理解できると思います。

上手な人って無意識に出来てしまっているので、説明できないんでしょうね。

成功を祈る。

2016/05/03

5/3 オイル交換

Img01485

午前中は急用の仕事。

昼から乗りに行こうと思ったけど、至るところで渋滞の嵐。

仕方ないので、1年ぶりにオイル交換。乗って無いけどオイルが真っ黒。滝汗

Img01484

あすは午後から試乗したいっす。

2016/05/02

4/29&5/1 猿練 ジェットコースター

Cimg1015

朝晩は涼しくても、日中はジャージ一枚でも快適に気候になりましたね。

特に1日、東京では今年はじめての夏日だったようです。

Cimg1016

近ごろチームZの女子部も熱い。

チャンピオン、ツマ、Qちゃんが一枚むけた感じです。脱皮?(笑)

ターンが上手くなったし、怖がっていた段差を上ったり、下ったり。。。

楽しみでっす。

Cimg1017

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »