5/22 メッツカップ第1戦フルーツ村大会
メッツカップ第1戦に参加するため6時に自宅を出発。
すでにアクアラインの入口では渋滞がはじまっていた。
以前は無かった現象でして、8時過ぎると千葉県側に何時に着くことやら?的な混み具合になります。
先日は千葉へ行くことを断念したほど。。。涙
何てグチってますが、会場に着くと快晴。吹く風は実に爽やかです。
こんな日にバイクに乗らないなんてもったいないくらいです。(笑)
競技中は汗がでるけど、日陰は半袖では寒いくらい。
まずはメッツの滝沢会長のあいさつから。
今日のあいさつは珍しく短め。
遠慮していたのか?個人的にはちょっとさみしい。
表彰式では持ち前のトークで会場を沸かせてましたけど。。。(笑)
大会は相互採点。10セクションを2ラップします。
連続トライは禁止。その分会場の高低差を堪能することができます。
天気も良かったことだし、それはそれで楽しい。
今回もdannaとツマ(この二人が夫婦なんですよ。)の3人でセクションをまわりました。
すべてのセクションはクリーンセクションです。気を抜かなければ。。。しくしく
そんな訳で、今回はオールクリーンを狙いましたが、そうは問屋は降ろしませんね。
9セクションでつまづいてしまった。しかも、10セクションでは痛恨の5点。涙
せめて、2ラップは!
も、はかなく散った次第です。とほほ
表彰式
◇ビギナークラス
ビギナークラスはガチ勝負なので、表彰台に上がれた人は本当に嬉しそうです。
◆オープンクラス
競技は無事に終わりまして、次に参加賞ゲットの時間です。
袋の中に入れた採点カードをシャッフルしてから会長が引く方式。
おやぢは上下の作業着をゲットしました。
設営本部のみなさん、ありがとうございました。
天気にも恵まれ楽しい、愉しい大会でした。
--------------------------------
帰り道
君津ICに乗ったのが17時。川崎の浮島ICを出たのが19時30分。たかだか32kmの距離に2時間30分もかかった計算です。これなら新潟(小千谷あたり?)まで行ける時間。
笑点を観て笑っていたから良かったけど、もうよほどのことが無い限りフルーツ村には行く気がしませんね。
« 2016 BETA EVO Factory | トップページ | 5/29 猿練 桑の実畑、河原、ヒューム管 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
お疲れさま&サポートありがとうございました。
復帰でいきなりコンペだったので、恐る恐るでしたが、まあなんとか持ちました。(^^;
渋滞といえば、我が家も地元に戻るまで3時間オーバー。
アクアラインの事故の影響のせいか、京葉道路もばばごみでした。
なお来月から穴川が拡張されるので、だいぶましになるかなと思っています。
投稿: danna | 2016/05/23 15:38
◇danna
お疲れさまでした。
リハビリコンペにはちょうど良い塩梅だったのではないか。と。
ツマも乗れてたしね。
館山道の渋滞回避策は、首都圏中央連絡自動車道の木更津東ICから乗ると良いかもね。
木更津JCTまでストレスなく走れる。合流のときに分かった。
そこからは同じだけど。。。たぶん、30分は短縮できると思う。
もしかすると、それ以上。
投稿: おやぢ | 2016/05/23 17:09