フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016/02/29

2/28 猿練 メロンパ~ン

01

本日の猿練はQコロで。

キャンバー走行のちょっと嫌らしいセクションです。

02

初級の人は広めに、中級の人は狭めに、色が付いた人はもっと狭く。がお決まり。

初級ラインでも、身体が固かったり、上体が前に入ってしまうと侮れない。

そこがチームZのセクションコーディネーターの狙いだったりするわけです。(笑)

03

04

05

06

キャンバー走行に飽きたころ、奥ではメロンパ~ンの練習が始まった。

メロ~ンとフローティングターンして、パンとクラッチを当てて、障害物を越える。

チームZ内ではこれをメロンパンといいます。(笑)

これをやりたくて、果敢に攻めますが、簡単にできないのがメロンパン。

でも、練習しないといつまで経ってもできるようになりません。

みなさん、頑張ってください。

そんなこんなで練習していると、まわりでザワつく声が。。。

見ると行き倒れらしき人影が。。。

07

近寄ってみると。。。

く・く・首が。。。。

08

でも。安心してください。

マッツンが気絶しているだけです。(笑)

こちらにも、首が無い人が。。。

09

お疲れさまでした。

2016/02/25

2/24 河津桜

Cimg0355

Cimg0356

本日は徳を積むために河津桜を見に行きました。

去年は訪問した時期が少々早過ぎて開花は2部咲き程度。そのリベンジです。

風が少々ありましたが、晴れたり曇ったりの天候で、川辺を歩くには寒くも無く、暑くもない絶好の花見日和でした。

Cimg03711

Cimg0374

幸いおやぢ家は水曜日も休みなので、2人で出掛けるときはこの日が常。平日は空いていて良いですね。

だって、前の日・月曜日は凄い混みようで、歩くのも大変だったとか。。。(露店商談)

月曜日も混んでいたなんて驚きです。そんなに理容や野球関係者の人っている?

Cimg0357

今回の往復は踊り子号でらくらく移動。

帰りに川崎のとんQで海老フライ&ビールを楽しんで本日の徳積みは終了。

これでしばらくはトライアル三昧ができそうです。(下心)

Cimg0388


2016/02/23

ハイエース盗難相次ぐ

今月になってハイエースの盗難情報をFBで見かけるようになりました。

神奈川県のハイエースオーナーは特に気を付けてください。

2016/02/22

2/21 アンクルスクールinマカベ

01

本日のアンクルスクールはBPを出まして、マカベトライアルランドへ出張。

マカベトライアルランドは全日本選手権が行われるトライアルパークのメッカ。

関東戦も開催され、利用者の層は非常に厚い。

今回、BPには無い高低差と岩場の練習が主。

そして、元IASの佃選手が全日本の第一戦に参戦する。つーことで、その練習も兼ねています。

しかも、メッツの会長 滝沢さんがマインダーとして佃選手に付くらしく、その練習も。

セクションを走り回り、ストップウォッチを見ながら残り時間を叫ぶ会長は立派にマインダー業を務めていて、ちょっと感動しました。

が。練習会に参加したメッツ会員は心配していることには変わりませんで、「会員が各セクションに立って、マインダーのマインダーをしよう!」という計画があるとかないとか。。。(笑)

まぁ、結果は見てのお楽しみです。

02_2

04

課題のセクションは午前中に1ヶ所、午後に2ヶ所の3ヶ所でした。

どこも高低差があって、ちょっとビビる。

でも、お助けのY口さんとO橋くん、そしてマシンを信じてアクセルを開けると行けちゃったりして。。。そんでもって行けてしまった自分にもビビッたりして。。。汗

05

07

Photo

身体が伸びて不格好だったようですが、↑ここのステアーケースが上れたことは正におやぢ本人もビックリポン。汗

それだけでも「マカベに来たかいがあった。」つーもんです。幸

08

縦の動きとクラッチのタイミングが合ってきたみたいで、ちょっと面白くなってきました。

サスのプリロード調整、クラッチの繋がり具合、ステップ加重など課題が見えてきました。

これが蜃気楼でないことを祈りつつ、本日の練習は終了しました。

練習会に参加されたみなさん、お疲れさまでした。

10

11

12

2016/02/15

香川県産ふるーつ物語

Img01318

激うま~!

週末までもたない。。。(笑)

2/14 猿練 野球場

Cimg0318

春一番の本日、天気予報では大荒れになるも12時から河原は晴れるらしい。

つーことで、ゆっくりして10時過ぎに自宅を出発。

途中、バケツをひっくり返したような土砂降りの中、河原へ向かいます。

昼前に現着すると、すでにおじさん、タケちゃん、エンヂェルちゃん、マッツンが。。。

タケちゃんとエンヂェルちゃんはP横で練習していて、マシンは熟成されていた。(笑)

Cimg0322

昼食後、午後から野球場(仮称)へ。

ここは窪みで、風を遮ってくれるので実に平和。練習終わりに土手に上がったとき、改めて荒れた日だったことを思い出す。

写真の場所はラインができるまで超難しい。

ザクザクなキャンバーターン・オフキャンバーターンはプッシュアンダーで思ったラインをトレースすることができない。

しかも、テトラポットがフロントタイヤの行く手を妨げる。

テトラポットの上を越すか、フロントを振るか、リアを振らないとクリーンが出ない。

各々の得意なテクニックを駆使して、クリーンを狙いますが、そう易々とはクリーン出来ない。

こういうところをサクッとクリーンが出せるようになれれば本物のような気がする。

丹沢に沈む夕日がとても綺麗でした。

陽が伸びましたねぇ。

--------------------------------------

*来週21日のチームZは出張のため猿練はお休み。

出張先は八王子のモリッサ山です。

2016/02/12

2/11 猿練

01

本日は千葉の佐野フルーツ村で練習会があるので、それに参加するつもりで自宅を出発。

ところが高速道路の電光掲示板では「アクアライン事故渋滞4km」の表示。嫌な予感。。。

とりあえず先を目指しましたが、アクアライン入口の手前1kmくらい(一般道)で渋滞に遭遇。

そして、その場で30分停滞。。。む~ん

数年前に事故渋滞で海底トンネル内に3時間停滞していたときの記憶が甦る。

海底トンネルではテレビは見れないし、狭いところが超苦手なおやぢは、即、その場でUターン。

迷わず相模川へスイッチしたのでした。

練習会に参加されたみなさん、ドタキャンしてごめんさない。<(_ _)>

つーことで、現地に着いたのは10時近く、すでにタケちゃんとコメヤさんが到着していた。

ほどなく、プリモさんとQちゃん、オレンジスコルバのKくんも到着。

昼食後、チャッピー奥へ移動してキャンバーと坂の途中にある丸太を越える練習。

02

千葉へ行けなかったことは残念でしたが、夕方まで楽しく練習することができました。

2016/02/09

見た方も怖い!!

本人は無事だったようです。ホッ

2016/02/08

2/7 猿練 Qコロ

01

河原はさらに平らになりまして、見通しが効き過ぎ。。。

悪いことをしているわけではないけど、スースーして落ち着かない。(笑)

以前のように戻るのは20~30年後?

それまでトライアルをやっているんだろうか?

欲望は現役でいたいけどね。(笑)

02

午後からQコロと土管(画像無し)へ移動してリア振りとフローティングの練習。

リアが振れればそれに越したことないけど、シェフのような鋭いフローティングターンはより実戦的だと思うのです。

振ったおつりで足が出るくらいなら、フローティングターンができた方がいろいろな場所で有効なはずです。

いかがなもんでしょう?

03

フローディングを何度がやっていると、(ハンドルを引くため)テニス肘がうずく。。。しくしく

これ以上健康な身体を望むのは贅沢?

仕方ない。だましだまし、使っていきますか!?

おやぢ撮影

マッツン撮影

2016/02/04

2/3 水練BP

1/31猿練の帰り際、キャブに薄い症状が出たので、まずは掃除から。。。

調子が戻り、練習開始です。

「キャブなんて一年以上触ってないよ。」なんて人が居るのが不思議。。。汗

さて、本日はO月家が遊びに来ていたので、いっしょに遊んでもらいました。

02_2

01_2

03_2

絶妙なセクション設定で、簡単にはクリーンがでません。

しかも、夕方に冷えてくるとさらに路面の状況が滑るようになりまして、ラフなアクセル操作は厳禁なのです。

セクション攻略もそうですが、帰り際の「最後に○○をやっておこう!」というのは注意が必要です。痛い目を見ます。見たし。。。

本日のおやぢはまったく進歩が見えませんでした。それどころか、後退した雰囲気。。。しくしく

2016 BETA EVO Factory

そこの人。そこの人。2016年のファクトリーですよ。

01

02

03

04

価格は不明。。。

こちらは4st?

05

2016/02/01

1/31 猿練 スッポンランド

01

おやぢは正月以来だから、約1ヶ月ぶりの猿練です。

河川工事で楽しい凸凹が平らになり、あたりが一変。

遊び場がドンドン平たくなってしまう。涙

そんな工事の影響で、移動路はヌチャヌチャ。

9時半になってもだ~れも来ないし。一番乗りのタケちゃんも来ないし。

「もしかすると工事の影響で集合場所が変わったか?」と思いおじさんに電話するが、変わってないそうな。ホッ

そうこうしているうちに、わらわらと集まるチームZ。まずは焚火してまったり。(笑)

02

本日は関東戦とアカデミーがあるので、人数は少なめ。

肩慣らしにP横2でターンの練習がはじまる。

滑るので、気を抜くと「ツルッ」とくる。

03

昼食後は近ごろお気に入りのスッポンランドへ。

この池に亀らしき生物がいるらしいが。。。

04

セクションを作って、キャンバーターンの練習です。

斜面に作ったターンは難しくて、気を抜けない。

でも、クリーンが出ないほど難しくは無い絶妙な設定なのでした。

05

しばらくここで遊べそうです。

07

08

09

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »