
本日はYSW道志の森クリスマストライアルに参加するため、道志の森キャンプ場へ。
土のヒルクライムが楽しい場所ですが、雨が降ると地獄と化するちょっと厄介な場所です。
年々キャンパーが増えまして、キャンプサイトが拡張される分、走ることができた場所がドンドン減っています。その他の理由もあり。。。なぞ
この時期に、しかも雨の日にもかかわらず、数十ものキャンパーがキャンプを楽しんでいました。
週間天気予報で日曜日は晴れの予報でしたが、週末になるにつれて怪しくなります。
それでも天の恵みか、当日の朝の詳細な天気予報では終日曇りとのこと。
ラッキー!と喜んで出発しましたが、キャンプ場に近づくにつれて、気持ちが暗くなってきます。
現場に着いた頃は立派な?雨。とほほ
どうせ午前中には上がるだろう思っていましたが、期待は裏切られるもので、結局は終日降り続くのでした。。。。しくしく

クラスは初級C、中級B、上級Aの3クラス。当初チームZの一部メンバーは「上級」で、という話でしたが、この雨、とても楽しめるもんではあません。Bクラスにエントリーしました。
もしかすると初級でもよかったかも。。。それくらい酷いコンディションでした。(終わった後の感想)
13セクションを2ラップ。0905スタートの1430ゴール。
今回は主催者の都合で、1~7セクションまで13時に完走しなければならない変則。
参加者は60名くらいだったでしょうか?正式な参加人数は後日リザルトで分かります。
1~7セクションに集中するので、渋滞は必然。しかも、チュルチュル・グチャグチャ
下見もそこそこに1セクにトライ。3点
おやぢを含むチームZの6名(セントくん、Kパパ、コメヤさん、イナさん、みっかー、おやぢ)が走り終えた時点で、時間を考えて6名だけで2セクへ移動。
この策が正解でして、終始渋滞に会うこともなく、落ち着いてセクショントライすることができました。
1sec、スマートボール
2sec、そのうえのバキュームカー脇
3sec、キャニオンのヒルクラムはキャンセルになり、沢の中
4sec、沢の中
5sec、大岩(川平石)下
6sec、キャニオン上の斜面
7sec、鉄の橋の奥
8sec、グランドに上がって最初 鈴木君トライ
9sec、通路右の斜面
10sec、沢の中
11sec、沢の隣の丸太
12sec、トーテムポールのヒルクラム
13sec、薄暗い沢の奥
結果は88点のクリーン3。
週明けにはケガでは済まされない仕事が3件入っているので、危ないところは深刻5点。
しかも。転んで・滑って5点の嵐(たぶん11個)でした。しくしく
そんな中、Bクラスの優勝者は40点台、おやぢが下手っぴなことには変わりはないわけです。号泣
8secでIA鈴木選手の走り方を見ましたが、「どうしたらトラクションできるのか!?」
まったく解りませ。涙
アクセルを開けなければ登らないのは当たり前、アクセルを開けて膝を入れ、リアをブン回しても登らない。
一瞬だけ「グッ」とトラクションが効いたことがあったけど、自分はどうやったのか?を理解してない。号泣
帰りの温泉(紅椿の湯)で、「結局は練習」ということになりました。汗
そんなこんなでグチってますが、トライ中にマシンもおやちも泥まみれになるころには結構楽しかったんですよ。
きっと、来年も参加することでしょう。
お疲れさまでした。
最近のコメント