11/29 代田村トライアルクラブGP戦(道志の森キャンプ場大会)
本日は、代田村トライアルクラブのGP戦に参加するため道志の森キャンプ場に来ました。
セクションの設営当番ということもあって、前夜から泊まり込みです。
ここはキャンプ場ではありますが、おじさんたちにはこの時期のキャンプは身体にやさしくないので、下の「水の元」泊です。
宿泊でも、近辺の環境は少々厳しくて、おやぢの足元はジンジンします。減量してから特に寒がりになったようです。とほほ
泊まる部屋が寒くて、食堂が暑くて、脱衣所が寒くて、湯船が熱くて、場所によって寒暖の差が激しくて風邪をひきそうです。汗
野菜や果物じゃぁ無いんだから、寒暖の差があっても何の徳もないのに。(笑)
まぁ、キャンプするよりはマシでして布団にくるまれて、早々に就寝となりました。
この日は当番6名でセクションを9個作りまして、翌日に控えます。
クラスは3クラスあって、初級・中級・上級。
上級とは言っても、MFJのNBクラス。「怖くないけど、簡単ではない」を目標にしています。
あまり難しくしてしまうと、作る人たちがおじさんばかりなので、自滅してしまう恐れが。。。(笑)
当日は6名3班に分かれまして、2ラップして競いました。
ほどよい難易度でクラブ戦としては良い塩梅だったのではないでしょうか?
ご意見番のⅠさんからも「良いセクションだ!」とお褒めのお言葉をいただいた次第でっす。
成績はクラブのルールで初級・中級・上級にかかわらず、"減点数が少ない人が優勝"というお決まりになっています。
こういうルールでも、上位を占めるのは上級クラスの人ばかりなんですけどね。
ところが。今回は初級の人が優勝しました。
本人は大変恐縮しておりまして、、、ケガなどもあり、中級クラスに参加できなかったことを悔いておりました。なので、来年は中級で頑張るそうです。
まぁ、そうは言っても優勝は時の運ですから、あまり気にしないほうがよろしいのでは?
さて、結果は向かって左から
4位(12-C12)、ベストパフォーマンス賞(TLR200で参加)、3位(11-C13)、優勝(9-C13)、2位(11-C13)、5位(15-C10)、6位(15-C9)。
という面々です。
二日間とも天気の恵まれ、ケガもなく、事故も無く楽しいクラブの最終戦でした。
来年はもっと参加者が増えると良いなぁ。
めでした。めでした。
« PWKスロージェット | トップページ | 2016 山梨県大会 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
- 4/25 爆笑ツインショック大会(2021.04.26)
- 11/29 爆笑ツインショック大会inマカベ(2020.11.30)
コメント