フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« クラッチマスターのピストン交換 | トップページ | 11/18 リアタイヤとベアリング交換 »

2015/11/16

11/15 道志の森キャンプ場練

01

本日は代田村トライアルクラブの練習会が行われる道志の森キャンプ場へ。

11月29日に行われる代田村の最終戦の下見も兼ねています。

心配していた雨は止み、陽まで射してきました。トライ中はウインドブレイカーを着ていると暑いくらいの暖かさです。11月の道志としては異常な暑さでは?

クラッチチューナーのきたむらさんも参加するそうなので、クラッチのその後をみてもらうのも狙い。(笑)

まずは通称、スマートボールから。

02

04

氷のように滑る丸太にやっつけられながらも、嬉々として戯れるおじさんたち。

何度、地球にバーエンドを刺したことか。。。汗

この場所は大会には欠かせないですね。

次に平ら?になってしまった通称キャニオンの跡地。涙

05

名物のヒルクライムは手前が溝になってしまって加速不良。荒れているし。。。

国際級の人でも、登頂不可でした。

ここに来た目的でもあったのに。ざむねん。

06

ここで昼食タイム。

おじさんたちはインターバルが長いのだ。(笑)

で。

クリスマストライアルでは何度が走っている鉄の橋の奥の奥へ。

セクション作ってトライしましたが、残念ながらおやぢが夢中になってしまったため、画像は無し。<(_ _)>

次に、グラウンド奥でヒルクライムしたり、沢を走ったり、丸太でコケたり。

ここも倒木などで荒れていまして、画像奥のヒルクライムも走行不可でした。涙

人間の手が入らないとダメですね。

08

ここでもバーエンドで地球を串刺しに。(笑)

こうして15時すぎまで遊んで、帰りにはお決まりの「紅椿の湯」でしんなり、食事して解散となりました。

クラッチは合格点をいただきました。

クラッチの繋がりがパシッとしたようで、オーバーハングの岩(鉄の橋の奥の奥にあった岩)では気持ち良かったでっす。

めでたし。めでした。

« クラッチマスターのピストン交換 | トップページ | 11/18 リアタイヤとベアリング交換 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クラッチマスターのピストン交換 | トップページ | 11/18 リアタイヤとベアリング交換 »