2015メッツトライアルクラブ第2戦マカベ大会
メッツトライアルクラブ第2戦に参加するためマカベトライアルランドへ。
当日は好天に恵まれ、土曜日の寒さがウソのようです。
用意したジャケットなんて着たら肉まんになりそうなくらいの蒸し暑さでした。
6時30分に自宅を出発し、途中忘れ物に気が付き戻り、マカベに着いたのは9時少し前。
すでに参加者は集まっていまして、なんと総勢90名には驚きです。
そんなもんでマカベの南側駐車場は満員御礼。メッツが占領してしまった感じです。
おやぢは奥の奥に誘導されまして、そこに陣取りました。
グランドはユルユル。2駆だったら脱出に人手が必要だったのかも?汗
準備して、9時に受付を済ませ、ライダーズミーティング後10時スタートしました。
今回はN代家と職人さんの4名で楽しくセクションを徘徊。
持ち時間は4時間30分(予定)、10セクションを2ラップします。
同時オーブンの連続トライ禁止、カード交換は無しです。
途中で渋滞個所が数か所ありましたが、何とか時間内にゴールすることができました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1sec(1.3)
インして右ターン、木をまわる左キャンバーターン①、右ターンして砂の溝を左ターン、右フローティングターンして根っ子を越えて②エンド。
①、2ラップでチョロ足。
②、直登するラインもあるけど、青マーカーに触れる可能性「大」。2ラップともここの餌食に。。。しくしく
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2sec(2.0)
インして岩を登り凸凹を走り、右ターン、凸を走り右ターン、下って①、左ターン。
左ターン右ターンをデンガラデンガラしてエンド。
①、朝一、超滑る岩を下るところで危うく転倒しそうになった。ドキドキ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3sec(1.1)
インして岩を登り、左ターンして下り、右ターン。
右ターンして奥の大岩のステアケース①を登り、左ターンして下ってエンド。
①、行き過ぎるとフロントタイヤが溝にはまる。ステアケースを上がって来たので、腕の力が抜けず、振ることができずに足が出る。とほほ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4sec(1.3)
インして岩を越え、右ターンしつつ登り、岩の間を慎重に①抜けてから下る。
しばらく走ってから岩を越えて、エンド手前のJ型ステアケース②を登りエンド。(タイヤの跡がなかったので、数人のみのラインと思われる。)
①、2ラップでボロボロに。しくしく
②、1ラップで考えていたラインよりもタイヤ1本分右に行ってしまい、マシンが90度横を向いてしまった。ドキドキ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5sec(0.0)
インして岩を越え、右ターン左ターンして大岩に登り、しばらく走って、右ターンして大岩を下り①、右ターン・左ターンしてエンド。
①、手前と奥の2ラインあるけど、奥の方が多く走れるので、そちらをチョイス。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6sec(0.0)
インして斜面の途中にある岩を越え①、右ターン。下って左ターン、右キャンバーターンしてエンド。
①、手前の滑る岩の餌食になる人多数。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7sec(0.0)
インして岩の斜面を右ターン左ターンしてエンド。
ラインの取り方によっては鬼ラインになるけど、今回は遠慮した。(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
8sec(5.1)
インしてオーバーハングの岩を登り①、左ターン。斜面に張り付いている青マーカーを丁寧に通過②し、ステアケース&斜面を登って③左ターンしてエンド。
①、置き石があったので、難易度が下がる。が足が出た。しおしお
②、遅いと滑ってマーカー接触、速いと行き過ぎて足が出る。
③、リアが滑って加速足らずでバック5点。涙
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
9sec(0.0)
インして右ターン、左ターン、右ターン、左キャンバーターン、木と木の間の岩を越えて①、右ターン、左キャンバーターンしてエンド。
①、右端の根っこの1本橋が一番簡単。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
10sec(1.0)
インして岩を越えて岩岩の中をフロントを上げながら小さく左ターン①。右ターンして土の斜面を登って②エンド。
①、足が出た。
②、2ラップは岩を登った。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
結果は19点。14位だったかな?
が。おやぢも含め皆さんココロのマーカーを置いてトライしているし、相互採点なので、順位はそれなり。。。
グルーブごとに楽しめれば、それで良いのだ!(笑)
最後の最後にトライした10secで「クリーンだ!」と喜んだ職人さん。
セクションを出たと勘違いして両足を着いてしまう落ちが付きまして、一同大爆笑。
あの場でハンドルから手を放してなかったは不幸中の幸いでした。(笑)
いっしょにまわってくれたN代家、職人さん、ありがとうございました。
そして、セクション設営班のみなさん、ありがとうございました。
天気にも恵まれとても楽しい大会でした。
めでたし。めでした。
-----------------
追伸
sumimitumaruさんの動画はこちらから。残念ながらおやぢの雄姿は映っていませんでした。ホッ
« 10/14 水練 体幹? | トップページ | 10/21 水練 リアサスって »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
こちらこそありがとうございました。
ほぼ一年ぶりのコンペだったので、いやあ疲れました。
まだ体がだるいです。(^^;
投稿: danna | 2015/10/20 10:34
◇danna
おつかれさまでした。
オールクリーンすると思ったよ。
乗れていたので、一桁はいくかも?
ってね。
投稿: おやぢ | 2015/10/20 11:09