9/30 水練 復習
ブレーキパッドを交換して、午後から水練。
月末ということもあって渋滞を予想、高速を使いました。
現地に付いたのは13時。すでにY先生、T会長、S原さんが練習していました。
おやぢは昼食後、用意を済ませ、まずはパッドの慣らしから。。。
慣らしは引きずって・水掛けて、、、というのは今はやりません。セクショントライしているうちに効くようになります。
S原さんが作ったセクションをトライ。
各々のレベルに合わせ、ココロのラインを攻めていきます。
本日の会長は快調でして、クリーンまたは惜しい1点の連発。先週の水曜日、某所での練習会でも乗れていたそうです。近ごろの会長は本当に乗れています。
おやぢの経験では、乗れるようになると次に来るはケガ。自分のスキル以上のことをやりたくなります。気を付けてくださいね。
その後、おやぢはいつものステアケースへ。
横の枕木が縦になり、雨で土が少し削れたため、見た目からも高く感じます。
1mくらいあると思っていたステアケース。試しに測ってみらた82cmしかない。
感覚って当てにならないですね。汗
おつかれさまでした。
« 9/30 ブレーキパッド交換 | トップページ | 10/4 猿練 視線 »
「練習」カテゴリの記事
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
またまた勉強になる映像をありがとうございます。まだまだリーンアウト姿勢が腰高だったりその他もろもろわかりました。自分ではもっと腰を落としていると思ってたんだけどなあ・・。猿練の名人方々に笑われるような。でも楽しいなあ。えへへへへ。
投稿: オヤジに褒められた?T会長 | 2015/10/02 22:34
◇快調
どのスポーツもそうですが、フォームが大切だと思うです。
参考になったようで、嬉しいでっす。
また、猿練に参加してください。
投稿: おやぢ | 2015/10/03 06:50