2015 マスターズトライアル第6戦 東北大会SUGO戦
マスターズ東北大会はおやぢにとって、新潟戦、中部戦に続き3戦目。
過去2戦は反省する点がてんこもりでして、「今回こそは!」という思いがあります。(常々ですが。。。汗)
遠征ということで、今回はエンヂェル号に本人、ポッキーとおやぢの3台積みで会場へ向かいます。
土曜日3時過ぎに出発し、道中にてポッキーをピックアップ。
首都高速と東北道を乗り継ぎ、北へ走ります。
途中で買い物・晩飯を済ませ、ビジネスホテルに着いたのは20時半。
すでにここのレストランは21時までの閉店間際。ここでの宴会は諦め、現着していたタケちゃんと4人で部屋呑み。
持ち込みで飲み食いしたけど、それはそれで超楽しかったのだ!
やっぱり飲み会の善し悪しはメンバーだね。v(^^)
翌朝6時に出発し、コンビニで買い出し。
前夜にトランポ泊したシェフ・マッツンと合流し、SUGOには7時少し前に着きました。
SUGOは駐車場といい、トイレといい、洗い場いい、たいへん素晴らしい設備でした。
近い場所だったら、間違いなく会員になりたいくらい。残念
マシンを下し準備をはじめたころに雨が本降り。とほほ
タープを出して、準備を続けます。
ところが、この雨はスタートのころには一端は止み、太陽が薄らと雲の向こうから。。。
9時00分に当日参加でビギナークラスのマッツンがスタート。
順次1分間隔で先輩たちからスタートします。
因みに、おやぢのスタートは9時19分でした。
8セクションを3ラップ。持ち時間は4時間30分。ラップ毎にカード交換が必要です。
さて、スタート。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1sec(0.0.0)
インして岩を越え、左ターン、右ターンしてヒルクライム。
上でぐるりと左ターンして①下り、右ターン、根っ子を越えて左ターン。
3個の岩の上を走り、下りてエンド。
①、目の前でリアを谷に落として5点の人が。。。コメヤさん
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2sec(1.0.0)
インして、丸太を越え右ターン。下って、左ターン①、岩岩を越えた直後に右ターン②し、下りつつ丸太を越えて右ターン・左ターンしてエンド。
①、先の岩が気になるけど、焦らずにゆっくり回ることがキモ。
②、というのもここで焦って走り過ぎ、足を付いてしまった。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3sec(0.0.0)
インして右ターン、ヒューム管を越えつつ先の岩に乗る。
岩群の中を右ターン①、岩を下りて右ターン、下って左ターン、一息ついてから左ターン、滑る岩を左に避けて②、リア荷重を意識してアクセルオン③してエンド。
①、奥で右ターンする人が多かったけど、おやぢは手前を右ターンした。
②、男ライン(直登する)の人は滑る岩の餌食に。。。
③、真ん中の黄色マーカー(45歳・50歳クラス用)がとても気になる位置にある。
次のセクションまでのインターバルが長く、沢を走るのはとても気持ち良かった。
思わず叫んでしまった。「気持ち良い!!」と。(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4sec(1.1.1)
インして、土の斜面を登り左キャンバーターン、下って、右ターンして四角い岩を越えて右ターン①、斜面を登り、根っ子を越えて②、エンド。
①、滑る斜めの岩がリアのライン上にあって、バランスを崩す。
②、上手く越えられない。とほほ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5sec(1.1.0)
インして沢の中をデンガラデンガラ。
岩を越えてデンガラデンガラ。
右ターンして①、左ターンしてエンド。
①、手前でデンガラデンガラしているので、腕に力が入りっ放し。力んだままターンすると身体が内側に入り、リアのトラクションが抜けるため滑って1点。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6sec(3.2.3)本日のおいで難所セクション
このセクションは右のゲート、左のゲートのどちらから入っても、ラインクロスしなければ良い珍しいセクションだった。(右ゲートを先に入る人が多かった)
インして、岩を越えて右ターン(右ゲート)、デンガラデンガラし①、左ターン、左ゲートを通り沢の中をデンガラデンガラ②。左ターンして上り、左ターン・右ターン③してエンド。
①②、クラッチ、アクセル、リアブレーキを駆使しなければならない。
③、ここも力が抜けず、身体が内側入り、リアのトラクションが抜け滑る。学習能力無し。とほほ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7sec(5.2.1)
インして右ターン、ステアケースを越え①、左ターン、溝を越え、右ターン・左ターンしてから滑る丸太②を越えてデンガラデンガラしてエンド。
①、エンストした。号泣
②、アクセルをラフに開けると越えた先の石にフロントタイヤが引っかかる。開け足らずだとリアが滑ってマーカー接触の5点。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
8sec(1.3.2)
インして土の斜面を登りつつ岩を越え、右ターン、斜面を登り右キャンバーターンして下る。
左オフキャンバーターン①、右ターン、左オフキャンバーターンしつつ丸太越え②、右ターンしてエンド。
①、アクセルを開けたいところに根っ子があって滑る。過ぎてからアクセルをジワッと開けないと、それも滑る。
後半は雨が降り出したので、特に滑るようになったようです。(主観)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
結果は減点28点。5名中3位で、なんとか入賞できました。
今回の55歳・60歳クラスのセクションレベルはMFJの関東戦で見られるNBレベルだと思います。
チームZは健闘しまして、8名参加のうち6名が入賞という快挙。(参加者が少なくて、”参加すれば入賞”というクラスもあったりして(笑))
めでたし。めでたし。か?(笑)
後片付け後、15時過ぎにSUGOを後にしまして、東北道、首都高速がこの連休にもかかわらず驚異のスイスイ。
途中にコンピニとSAに1回寄っただけで、19時30分には帰宅してしまいました。
往復を一人で運転し切ったエンヂェルちゃん、どうもありがとう。
おやぢはワープ(寝る)したため、もっと短い時間で帰れたように感じます。(笑)
めでたし。めでたし。
------------------------------------------
50歳クラス
55歳クラス
60歳クラス
65歳クラス
レディースBクラス(65歳クラスと同セクション)
ビギナークラス
自分のカメラで撮り忘れ。ゴメン
おつかれさまでした。
↓4secと7sec
« 10/11 マスターズトライアル第6戦 SUGO大会 | トップページ | 10/12 猿練 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
お疲れ様でした。みなさんのパワーが伝わってきました。頑張らなくてはと励まされましたよ。ありがとさんです。チームZ大活躍でしたね。とにかく、凄いパワーと結果に感心しました!
投稿: メッツな滝沢 | 2015/10/14 22:22
◇会長
チームZに限らず、マスターズに参加する人たちは
みなさん凄いパワーです。
3戦以上参戦するとリザルトに載ります。
会長も来年は是非参加してください!
投稿: おやぢ | 2015/10/14 22:59