フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2015 HTDE Result | トップページ | 9/23 猿練 上りの抜重 »

2015/09/23

9/22 マカベ練 猫背

Cimg9229

おやぢが練習している場所は河原とBPが多く、高低差が少ない。

たまにはアクセル開け開けの場所で練習しないとサイレンサーの中がベトベトになってしまう。

そんな訳で連休ということもあり、マカベで練習することになりました。

誘ってくれたのは組長・101君・N師匠。みなさん色付きの達人だ。

おやぢはトライブ気分でして、スイーツの買い物を済ませて現場へ向かいます。

マシンの用意をしたり、ウォーミングアップしているうちに昼食の時間に。。。(笑)

組長が夜勤明けに駆け付けたこともあって、本格始動は昼食後になるのでした。

1sec

Cimg9230_2

インして右ターン。斜めの岩(写真右)を越えて岩盤をターンしながら上って行きます。

おやぢの鬼門は最初のこの斜め岩。

テクニック不足が越えることを許してくれません。アクセルが足らないこともあって、マシンが立たず、思ったラインよりも右に切れ込んでしまい、狙ったラインをトレースすることができません。しくしく

2sec

Cimg9231

先日の関東戦では難所セクションだったところ。

デンガラデンガラ走りつつ、ターンを入れたセクション。

岩を一つ一つ丁寧に越えるテクニックとイッキに越えるテクニックの複合がキモ。

怖くないけど、クリーンが出ないセクションでした。

3sec

終始こんな塩梅でしたわ。とほほ

4sec

Cimg9236

3secの対面にある岩盤。本日一番の高低差セクション(おやぢのリクエイト)

上りはまずまずながら、下りが超超超怖い。

結局ベタベタ足を付いて下るしかありません。涙

でも、下れただけ良いのダ。

トランポに戻って、休憩して、調整の5secをトライして本日の練習会は終了しました。

組長からもっと猫背の姿勢をすることにより、よりリアのトラクションが得られることをアドバイスしてもらった。

これは先日のアンクルスクールで佃先生からいただいたアドバイスと同じ。

どうしたらリアのトラクションが得られるのか? の回答をもらったようなものでした。

以前からアドバイスしてもらっていたことでしたが、「親の小言は後で効く」のごとく、本日の練習会でココロに響きました。

ありがとうございました。

めでたし。めでたし。

« 2015 HTDE Result | トップページ | 9/23 猿練 上りの抜重 »

練習」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。楽しかったなあ。
僕も少しずつブランクを埋めていきますのでこれからも
よろしくおねがいします。
やっぱトライアルは楽しいっす。

◇岩井組長
おつかれさまでした。
セクションを作ってくれたり、アドバイスをしてもらったり、
ありがとうございました。
とても有意義な練習会でした。
また、誘ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015 HTDE Result | トップページ | 9/23 猿練 上りの抜重 »