フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ナス科の野菜たち その後 | トップページ | 2015 HTDE Result »

2015/09/21

9/20 アンクルスクール

Cimg9205

2ヶ月ぶりのアンクルスクールです。

SW連休の初日、渋滞を予測して7時20分には自宅を出発。

湾岸線はTDLの影響もあって、葛西から渋滞。

予想はしていたので、箱崎から京葉道路経由でBPへ向かいます。

このルートが時間最短でして、本日は70分で到着。

すでに7046家、くるみちゃん、T治さんが居ました。さすがスクール日です。

開始の10時までには十数名の生徒が揃いまして、楽しいスクールのはじまりです。

1secにまずトライしたのはくるみちゃん(♂)。

しかも、いきなり1点を叩き出したまして、かな~り焦りました。GASGASからMONTESAにスイッチしたくるみちゃん、伸び盛りのようです。

続きましておやぢのトライ。

ドキドキしつつもクリーンがでまして、「ほっ!」とした次第です。(~~;;

でもね。種明かしすると、まだ丸太が磨かれる前だったんです。。。

その後、湿った土が付いて、難易度が増しました。

で。

ここで佃先生から「もっとリアを意識(荷重)してください。」とのアドバイスをいただく。

ステップから前の動きに比べて、後ろへの動きが足らないそうです。

振りにしていも主に上半身でアクションさせているようでして、もっと下半身を使うようにアドバイスをもらいました。

このアドバイスが効きまくりでして、ステップから後ろの動きを意識すると、リアのトラクションがすこぶる良い。

リアホップ(河原では「ピョンコピョンコ」という。)後の再発進がここの滑る路面や丸太ではとても良くなった。

おやぢが忘れがちなアクション、肝に銘じなければ!!

そんな訳で、本日は気持ち良く乗ることができまして、いつもの倍くらい乗ったでしょうか!?

下半身が重だるいでっす。(良く動いた証拠?)

おつかれさまでした。

« ナス科の野菜たち その後 | トップページ | 2015 HTDE Result »

練習」カテゴリの記事

コメント

先日のアンクルスクールはお世話様でした、久しぶりのTRで好い映像が撮れてよかったです、自分の下手さがよくわかります、ただ今BEATは入院中です。

◇組長
岩井@組長ですよね。。。?

おつかれさまでした。
BETAが入院中って、実は新車に?
また、かわいがってくださいませませ。

◇組長
もしかして!!
組長って、関東○○のおやぶんですか?

いゃ~。失礼しました。
一撃の画像提供ありがとうございました。
あまり無理しないでくださいね。
また、BPでいっしょに練習できる日を楽しみに。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナス科の野菜たち その後 | トップページ | 2015 HTDE Result »