フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 0927 本日の一撃 | トップページ | 9/30 ブレーキパッド交換 »

2015/09/28

0927 猿練 上を見ろ!

01

02

本日の猿練はドロ沼に沈没したシミズ号をサルベージすることからはじまった。

ドライバーはポッキー。この雨で、4WDでもちょっと考えてしまうドロ沼へ躊躇無くダイブ。

それを下から見ていたチームZ。「大丈夫か!?」の心配も虚しく、沈没してしまいました。

3~4人くらいでは押そうが、引こうが、人力ではとても無理ですね。

4WDのKパパ号でサルベージすることになりました。

やはり4駆の威力はすごい。いとも簡単に、、、

いつかはおやぢ号も役に立つ日が。。。それためにもロープを用意しなければ。f(~~;;

実は、帰りにもKパパの助けが必要だった人が居たのは内緒だ。(謎)

03

午前中はP横で、ドラム缶を越える練習。

フロントを吊って行けば何てこと無いドラム缶も、なめて越えようとすると、メリハリのあるアクセルワークと体重移動がキモに。

無闇にアクセルを開けたり、アクションが合わないとドラム缶でリアが滑って、越えられません。

バターになるまで、クルクルしているうちにレディースは何かをつかんだようで、ビジバシとクリーンを出していました。(動画は半分以上カットしてます。)

04

午後からSUGO対策でQコロへ。

オフキャンバーの練習です。

この日はコメヤさんがノリノリでしてクリーンの連発。こんなに乗れてしまうと、2週間後の大会本番で「調子が落ちますよ」。(ジンクス)

もしかするとこれって「栗の渋皮煮」効果?(意味不明)

おやぢは滑るポイントをやり過ごしてからアクセルをじわぁ~と開ければ良いのに、それがガマンできず、滑りまくり。とほほ

頭が内側に入るし。。。先日のアンクルスクールやマカベ練の教訓がまったく活かされていません。涙

その後、隣接するところの草を刈ってみたところ、J型ステアケースが現れました。

そこをレディースとマッツンが率先してトライ。危なげなく上っていたのには驚きでっす。

それに換えておやぢのアリサマは。。。自分が嫌いになりそうです。しくしく

それもそのはず、ステアケースの真ん中を見てました。恥

見たところにフロントタイヤがいくのは当たり前の話、縮んだサスペンションの反動で真上に打ちあがってます。

結局、気が付いてステアケースの上を見るようにしたら上がれるようになりました。とほほ

2歩進んで3歩下がってます。む~ん

でもね。そんな沈んだココロをチームZのこの笑顔に癒され、元気になるのでした。

05

めでたし。めでたし。

« 0927 本日の一撃 | トップページ | 9/30 ブレーキパッド交換 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 0927 本日の一撃 | トップページ | 9/30 ブレーキパッド交換 »