フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« ナス科の野菜たち | トップページ | ハイエースS-GL4型 カーナビ »

2015/08/10

8/9 ミロク練 納涼祭

Cimg8824

近ごろの酷暑、炎天下の河原だと、走れる場所が限られてくる。

ので、「たまには遠征しよう!」と言うエンヂェルちゃんの発案により、チームZはミロク山荘へ。

東名高速20kmの渋滞でも、今日は時間を気にしないで良いので、そのままGO。

事故渋滞とは違いトロトロ進むので、それほどストレスにはならず。

現地に着いたのが9時30分くらい。すでにメンバーは着替えて、練習をしていました。

シェフは7時過ぎには現着していたそうです。f(~~;

まずは、土の斜面で肩慣らし。

のつもりがドツボにハマりまして、アクセルが開きません。下の土管でしばらくアクセルを開ける練習をしてから再トライ。

なんとか行けるようにはなったんですが、ヨロヨロして不恰好。とほほ

もしかすると実弾のせい?(笑)

昼食後は奥の沢でセクションを作って、トライ・トライ・トライ。。。

Cimg8827

ミロクのような岩だらけのところでは、基本を忘れがち。(おやぢだけ?)

フローティングターン&ステアケースで、思ったラインをトレースすることができません。

精度悪すぎ。しおしお

考えて見るとターン中にマシンを寝かしていないかも?

つーこで、リーンアウトを意識しつつ再トライするとクリーンする。

他人は言うくせに自分が出来ていませんでした!!しくしく

どんなところでも基本が大事。ということに改めて肝に銘じるおやぢです。

大会でも忘れないと良いんだけど。。。とほほ

河原に比べると駐車場でも十分涼しいのに、上流はさらに涼しく気持ちよい。滝のミストも身体中に浴びることができ、リフレッシュすることができました。

Cimg8852

夏はミロクが良いね。

めでたし。めでたし。

Cimg8828

Cimg8829

Cimg8831

Cimg8832

Cimg8834

Cimg8835

Cimg8836

Cimg8838

Cimg8840

Cimg8841_2

Cimg8842

Cimg8843

Cimg8844

Cimg8845

Cimg8847

Cimg8849

Cimg8850

Cimg8853

おつかれさまでした。

« ナス科の野菜たち | トップページ | ハイエースS-GL4型 カーナビ »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナス科の野菜たち | トップページ | ハイエースS-GL4型 カーナビ »