4/19 アルプスヴァン練②
話は前後しますが、、、
午前中はこのセクションでウォーミングアップ。
ターン、フロントアップ、抜重など丁寧な操作やライン取りがキモ。
こういうのが出来ないと、ステアケースの手前で無理な体勢のまま突っ込んで5点になってしまう。経験者談(涙)
こちらは午後の模様です。
奥の滑る斜面で、3速が有効なことを知りました。
そのための腰を落とした体勢も。。。
そんな訳で、雨が降り始めてテンションが多少落ちましたが、走っているうちに発見なんぞがありまして、楽しい、愉しい練習になりました。
めでたし。めでたし。
【帰路】
練習後、雑談していたら19時になってしまった。(笑)
事故渋滞が八王子から25km。電光掲示板には「八王子まで4時間以上」の表記。
渋滞を避けるために大月JCTから河口湖方面にスイッチして、都留ICで下りた。
タケパパのお薦めもあり、道志道(R413)から相模川高速側道(仮称)を通り、R246、保土ヶ谷バイバス、環状2号を走って、帰宅したのが22時30分でした。
時間は掛かったけど、渋滞は皆無、ストレス無く走れたので良しとします。
« 4/19 アルプスヴァン練① | トップページ | 4/22 徳を積む 千葉編 »
「練習」カテゴリの記事
- 2/13 水練(2019.02.14)
- 2/11 猿練(祝)@土管(2019.02.12)
- 2/10 猿練(2019.02.11)
- 2/3 猿練@砂場&思い出の日(2019.02.04)
- 1/30 水練 ステアケース(2019.01.31)
コメント