フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015/03/30

3/29 猿練

先週の猿練の翌日、物をもつことが出来なくなるほど右肘が痛い。どうやら、テニス肘になってしまったようです。とほほ

プチ水練のときに調子こいて乗ってしまったため悪化?

セーブしたつもりだったけど、翌日はまた痛くなってしまった。涙

おまけに肩甲骨のまわりが痛い。まさかの五十肩再再発?

怖くなったので、止めた薬(ナボリンS)に頼ってしまったよ。しくしく

そんな訳で本日は撮影に専念。動画がてこんもり。(笑)

本日の河原はレディースデイ。互いにライバル関係になりそうで、良い雰囲気でっす。

ライバルは進化に必須だと思うのです。

さて、午前中はP横。

午後は上流の堰。

4駆が掘ったワダチを使ったセンション。

おつかれさまでした。

来週のチームZは留守番組と月例組とで分かれる予定です。

*その他の動画はこちらから。

2015/03/26

13年越えの自動車税

乗用車は13年(ディーゼルは10年)を越えると自動車税が上がるんですね。知らなかった。汗

おやぢのトランポはH18年3月登録なので、28年度から16,000円⇒17,600円の10%の増税。

古いものを大切に使う『もったいない』文化の日本のはずが。。。

何か違う気がする。

自動車税

自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)

2015/03/25

3/25 プチ水練 会長物語

本日のプチ水練はT会長、I先生、Y川くん、山口さん、自転車のS木さんでした。

おやぢは肘の具合が良くないので、撮影班に。。。とほほ

最近の会長はリアを浮かすことに夢中です。

前向きに練習する会長には頭が下がります。

追いつかれないようにおやぢも頑張らねば。。。キリッ

2015/03/24

トランポトラブルその後

すごく良い感じです。

寒いこの時期、朝一の始動が良いです。

エンジンが掛かった後の振動も少なくなり、何より排気の臭いが気にならなくなりました。

アクセルを急に開けたときの白煙も減ったし、気持ち加速も良くなった気がします。

驚いたのは燃費。

10km/Lは、スタッドレスが影響しているのかと思ったけど、違いました。

500kmほど走ってみた結果12.4km/L。暑い時があったので、一部でエアコンを使っての燃費です。

新車時とほぼいっしょの数字です。

高速中心で大切に乗れば、もっと伸びそうです。

2015/03/23

3/22 猿練

P1220140

今年に入って河原は県?それとも市?が行う木の伐採と整地が進んでおりまして、風景が一変しております。

工事の範囲に『くりころ』『3時』が入っておりまして、平らになって絶滅してしまいました。倒木、根っ子や斜面があって面白かったのに。。。涙

Cimg7764

夏になると木陰ができて、風のある日は気持ち良かったなぁ。もうあそこで遊ぶことができなくなってましったんですねぇ。。。しくしく

んで。木を切ったため雨でドロが流れまして、そのドロが通行している道に流れ込み、ぬかるんで酷いことになっています。下手すると2WDのハイエースではスタックしてしまいそう。

つーか、雨の日は通行不能になると思う。とほほ

ドロが落ち着くまで、何日も掛かりそうです。

本日の練習場はチャッピー(仮称)。

動画前半はアンダーガードを引っ掛けて速度を殺し、ターンして下るセクションです。

そうしないとフロントが木に引っ掛かり、一撃に。。。(笑)

おじさんが作るセクションは実戦的でためになります。

後半は、フローティングターン、玉石ターン、斜面などNA~IBっぽいセクションでした。

P1220290

起伏が少ない河原では貴重な斜面です。しばらくはこのまま残してもらいたいもんです。切実

宝くじに当って、山を買ってトライアルパークにできたら良いなぁ。夢

2015/03/22

3/22 猿練 本日の一撃

*動画はマッツンから借用

2015/03/19

和菓子 細井

Img00918

墓参りの道中にちょっと遠回りすると食べログ星3.77の和菓子屋がある。ラッキー

甘党なおやぢには寄らない手は無いですよね。

つーことで、春日部へ。

カーナビのとおりに進むと民家の前で止まった。えッ?

でも、そこで間違いなかった。和菓子 細井 はそこにありました。

Img00908

門を入ると右奥にのれんが掛っており、店だと分かる。

引き戸を開けるとショーケースの中に目的の黒豆大福がありました。

他にはまんじゅう、どら焼き、あんみつなどがあったけど、今回は大福が目的、迷わず5個を注文しました。

2口で完食できる小ぶりな大福は甘さ控えめなつぶあんでして、上品な甘さです。黒豆はほんのり塩味がして旨かったけど、餅が好みではありません。

とても柔らかく、例えるなら『雪見だいふく』の餅のよう、歯ごたえがないフンワリしたものです。

伸びるけど、食感は歯ごたえがあるのが好き。

なので、この大福は星3個だな。

あんこは旨いので、次回はまんじゅうに挑戦しようと思います。

2015/03/18

らーめん 吉田商店

Img00913

本日はお彼岸の入り。

なので、お墓参りへ行ってきました。父の命日も近いし。

だだし、お墓参りだけでは芸が無いので、食べログで旨そうな店探訪でっす。

で、今回は「らーめん 吉田商店」の鶏だし塩ラーメンとギョーザにトライ。

食べログの星の数は3.53だけど、ここの鶏だしは濃厚で個人的には好き。店員の対応も良くて、店の雰囲気も良好。星4個でも良いと思うのでした。

中でも1個しか入って無い鶏だんごが逸品で、次回は追加(100円)してみようと思います。

ギョーザは特筆するところは無いけど、普通に旨かったです。

2015/03/17

トランポトラブル

先日の全日本トライアル選手権を観戦しようと思ったら、突然トランポがトラブル。

観戦を諦めてディーラーで見てもらったところ、燃料の噴射ポンプの不良だったようです。

準備のために、前夜、エンジンを始動して5分くらいして国道を走行中にアクセルを踏んでも加速せず、20km/Hくらいのノロノロ走行。車線を左に移動し、信号で停止したら、エンジンも停止。滝汗

再始動させたところ復活したのは良いけど『エンジン警告灯』が点灯したので、自宅に戻りました。

マカベへの道中でトラブッたら時間もお金もかかり面倒なことになりそうなので、観戦は断念。まずはディーラーへ行って、結果によっては自宅謹慎または猿練に。。。

朝一、ディーラーの診断によると、「4個あるうちの1個の燃料噴射装置の圧力が上がらず、このような症状が出たようです。」とのこと。

出てきた見積もりはサクションコントロールバルブキットとフューエルフィルターの交換、それに伴うECUプログラム書き換えや交換の技術料で8諭吉ほど。とほほ

担当の営業マンはしきりに新車を勧めるが、「只で新車に交換してくれるなら良いよ。」と言って断った。(笑)

200系初期の2KDエンジンはこの持病があるようで、ネットで調べるとあちこちに同じような事例があるんですね。

ここに至るまでおやぢのハイエースの症状はアイドリング時に振動。

リズミカルに振動するので、「ディーゼルだし、こんなもん?」と思ってしまう程度。走行時にはまったくわかりません。

交換後は、「こんなに静かだったのか!?」と驚くほど、振動も音も違います。

乗り比べることができれば、だれでも分かります。う~む

ただし、これで完治した訳でなく、噴射ポンプ、コモンレールなどの不良の原因も考えられるとか。

この言葉が新車を買わせるための口実だと信じたいおやぢです。

シリンダーヘッドガスケット

0819

シリンダーヘッドガスケットには向きがあります。

左のボッチがあるのがエキゾースト側(前)です。

矢印のミトコンドリアのような凸が上です。

ご参考まで。

2015/03/16

2015/03 アンクルスクール

本日は第三日曜日、アンクルスクールの日です。

6時に起床。道具などの用意をして、朝食後出発。

首都高速の渋滞情報では葛西付近で渋滞5km。

TDL渋滞は第三水曜日にはなかった事態です。

出費は増えますが、空いている京葉道路にスイッチし、現場へ向かいます。

日曜日ということもあって、スイスイ。70分で到着することができました。幸

パークにはすでに山口さん、O橋くん、会長、クルミちゃんが着ておりまして、ココロ構えが伺えます。

参加者は20名ほど、うち色付きが4名ほどいまして、それに沿ったセクションが用意されていました。

しかも長~~い。

振りが一発で決められないおやぢにとって、1トライで15分の休憩が必要なくらい身体を酷使?してましいます。とほほ

でもね、そういう練習をし続けると身体もそれに従うように-----慣れるほど強かな身体ではありません。-----なるもんなんですね。苦笑

セクションコーディネーターのMさん、ありがとうござました。

これほどサクサク振れると、愉しいだろうなぁ。憧

おつかれさまでした。

*アンクルスクールは駐車場および人数の関係で、新規の受講者を募集しておりません。申し訳ございません。

PR

佃さんは新小岩で『ジャンカレー』という名のカレー専門店を営んでおります。近くに行った際は是非ご賞味ください。

2015/03/13

3/11 プチ水練

Cimg7737

本日の課題はフロントが高いところにあるときのバランス取り。おやぢが苦手とするテクニックです。とほほ

フロントタイヤが高い位置にあると平地とは違いバランスを取るのが難しい。

しかも、クラッチをラフに繋ぐとフロントが浮いてしまい、脱輪。ワイヤークラッチのTLRは微妙なクラッチ操作が難しいです。

キモはフロントを丸太に乗せてから再発進すると良さそうです。

午後からdannaと山口さんが来場。セクション作ってクルクルしました。

ほとんどは談笑だったんだけど。。。(笑)

2015/03/11

リアショックアブソーバー調整

Cimg7734

TLRのリアショックアブソーバーはダンパー調整ができない代わりに5段階でプリロードを変えることができます。(これはTL125のものが付いています。)

面白そうな機構なので、試さない手は無いですよね。(笑)

最弱を1とし、最強を5として試してみました。

1、激変。リアが下がりキャスターが寝るためターンのときにハンドルが切れ込む。プッシュアンダーが出やすく乗り難い。逆にダンパーの存在が分かりやすく、リアが跳ねないので、バランスが崩れにくい。デンガラデンガラしたところは良いのかも。

3~4、これが一般的なのでは? 3と4の違いは良く分からない。汗 

5、リアが跳ねる。リア振りをやろうと思えば、この位置が良さそう。ターンは3以上であれば、どこも同じような気がする。鈍感

個人的には5が好み。しばらくはこれで乗ってみよう。

2015/03/09

3/8 猿練 (動画てんこもり)

本日は全日本トライアル選手権を観戦しようと準備はしていたのですが、突然トランポがトラブル。

観戦を諦めてディーラーで見てもらったところ、燃料の噴射ポンプの不良だったようです。

詳しくは、後日。

つーことで、猿練にスイッチ。

現地に着くと、諸般の事情により観戦に行かなかったメンバーが7名。想像していたよりも大勢たのでビックリ。楽しくなる予感。(笑)

昼食後、最近見つけたEDへ移動してセクショントライ。

までずはターンしてからの、斜面上り。

エンヂェルちゃんとじろくんが横の溝で跳びの練習をしていたので、ポッキーとおやぢも参戦。

センションの斜面を使って飛びの練習。できる人は捻りをいれてみたり。

そんでもって、お約束の逆回り。

オフキャンバー走行。後半になるに従い、磨かれた斜面の餌食に。(笑)

Kパパのステアケース。

おやぢには一生できないでしょう。。。

おつかれさまでした。

あぁ、楽しかった。(笑)

2015/03/04

本日の荒技 フロントフォークオイルシール・続続続

Cimg7714

BETA EVOは前回住友スリーエムのラッピングフィルムシートの1000番でオイルシールを削りましたが、少々足らなかったようです。垂れるほどではないけど、天使の輪が出来てしまいました。

1000番では細かすぎたか?

つーことで、今回は600番で再トライ。

Cimg7716

600番のラッピングシートはこのシリーズで一番目の荒いものです。

これで直らなれば、サンドペーパーに戻るようです。

つーことで、アウターを6回転してみました。

Cimg7718

Cimg7720

その場でストロークしてみると、成功したみたい。

で。天気も良いこだし、河原へ行って本格インプレ。

Cimg7723_2

漏れは止まったようです。

めでたし。めでたし。

あれ?(笑)

 

2015/03/02

3/1 クリーンアップトライアル第3戦

Dscn0157

2015年春の最終戦です。

関東では、”日曜日は雨”のサイクルが続きます。まだしばらくは続くのでしょうか?

本日のクリーンアップトライアルも雨の中の開催にもかかわらず、20数名のエントラントが集まりました。

おやぢがエントラントだったら?と思うと頭が下がる思いです。

なので、エントラントに少しでも楽しんでもらえるよう頑張っちゃいます。

とは言え、空回りしないよう気を付けなきゃ。(笑)

Dscn0160

前日のセクション設営に参加していないオフィシャルはセクションの場所を覚えるために1ラップします。もちろん、セクショントライもしますよ。ラインを覚えるために。

朝は降ってなかったけど、雨を想定してレインスーツを着ているためか前回とは違い長袖のフリースでは少々暑い、ベストに着替えて本番に備えます。

12セクションを2ラップ。本日同伴するのは知り合いの小田原組の人たち。おかげさまで楽しく回れることができました。

ありがとうごさいました。

詳しいレポートは後ほど自然山通信にて。

Dscn0161

チタンエキパイに替えた愛機。レスポンスが良くなった気がするけど。。。

プラシーボ効果か?

Dscn0163

リザルト

Dscn0166

やったね。清水さん!v(^^)

おつかれさまでした。

ps.帰りの水溜りはすごいことなってました。小型船舶免許証を持ってくるのを悔いるくらい。。。(笑)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »