1/11 クリーンアップトライアル
本日はクリーンアップトライアルに引率&オブザーバーとして参加。(濃い)ツインショックグループ7名のみなさんと12セクションを2ラップして楽しんできました。
TLR、TYなどツインショックでは定番のマシンたち、パイロットのみなさんも重経験者なので、ライディングを見ていても楽しい。
中でも某岩P師匠のライディング、ライン取りは参考になりました。ありがとうございました。
前回もレポートしましたが、リアブレーキの使い方が上手い人は走りが安定している。特に下りのターンや岩を越えてからのターンはマシンが先に進まないので、落ち着いて次に障害物に向かうことができる。
おまけにこれらのマシンはワイヤークラッチなので、繋がりの幅が小さくオン・オフに近い感覚です。ターンを安定させようとすると、リアブレーキが重要な役割をする訳です。(クラッチを使わない方法もありますが、おやぢはできません。。。汗)
ちょっとしたことなんですが、出来る・出来ないの違いは大きい。
さて、大会の方は天気にも恵まれ、楽しく参加することができました。詳しくは後日、自然山通信からレポートがあると思います。
次回は2/8です。お楽しみに。。。
おつかれさまでした。
« 職場では見ないでください | トップページ | 1/11 猿練 TLRでステアケース »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
コメント