フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« TR1AL クラッチレバー Grimeca | トップページ | 2014YSWクリスマストライアル 動画 »

2014/12/19

動力は? 機体の素材は? 摩訶不思議

« TR1AL クラッチレバー Grimeca | トップページ | 2014YSWクリスマストライアル 動画 »

拾い喰い」カテゴリの記事

コメント

機体は軽くする為に、発砲スチロールの表面に薄い光沢ビニールに着色。推進力は強力モーター2機。いや、それとも胴体は紙?か?異常に軽そうに見えます。あの翼面積とあのスピードで失速しないんですから、、、飛び方は紙ヒコーキ競技会の様なスピードですね。

◇ベータさん
推進力を得るエンジンは二機のモーターでしょう。
でも、それを動かす電源はどうしているんでしょう。
モーターばかりでなく、主翼・尾翼のフラップ、車輪の格納にもかなりな電力が必要だと思います。
そうなれば、それなりの重量になり、この機の翼で得られる揚力がこの速度で得られるのでしょうか?
軽ければ、できそうな気がしますが、こんなに精密(に見える)に動くラジコン機がそんなに軽量に作れるもんなのでしょうか?

なんか、しゅご~って音がしてるし

なんでしょうね、不思議。

んで

STOLがこれ
https://www.youtube.com/watch?v=5RsBBI55Wzo

◇エンヂェルちゃん
>STOLがこれ

超短の滑走区間に驚き。(@_@;)
こういう競技なんでしょうね。
翼の形が似ているので、レギュレーションがあるのかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« TR1AL クラッチレバー Grimeca | トップページ | 2014YSWクリスマストライアル 動画 »