フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 11/30 道志の森練 | トップページ | 2013YSWクリスマストライアル »

2014/12/04

12/3 プチ水練 タメ

プチ水練はオンリーワンでした。

午後から様子を見にMさんが来たのですが、なぜか話題が四国八十八ヵ所廻りになり盛り上がる。

おやぢも引退(会社)したら、バイクを積んで廻ってみたくなりました。

そのためには元気なうちに引退せねば。。。(笑)

本日の課題は『タメ』。

ステップアップするには絶対に必要なテクニックだと思うのです。

上手い人はこれがしっかりできていまして、ちょっと見たくらいでは分かりません。

水面のアヒルのごとく、スイスイ泳ぐ姿は優雅に見えますが、水面下では足を器用に動かしているのと同じよう。

動画ではリアタイヤをステアケースに当てないで上りたいのですが、どうもタイミングが合いません。

これができるようになれば、オーバーハングのものや滑る斜め丸太など用途は広い。

最後のが辛うじて、それっぽくはなっていますが、まだまだですね。汗

こちらはいつものステアケース。

手前に障害物を置いて、それを越えた直後に上る練習です。

これもフロントタイヤがステアケースに当った瞬間にタメを作りたいのですが、タイミングが合わずです。涙

あまりアクセルを開けずにサスペンションで上がりたいのですが、、、

上った後は左右に振られていまして、先が狭いと足が出てしまいます。このあたりも考えてなければ。とほほ

ゆっくり進入したために、速度足らずで2度ほど落ちまして、首が痛いです。涙

が。『千里の道も一歩から』な気持ちで精進しまっす。

膝にも鈍痛が。。。しくしく

« 11/30 道志の森練 | トップページ | 2013YSWクリスマストライアル »

練習」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しみに見ています。

上の動画は、フロントを木の上に載せてから上るなら、もっと踏んでリヤサスを縮めてからでないと伸び上がる力がリヤサスに吸収されてしまいます。フロントを軽く木にぶつければ同じ力でリヤサスはもっと縮みますから、もう少し楽に越えられる気がします。
下の動画も同様にフロント、リヤともサスが縮み足りないので上への伸び上がりもリヤサスに吸収されてしますし、バイクの力の向きも上に向か無い気がします。
フロントをステアの上の方に軽くぶつけた方が良いと思います。

◇通りすがりさん
アドバイスありがとうございます。
上の動画も、下の動画も、フロントを"軽くぶつける"と一瞬、マシンが止まりますか?
(止まらないまでも止まったように見えるくらいに。)
とすると、それを目標にしているのですが、なかなかできません。
精度の問題なのかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11/30 道志の森練 | トップページ | 2013YSWクリスマストライアル »