9/3 プチメンテ&プチ水練
今日はプチ水練の前にメンテナンスの面白さに気が付いたⅠ先生のRホイールベアリング交換とキャブレター(PWK)のOH。
昼食後はめいめいの練習課題を消化していきます。
おやぢは相変わらずフロントタイヤを当ててタメを作り、サスペンションを有効に利用するステアケースの練習です。
目標はステアケースに対して斜めに進入して、フロントを振り上げ、前輪をステアケースに当て、前後のサスペンションを縮め、二度目のアクセル&クラッチで上がりたい。
ところがおやぢはリアタイヤをステアケースに強く当てることが上手くできない。
出来ない理由はいろいろありますが、まずはリアタイヤの位置が良く分かってないこと。おやぢは身体の飛びだしが早いようです。
リアタイヤがステアケースに当たった時にアクセルが閉じてしまっている(ようです)。ほんの一瞬ですが、これは大違いでっす。汗
まずはその練習。
リアタイヤの位置が分かってないとリアが上の丸太まで飛んでくれません。
猿練で同じメニューをやったので、この動画はなんとか形になっていますが、当日の猿練は情けないことに。涙
で。このことを踏まえて、いつものステアケースをやってみました。
本人はサスペンションの反発を感じています。
ので、枕木半分から1本分、リアタイヤの当たる位置が前回のプチ水練と比べると高くなっています。ちょっと嬉しい。
もっと反発を感じながら、アクセルが開けられるようになりた~い。
身体の使い方も中途半端だし。。。
課題は山積みでっす。涙、汗、幸
« 8/31 猿練 クリコロ | トップページ | ステアリングヘッドベアリング »
「練習」カテゴリの記事
- 9/24 猿練@HIRAYA & BANANA(2023.09.28)
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
コメント